• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/05/18 20:51

<アナログオーディオフェア>テクニクスのHi-Fi入門機「SL-1500C」が登場/Pro-jectの新ハイエンドターンテーブルも出展

メーカー合同試聴会も盛況
編集部:成藤 正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アナログオーディオ関連イベント「アナログオーディオフェア2019」が、本日5月18日と翌19日の2日間、東京・秋葉原の損保会館で開催される。入場は無料。本稿では、会場5階の各部屋で行われたメーカー出展の模様をお伝えする。

502号室では、Technics(テクニクス)が製品展示と試聴会を実施。歴代ターンテーブルや、およそ11年ぶりの発売となるDJ向けターンテーブル新モデル「SL-1200Mk7」(関連ニュース)、オールインワンオーディオ“OTTAVA” に加え、来月発売となる新モデル「SL-1500C」が公開されていた。

来月発売となる新ターンテーブル「SL-1500C」が出展

SL-1500Cは、これまでブランドで培ってきた技術を投入することで、音質を高めつつ価格を抑えたモデル(関連ニュース)。レコード終端で自動的にアームを上げるオートアームリフトの搭載、音質に配慮した自社製フォノイコライザーの内蔵など使い勝手を追求したほか、オルトフォン製カートリッジがはじめから同梱されており、購入してすぐにレコード再生を楽しめる入門機としても位置づけられている。

Technicsルームでは、評論家や開発者登壇の試聴会も開催。SL-1500Cに対して質問も多く寄せられていた

SL-1500Cは評論家や開発者が登壇する試聴会でも用いられた他、来場者からトーンアームの高さ調整やオートリフトの仕組みなど製品に関する質問がつぎつぎと寄せられ、注目を集めていた。

数年ぶりのDJ向けモデル「SL-1200Mk7」も登場した

502号室では、ディーアンドエムホールディングス/オーディオデザイン/サンバレー/知名オーディオの4社が合同試聴会を実施。各社の製品を組み合わせた試聴システムを用意していた。

4社合同の試聴会の様子

Pro-ject/DENONブランドを取り扱うディーアンドエムホールディングスからは、Pro-jectブランドから9月に発売を予定するターンテーブル「XTENSION12RS」が参考出展された。ブランドの中核シリーズ「Xライン」のトップエンドモデルという位置づけで、質量5.7kgに及ぶアルミニウム製プラッターやネオジウムマグネットを使った防振機構などを備えるベルトドライブ式ターンテーブルとなっている。また、日本独自の仕様として、トーンアームにOrtofonの12インチロングアーム「RS-309D」が同梱される。価格は700,000円前後を予定しているとのこと。

Pro-jectの「X-ライン」フラグシップモデルのターンテーブル「XTENSION12RS」。日本独自仕様として、Ortofonのアームが付属する

オーディオデザインからは、昨年末から1,000,000円で受注を開始した、プリアンプとしての機能も内蔵するMM/MCフォノアンプ「DCEQ-1000」(関連ニュース)が、サンバレーからは、組み立てキットという形で販売される真空管パワーアンプ「SV-S1628D」(129,000円~/税抜)や「SV-1616D」(80,000円~/税抜)などの真空管アンプが出展。また、沖縄の知名オーディオは、専用アンプとセットになった円柱状の無指向性スピーカーを出展。専用アンプの回路にははんだ付けの代わりに電気溶接が用いられ、音質への影響を排除しているのだという。

オーディオデザインからは100万円のフォノアンプ、サンバレーからはこだわりの真空管アンプが出展


円柱型の無指向性スピーカーとはんだを使わない専用アンプを組み合わせる知名オーディオの製品

Pro-jectからは、今後発売予定の海外アーティストモチーフのターンテーブルも参考出展されていた

505号室では、光城精工/サエクコマース/前園サウンドラボ(ZONOTONE)/アイシン高丘(TAOC)の4社が合同試聴会を開催。試聴は約30分ごとにテーマを変えて行われ、複数の製品を比較するプログラムも充実している。

光城精工/サエク/ZONOTONE/TAOCは、時間ごとにテーマを変えて試聴を実施

光城精工の電源アクセサリー「ArayMK IISE」と「DA-6」、TAOCのオーディオラック「XL-3S-WD」と「MSMKII-3S」など同メーカー製品の比較はもちろん、ZONOTONEとサエクのスピーカーケーブル/ラインケーブル比較というメーカーの垣根を超えたプログラムも催され、製品だけでなくメーカーごとの特色も味わえた。

試聴のために用意されたZONOTONE/サエクコマースのケーブル

電源アクセサリーごと、ラックごとの音質比較を行う


機材には、サエクのトーンアーム「WE-4700」を使用

光城精工が6月に発売する真鍮イヤホン「KJB-01 Keyagu」も展示されていた

501号室では、ラックスマン/オヤイデ電気/フィデリティゲートの3社が試聴会を開催。ラックスマンの試聴ではFOCALのスピーカー「KANTA N゜2」(関連ニュース)を中心に、アナログプレーヤー「PD-171A」「PD-151」、フォノアンプ「EQ-500」「E-250」など複数の組み合わせでレコード再生が行われ、製品それぞれの特徴がアピールされた。

ラックスマン/オヤイデ電気/フィデリティゲート3社の合同試聴の様子

ラックスマンは1つの機器につき2つずつモデルを用意し、比較試聴を行った

オヤイデ電気は同社のケーブルの他、スウェーデン・Entreqブランドの仮想アースの小型モデルを出展。フィデリティゲートは同社制作のオーディオケーブルのデモンストレーションを行った。

オヤイデ電気からはEntreqの小型仮想アースも出展

フィデリティゲートは独自の試聴システムを用意していた

504号室では、Aurorasound/ViV labratory/Wefieldウインテストの3社が合同試聴会を開催。試聴システムには、Aurorasoundから真空管とディスクリート半導体のハイブリッドパワーアンプ「PADA」や左右完全独立構造のLCR型フォノイコライザー「VIDA Supreme」、ViV labratoryからピボット部をオイルに浮かべることで制振性を高めたトーンアーム「Rigid Float」シリーズが採用。

Aurorasound/ViV labratory/amphion製品を組み合せ、評論家を招いた試聴イベントも行われた

Aurorasoundの「VIDA Supreme」

またWefieldウインテストはamphionブランドのスピーカーから、独自技術により設置環境に左右されにくい優れたパフォーマンスを発揮できるというフラグシップモデル「Krypton3」、ミドルクラスの「Argon7LS」「Argon3S」を出展(関連ニュース)。フリー試聴の他、オーディオ評論家を招いた90分の試聴イベントも催された。

ViV labratoryの「Rigid Float HA7」

独自技術により周囲の環境の影響を受けにくいというamphionのスピーカー


カートリッジにはトップウイングの「青龍」「朱雀」が使われていた
506号室では、初出展の住宅環境設備(株)がユニークな製品「弦奏」のデモンストレーションを行った。これはギター、ヴァイオリン、琴など弦楽器に取り付けることで、楽器をあたかもスピーカーのように使えるというもの。楽器の構造を活かしているため柔らかくもハッキリとした音が楽しめるとのことで、アナログサウンドの楽しみ方のひとつとして提案していた。

「弦奏」は楽器をスピーカーのように使えるアクセサリー。楽器の構造を活かして音を鳴らすため、生演奏とスピーカーの中間のような音が楽しめるという

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
2 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
3 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 Amazon「ゴールデンウィーク スマイルSALE」、事前セールでイヤホン/ヘッドホン/スピーカーも安い!
7 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
8 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
9 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
10 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
4/17 10:55 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX