• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/04/27 11:58

Acoustic Researchのハイレゾプレーヤー入門機「AR-M20」、7.4万円で6月17日発売

ヘッドホン祭で試聴可能
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
フロンティアファクトリーは、Acoustic Research社のハイレゾ対応オーディオプレーヤー新モデル「AR-M20」を6月17日より発売する。オープン価格だが直販サイトでは74,000円(税抜)で販売する。なお5月17日より予約受付を開始する。

使用イメージ

AR-M20

2月に開催された「ポータブルオーディオ研究会(ポタ研)2016冬」で参考出展されていたモデル(関連ニュース)が正式発表された格好。「AR-M2」からアナログポテンションメーターによるボリューム調整機能などを省略することで低価格化を図ったエントリーモデルという位置づけだ。なお、AR-M2も上位機として併売する。

背面

斜めから見たところ

システムを安定させるために、安定性に定評のあるAndroid OS 4.3とクアッドコアCPUを搭載したQualcomm MSM8926プロセッサーの組み合わせを採用。DACにはBurr-Brown PCM5242を搭載し、PCM5242によるダイレクトドライブ(内部でオペアンプとカップリングコンデンサに関する処理を行う)方式を採用している。

側面

アンプには高級アンプに多く採用されるヘッドホンアンプTexas Instruments TPA6120A2を採用。クロックは44.1kHz系と48kHz系を分離し、それぞれに専用クロックを搭載。信号に完全同期したクロック切り替えが可能。

DACチップはPCM5242を搭載。クロックは44.1kHz系と48kHz系を分離

アンプ部はTPA6120A2を採用

対応ファイル形式はFLAC、ALAC、DSD64(2.8MHz)/DSD128(5.6MHz)、WAV、DXD、APE、AIFF、MP3、AAC。なお384kHzは192kHz、352.8KHzは176.4kHzへダウンコンバートしての再生で、DSDはPCM変換後に再生となる。

ARが独自に開発したオーディオパスを搭載したミュージック再生アプリ「AR Music Player(エーアール ミュージック プレーヤー)」を搭載。「ハードウェアの性能を余すところなく活用し、Android OSの枠をはるかに超えた高音質を実現する」としている。

そのほか、デジタルボリュームとPCM5242によるダイレクトドライブ方式の採用により、ARのハイレゾ対応プレーヤーのフラッグシップモデル「AR-M2」より薄型・軽量化を実現。デジタルボリュームはクラス最高レベルの150ステップ(0.5dB/step)の細かな調整が可能。

ディスプレイは5インチのHD画質(720×1,280)で、内蔵メモリーは32GB。micro SDXCスロット搭載を搭載するほか、USB端子は充電とデータ転送に加えてUSB-OTGストレージに対応する。

ヘッドホン出力は16Ω時に228+228mW、 32Ω時に130+130mW、300Ω時で15+15mW。 バッテリー容量は3,150mAh。

なお、4月29日・30日に中野サンプラザで開催される「春のヘッドフォン祭2016」にAR-M20を実機展示。世界に先駆けて試聴できるようにする。フロンティアファクトリーブースは14階クレセントルーム・No.19で、ブース来場者に対するキャンペーンも用意するという。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ジャンルデジタルメモリーオーディオプレーヤー
  • ブランドACOUSTIC RESEARCH
  • 型番AR-M20
  • 発売日2016年6月17日
  • 価格¥OPEN(直販サイト価格74,000円)
【SPEC】●ディスプレイ:5インチHD画質(1,280×720) ●OS:Android OS 4.3 ●内蔵メモリー:32GB ●外部デバイス:microSDXCスロット(最大200GB) ●接続端子:microUSB、3.5mmステレオミニ ●S/N比:114dB ●ヘッドホン出力:228mW×2(16Ω)、130mW×2(32Ω)、15mW×2(300Ω) ●充電時間:約4時間 ●連続駆動時間:最長16時間 ●THD+N:0.001% ●対応ファイル形式:ALAC、DSD64(2.8MHz)/DSD128(5.6MHz)、WAV、DXD、APE、AIFF、MP3、AAC *384kHzは192kHz、352.8KHzは176.4kHzへダウンコンバートしての再生、DSDはPCM変換後に再生 ●外形寸法:70W×136H×10Dmm ●質量:177g
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX