• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/09/20 11:00

マランツ、HDMI5入力搭載の新コンセプトHiFiアンプ「NR1200」

ニーズに合わせ機能を選定
ファイルウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
マランツは、最新のHDMI入力を5系統搭載しながら、搭載するアンプを2chとし、ハイファイ音質を両立させたアンプ「NR1200」を10月中旬に発売する。本体色はシルバーゴールドで、価格は78,000円(税抜)。先日サービス開始されたハイレゾ/ロスレス音楽配信サービス「Amazon Music HD」にも対応している。

「NR1200」

筐体は同社のAVアンプ「NR1710」を踏襲しているが、NR1710が7.1chのアンプを搭載しているのに対して、「NR1200」は2chアンプのみ搭載という仕様になっている。つまり、ハイファイアンプでありながら多くのHDMI端子を搭載し、HDMIセレクターとしても使えるという、異色のコンセプトの商品だ。フロントサラウンドなどの機能も搭載していない、硬派な仕様となっている。

NR1200の内部構成は「NR1710」を踏襲

AVアンプの筐体を踏襲したハイファイアンプ、という異色の製品

このような仕様を採用したのは、同社がNRシリーズのユーザーを調査したところ、2chで使用しているユーザーが26%を占めたことも大きかったという。

この26%という数字は、同社で把握している他社アンプの2ch使用率よりはるかに高い。マランツの高山健一氏は「ここに潜在的なニーズがあると考えた」と紹介する。

マランツ 高山氏

もうひとつ、本機が企画された背景として大きいのは音のソースの多様化だという。高山氏は「ソース別使用率を尋ねたところ、直近ではテレビが一番上に来ていました。5年前はブルーレイが多かったですし、最近ではストリーミング映像配信やストリーミング音楽配信も人気を得ています。さらに、YouTubeの音を聴きたい、という声は実に多く、ソースがますます多様化しています」と語り、アンプの使われ方が変わっていることを実例を交えて説明した。

近年のアンプの使われ方にマッチした機能を備える

そういった状況の中、ユーザー側も商品選びに悩んでいるのではないか、と高山氏は続ける。「2chアンプで接続性の高いものはあまり見当たらないのが現状。一方、ハイファイアンプをお探しの方がAVコーナーに来ていただけるかというと、それも難しい状況です」とし、「ハイファイアンプとAVアンプの橋渡しとなるような、接続性が高く、かつ音の良いものをご提供しようというのがNR1200のバックボーン」と紹介した。

この思想は初期設定にも及ぶ。HDMI搭載というと難しく感じるハイファイオーディオファンもいるかもしれないが、本機では初期設定時にテレビ(ディスプレイ)の「あり/なし」を選択可能。「なし」を選ぶと、本体だけでかんたんに初期設定が可能となっている。一方でディスプレイ「あり」では、テレビなどを使ってAVアンプと同様のかんたんセットアップが可能だ。

最新HDMI端子を搭載、5入力1出力

さて、本機の特徴をもう少しくわしく紹介していこう。まず接続性の面だが、搭載されたHDMI端子は最新のもので、5入力1出力。音声信号については、2chのリニアPCM、192kHz/24bitまでの対応となる。DSDは再生できない。

HDMIはもちろんARCやHDMI CECにも対応しており、4K 60p 4:4:4 24bit / 3D / HDR10 / HLG / BT.2020のパススルーが可能なほか、HDCP 2.3にもそれぞれ対応している。

HDMI端子は5入力/1出力と豊富に装備

またHDMIでは、HDMI 2.1の新機能「ALLM(Auto Low Latency Mode)」に対応。ALLMに対応したプレーヤーやテレビと接続すると、ゲームプレイ時にAVアンプとテレビが自動的に低遅延モードに変わり、遅延を抑えるという機能だ。

高山氏は「ここまで充実したHDMI端子を搭載できたのは、デノンブランドを含めてグループ全体のAVアンプのシェアが非常に高く、その力が背景にあることが大きい」と胸を張る。

HDMIのほかにも、ネットワークオーディオ機能は充実している。HEOS Technologyを搭載しており、NASやPCに接続してのネットワークオーディオ再生に対応。DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生可能。さらに、DSD、WAV、FLAC、Apple Losslessファイルのギャップレス再生にも対応している。

またAirPlay2にも対応しているほか、Amazon Music HDをはじめSpotify、AWA、SoundCloud、TuneInなどを単体でストリーミング再生することも可能。さらに、Amazon Alexa搭載デバイスからの操作にも対応。Alexa に話しかけるたことで、再生や停止、スキップなどの基本操作や、Amazon Musicの楽曲を声で指示して再生することが可能だ。Wi-FiはIEEE 802.11 a/b/g/nに対応し、2.4/5GHzのデュアルバンド対応となる。

さらにFAT16/32、NTFSでフォーマットしたUSBメモリー/HDDの再生機能も備える。

また、Bluetoothレシーバー機能を備えるのはもちろんのこと、後日ファームウェアアップデートでBluetoothの送信機能も追加される予定。これによりBluetoothヘッドホンやイヤホンで音楽を聴くことも可能になる。

音質にも配慮。マランツ伝統のシンメトリカルレイアウト採用

音質については、先述のとおり「マランツブランドのハイファイオーディオアンプ」というイメージを崩さないようにこだわった、と紹介。様々なこだわりが込められている。

新基軸の製品ながら、マランツのハイファイ製品として音質の保証にこだわっている

マランツ・サウンドマネージャーの尾形氏は、「NR1710の筐体構造を踏襲しながら、さらに剛性を高めるため、まずはヒートシンクを構造物とすることを考えました」と紹介。フルサイズのヒートシンクを筐体前方にがっしりと固定することで、剛性と大出力を両立できたという。

マランツ 尾形氏

出力は75SW(8Ω)×2chで、ディスクリートパワーアンプを採用。さらにマランツのハイファイアンプの伝統である、シンメトリカル・レイアウト・パワーアンプを採用。これによりL/R ch間のクロストークを低減し、さらにL/R均一の品質を実現している。

高音質パーツの選定までこだわったフルディスクリートのパワーアンプを搭載

トランスはNR1710に搭載したものをベースとしているが、二次巻線は回路ごとに独立させているなど、NR1200専用仕様とした大型のEIコアトランスを採用している。

そのほか、NR1200用に新開発した6800μFのカスタムブロックコンデンサーを2基搭載しているほか、Hi-Fi用高音質フィルムコンデンサーなども備えており、音質向上を図っている。

コンデンサーの種類や定数も、サウンドマネージャーが試聴を繰り返して厳選したという

DACはAKMの「AK4458VN」を仕様。またDAC部では、「ダブル・ディファレンシャル」構成としたことを特筆したい。つまり差動駆動をダブルで行っているということで、DAC回路をL/Rでそれぞれ2ch、合計4ch分を搭載。これによりノイズを抑え、高いS/Nを実現したという。

DACには同社の上位モデルでも採用実績のあるAK4458VNを搭載

DAC部は「ダブル・ディファレンシャル」構成としてS/N等を改善している

そのほか、入力端子はアナログ×3、フォノ(MM対応)、同軸デジタル、光デジタルを搭載。出力端子は2.2chプリアウトのほか、ゾーンプリアウト、ヘッドホン端子も備えている。スピーカーターミナルは2系統で、金メッキ処理が施されている。A + B/ A or B切り替えにも対応する。

背面端子部

ピュアな再生を徹底するため、M-DAX、トーンコントロール、左右バランスの調整を行わず、入力信号に一切の加工を行わずそのまま増幅する「ダイレクトモード」、さらにノイズの発生源となる本体のディスプレイ回路を停止して再生音の純度を高める「ピュアダイレクトモード」を搭載。また、本体にBass/Treble/Balanceのコントロール用ツマミを備えているのもハイファイアンプらしい。

操作リモコンを付属

最大外形寸法は440Wx105Hx378Dmm、質量は7.9kgとなる。

ハイファイ用チューニングならではの再現能力の高さ

マランツの試聴室で本機の音を確かめる機会を得た。デモは、ベース機となったNR1710と、今回発表になったNR1200の比較がメインだった。アナログ入力とデジタル入力、それぞれで確かめた。

NR1710は7.1chアンプが搭載されており、2chでの使用のみに特化したモデルではない。だから、この比較はそもそも(NR1710にとって)フェアではないのだが、それでも、その音質差には驚かされた。

駆動しているスピーカーがB&Wの「800D3」ということもあり、NR1710では音のディテールが潰れてしまい、全体に平板になってしまい、のっぺりとした音場が前方に張り付く印象が否めない。

NR1200に変えると、ステレオイメージが途端に明瞭になる。ここにピアノ、ここにギター、というように各楽器の位置が明確になり、さらにボーカルはぴったりと中央に定位しながら、音場の広がり感も両立できている。ギターの弦の張りもさらにリアルに伝わり、解像感とパワー感に優れていることも確認できた。

「NR1710と同じ筐体でも、ハイファイ用にチューニングするとここまで変わるのか。しかも78,000円という価格でこれを実現するのはすごい」というのが、一聴して抱いた感想だ。

実は記者の自宅リビングにもNRシリーズがあるのだが、駆動しているのは2chスピーカーのみ。マランツが調査した、26%のユーザーと同じ状況というわけだ。一方で、ハイファイアンプはHDMI端子が搭載されていないものばかりで、様々なストリーミング端末やゲーム機などが置かれている自宅のリビング環境には使えない、というジレンマを抱えていた。

豊富なワイヤレス機能、そして最新のHDMI端子を備え、なおかつハイファイ仕様とした本機なら、記者がこれまで抱いていた不満を一掃することができそうだと期待している。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX