• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/04/25 17:38

ラックスマン、「OTOTEN 2017」は“いい音で聴く楽しさ”をテーマにイベント盛りだくさん

アイドルネッサンスのハイレゾミニライブなど
編集部:押野 由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ラックスマンは、5月13日(土)・14日(日)に開催される「OTOTEN AUDIO・VISUAL EXHIBITION 2017」(OTOTEN 2017公式サイト)の出展情報を発表。同社ブースにて、多彩なゲストを迎えてのイベントを2日間にわたり多数行う。ラックスマンのブースは、有楽町・東京国際フォーラム・ガラス棟5階G508号室となる。

OTOTEN 2017

今回のイベントについて同社は、「"いい音で音楽を聴く楽しさ”をコンセプトに、より幅広い層に知ってもらえるようプログラムの準備を進めている」としている。

ラックスマンブースのイベントスケジュール

イベントは2日間のなかで時間割が決められており、それぞれ異なる内容が展開される。13日(土)の13:00~14:00には、Mr. Children やAlexandros をはじめとする著名なアーティストの録音を手掛ける新進気鋭のエンジニア森安裕之氏が参加。CD制作現場における音質への考え方や、ハイレゾ音源の楽しみ方について語るトークイベントが予定される。

また、同じく13日(土)の14:30~15:30には、T-SQUAREでサキソフォーン、ウインドシンセサイザー、フルートプレイヤーとして活躍する伊東たけし氏がゲストとして登場。OTOTEN大使も務める同氏と共に、大ヒットナンバー「TRUTH」や4月26日発売の最新アルバム「REBIRTH」の試聴を行うほか、自身のオーディオ環境などについても語られるとのこと。

さらに、13日(土)の17:00~18:00には8人組のアイドルグループ「アイドルネッサンス」の生パフォーマンスをハイレゾ音源とともに再生、さらにそれを来場者がスマホなどでレコーディングもできるという試みが実践される。なお、同プログラムのみ事前登録制で、4月28日(金)よりラックスマンのウェブサイトにて募集開始予定となる。

アイドルネッサンス

14日(日)にも、「海上忍氏のラズパイオーディオ最新情報!」(12:00~13:00)や「岩井喬氏と聴く80年代ロックサウンド!」(14:00~15:00)といった、評論家陣を交えた試聴イベントが予定されている。

試聴システムは、同社フラグシップSACDプレーヤー「D-08u」やプリアンプ「C-900u」にモノラルパワーアンプ「M-900u」を組み合わせたシステムをはじめ、3パターンを用意。それぞれのイベント内容により使用されるシステムが異なる。

D-08u

下記にイベントスケジュールとともに、試聴システムの詳細についても記載する。

【ラックスマンのイベント詳細】

<5月13日(土)>
・「J-POPとハイファイシステムでいい音を聴こう!」(10:30~11:00)
話題のハイレゾ音源を中心に、ベーシックなオーディオセットでJ-POPを聴く(システムB)

・「真空管アンプとレコードで楽しむ80's ヒット」(11:30~12:00)
アナログレコードを真空管アンプと組み合わせて再生(システムC)

・「森安裕之氏と検証! ハイレゾの本当の楽しみ方」(13:00~14:00)
エンジニア森安裕之氏が、CD制作現場における高音質やハイレゾ音源の楽しみ方について語る(システムA)

・「伊東たけし氏とT-SQUARE最新盤を聴く」(14:30~15:30)
T-SQUAREメンバーの伊東たけし氏のトークを交えて最新アルバムを試聴(システムA)

・「アイドルネッサンス ハイレゾ・ミニライブ」(17:00~18:00)
アイドルグループのアイドルネッサンスの生パフォーマンスとハイレゾ音源再生を融合(システムA)


<5月14日(日)>
・「真空管アンプとレコードで楽しむ80's ヒット」(10:30~11:15)
アナログレコードを真空管アンプと組み合わせて再生(システムC)

・「海上忍氏のラズパイオーディオ最新情報!」(12:00~13:00)
「Raspberry Pi」を活用したラズパイオーディオを海上忍氏とともに徹底的に試聴解説(システムA)

・「岩井喬氏と聴く80 年代ロックサウンド!」(14:00~15:00)
80年代のチャートを賑わした洋楽ロックから高音質音源を選りすぐり、岩井喬氏が「産業ロック」の観点から考証(システムA)

・「J-POPとハイファイシステムでいい音を聴こう!」(15:30~16:15)
話題のハイレゾ音源を中心に、ベーシックなオーディオセットでJ-POPを聴く(システムB)


【試聴システム】
<システムA>
CD/SACDプレーヤー:ラックスマン「D-08u」
アナログプレーヤー:ラックスマン「PD-171A」+「EQ-500」
アンプシステム:ラックスマン「C-900u」+「M-900u」×2
スピーカーシステム:B&W「802D3」
*アナログプレーヤーは13日(土)14:30~15:30のイベントのみ

<システムB>
CD/SACDプレーヤー:ラックスマン「D-05u」
アンプシステム:ラックスマン「L-550AXII」
スピーカーシステム:Sonus faber「Venere Signature」

<システムA>
CD/SACDプレーヤー:ラックスマン「D-380」
アナログプレーヤー:ラックスマン「PD-171A」
アンプシステム:ラックスマン「LX-380」
スピーカーシステム:Sonus faber「Venere Signature」

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
2 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
3 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4 パナソニック「ストラーダ CN-F1X10C1D」徹底レビュー!カーナビだけで車内が大満足のエンタメ空間に!
5 Chord Electronics、プロ向けヘッドホン/プリメインアンプ「ALTO」を一般発売。最大4台まで接続可能
6 WiiM、アンプ内蔵ネットワークストリーマー「WiiM Amp Pro」。DAC刷新で低ノイズ化
7 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
8 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
9 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
10 米ソニー、テレビ「ブラビア」新モデルを4月3日に発表へ。ティザー映像公開
3/31 10:47 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX