• ブランド
    特設サイト
公開日 2024/06/22 15:28

<OTOTEN>ソニー、「360RA」関連技術を多数展示。マイクの生録やホームシアターシステムの試聴も

“作り手から聴き手まで”ソニーサウンドを提供
編集部:長濱行太朗
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
日本オーディオ協会による、国内最大級のオーディオとホームシアターの祭典「OTOTEN2024」が、本日6月22日・23日の2日間に渡り、東京国際フォーラム(有楽町)で開催されている。本稿では、ガラス棟6階にあるG610ブース、ソニーの出展内容をレポートする。

「OTOTEN2024」

ソニーは、プロフェッショナル向けのマイクロホンやモニターヘッドホンから、ホームエンターテイメント向けのホームシアターシステムやAVアンプ、そしてポータブルオーディオアイテムの“ウォークマン”など、幅広い製品を展示。併せて、ソニーの立体音響技術「360 Reality Audio(360RA)」に関連するデモ展示を行っていた。

コンテンツの制作現場で活躍する機器から、ユーザーが使用するアイテムまで揃えるソニーならではのブース展示内容であり、“作り手から聴き手まで”、ソニーのアイテムで一貫して音を届けられることを打ち出していた。

■「NAMM Show」で優秀賞を獲得したヘッドホン&マイクを展示


1部屋目の入り口には、録音現場などで使用されるマイクロホンが並ぶ。「C-80」「C-38B」「C-37A」「C-100」といったコンデンサーマイクロホン、「ECM-100N」「ECM-100U」などのエレクトレット・コンデンサーマイクロホンの実機が設置されていた。

コンデンサーマイク「C-37A」「C-100」

エレクトレット・コンデンサーマイクロホン「ECM-100N」「ECM-100U」

モニターヘッドホンのカテゴリーからは「MDR-MV1」「MDR-M1ST」をはじめ、国内の定番モデル「MDR-CD900ST」、海外での人気モデル「MDR-7506」、耳掛けに対応したイヤホンの「IER-M9」「IER-M7」「MDR-EX800ST」が揃っていた。

モニターヘッドホン「MDR-CD900ST」「MDR-7506」

モニター用イヤホン「MDR-EX800ST」「IER-M7」「IER-M9」

アメリカのカリフォルニア州で開催された世界最大級の楽器展示会「The 2024 NAMM Show」で、ソニーのアイテムが高評価だったこともアピール。モニターヘッドホンMDR-MV1は「Headphone / Earpiece Technology部門」で大賞、コンデンサーマイクロホンC-80は「Microphones - Recording部門」でファイナリストに選ばれたという。

「MDR-MV1」はNAMM Showで大賞を獲得した

「C-80」は、NAMM Showでファイナリストに選出

来場者が楽しめるデモとして、マイクロホンとモニターヘッドホンの比較も実施している。コンデンサーマイクロホンのC-800GとC-80で実際に声が録音でき、モニターヘッドホンのMDR-CD900STとMDR-MV1でその場で録音した声をすぐに聴くことができる。

コンデンサーマイクロホンのC-800GとC-80を生録比較できる

生録した音をモニターヘッドホンのMDR-CD900STとMDR-MV1で比較試聴できる

■「360 Reality Audio」関連の最新技術を紹介


同社の立体音響技術「360 Reality Audio」に関連する最新技術も多数紹介している。現在、「360 Reality Audio」が採用された楽曲は約18,000曲にも上るとのこと。楽曲数が増えていく背景に、制作現場で使用されるプラグインやサービスが、大きく進化しているとのこと。

ブースでは、「Pro Tools」や「Logic Pro」、「Cubase」などさまざまなDAWソフトに対応している制作用プラグイン「360 WalkMix Creator」を、実際に操作できるデモを展示されていた。ノートPCとヘッドホンさえあれば、どこでも手軽に「360 Reality Audio」の音源制作が可能だと解説する。

「360 WalkMix Creator」のGUI

ノートPCとヘッドホンだけで「360 WalkMix Creator」を使用できるとアピール

出張測定サービス「360 Virtual Mixing Environment(360VME)」も紹介。本サービスは、スタジオの音場を独自の測定技術によって、ヘッドホンで正確に再現することができる技術・サービスとしており、制作者のリファレンスとなるスタジオで、個人ごとに音のプロファイルを測定・作成することで、そのプロファイルを持ち出すことができ、どの現場でも最適なモニター環境をヘッドホンリスニングで再現できるという。

「360 Virtual Mixing Environment」の解説図を展示

そして、360立体音響技術を用いたライブ配信を楽しむことができるオンラインサービス「360 Reality Audio Live」のデモも楽しめる。ブースでは、スマートフォンとヘッドホンが置かれており、音楽ライブの映像を「360 Reality Audio」のサウンドで試聴することができる。

スマートフォンとヘッドホンで「360 Reality Audio Live」を試聴可能

再生中の画面に、どの音が鳴っているか確認できるオブジェクトの画面も表示されていた

■ホームエンターテイメント向けでは5.1.2chも試聴可能


2部屋目は、ホームエンターテイメント用のアイテムがずらりと並ぶ。ホームシアターシステムの最新世代モデルである「HT-A9M2(BRAVIA Theatre Quad)」、ワイヤレス接続が可能なサブウーファー「SA-SW5」、両モデルを組み合わせた試聴も可能だとしている。

ホームシアターシステム「HT-A9M2」

サブウーファー「SA-SW5」

AVアンプ「STR-AN1000」も展示されており、フロア型スピーカー「SS-CS3」を2ペア、センタースピーカー「SS-CS8」を1本、高さ方向のスピーカーとしてブックシェルフ型スピーカー「SS-C5」を1ペア、サブウーファー「SA-CS9」を2台(モノラル)と組み合わせた、5.1.2chのサウンドを試聴することができるデモも実施する。

AVアンプ「STR-AN1000」


AVアンプとの組み合わせとしてスピーカーシステム“SS-CSシリーズ”を用意

トップミドルとしてブックシェルフ型スピーカー「SS-CS5」を使用

また、テレビと組み合わせて使用するネックバンドスピーカー「HT-AN7」、ニアフィールドパワードスピーカー「SA-Z1」も試聴させてくれる。サウンドバーHT-A9000(BRAVIA Theatre Bar9)」と「HT-A8000(BRAVIA Theatre Bar8)」は展示のみとなる。

ネックバンドスピーカー「HT-AN7」

ニアフィールドパワードスピーカー「SA-Z1」

■“ウォークマン”&「Just ear」も試聴できる


ポータブルオーディオアイテムであるウォークマンが楽しめるブースも用意する。フラグシップモデルの「NW-WM1ZM2」をはじめ、「NW-WM1AM2」「NW-ZX707」の音質を確認できるようになっている。また、Just earのイヤホン「XJE-MHRWM1M2」も、“NW-WM1M2音質調整モデル”として並んでいた。

ウォークマンのフラグシップモデル「NW-WM1ZM2」

Just earのイヤホンも用意

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 濃すぎるXperia 1 VI レビュー5連発!ソニー愛が爆発、コール徳島店のブログ「店長のつぶやき日記」
2 女子プロゴルフ「資生堂 レディスオープン」6/27から4日間の放送・配信予定
3 トリプルアンプが音楽を朗らかに鳴らす “フラグシップモデルの兄弟機” 。「A&ultima SP3000T」レビュー
4 タンノイ、“伝説的” なスタジオモニターの系譜を継ぐ同軸スピーカー「SGMシリーズ」
5 マランツの新製品アンプ「MODEL M1」に期待の声続々 <販売店の声・売れ筋ランキング5月>
6 3代目 “音の良いサウンドバー” 「DHT-S218」レビュー。デノン・サウンドマスターが到達した「新しい景色」
7 Amazon Music Unlimited、プライム会員限定で月額980円が5ヶ月無料に
8 Campfire Audio、世界888台限定の平面磁界型イヤホン「Moon River」
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」 <売れ筋ランキング5月 番外編>
10 AVIOT、オープンイヤー型完全ワイヤレス「TE-H1」。高音質技術を盛り込みながら軽量コンパクト
6/28 12:12 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.193
オーディオアクセサリー大全2024~2025
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2024~2025
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.21 2023 WINTER
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.21
プレミアムヘッドホンガイド Vol.31 2024 SPRING
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.31(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2023受賞製品お買い物ガイド(2023年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2023年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX