• ブランド
    特設サイト
公開日 2007/08/02 19:36

パイオニア、HDオーディオデコーダー搭載のホームシアターシステムなど3モデルを発売

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
パイオニア(株)は、ホームシアターシステム3モデルを発売する。ラインナップと各製品の詳細は以下のとおり。

■5.1chサラウンドシステム HTP-LX70 ¥261,000(税込)10月上旬発売

HTP-LX70

HTP-LX70のスピーカー

本システムはドルビーTureHDとDTS-HDマスターオーディオのデコーダーを搭載。バージョン1.3aのHDMI端子を3系統搭載し、リップシンクやHDMIコントロールにも対応する。

正12面体の無指向性スピーカーの理念を軸にした「DODECテクノロジー」を採用した新開発のサテライトスピーカーを採用。天井からの反射音を加えることで、より臨場感ある3D音場を実現できるという。実用最大出力はフロント/センター/サラウンド/サブウーファーとも50W(8Ω時)。

口径18cmのウーファーユニットを2機搭載。それぞれのユニットを独立のアンプでドライブすることにより、伸びのある重低音再生を実現する。また、センタースピーカーを左右に分けてデュアルセンター化。設置性を高めたことに加え、センタースピーカーの置き場所によって発生する音像定位の違和感も解消する。

そのほか、「フロントサラウンド・アドバンス」機能や、圧縮音声を補正する「サウンドレトリバー」機能、自動音場システム「Advanced MCAAC」機能を搭載している。

リモコンには液晶タッチパネル方式のものを採用。スマートかつ使いやすいインターフェースとなっている。

■ホームシアターシステム HTP-07B ¥65,000(税込)9月上旬発売
■5.1chサラウンドシステム HTP-S717 ¥94,000(税込)9月上旬発売

HTP-07B

HTP-S717

HTP-07Bは同社のラック一体型スピーカー「B-07」(製品データベース)のオプションパーツ。B-07と組み合わせることで、5.1chサラウンド再生が可能だ。

HTP-S71はワイヤレスリアスピーカーを採用した5.1chホームシアターシステム。伝送方式には、ノイズや他の通信機器との混信に強い「2.4GHzデジタルDSSS」を採用。また、スピーカーユニットを最適な角度にレイアウトすることで効果的な間接音を獲得し、臨場感を生み出す「ダイレクトディフューズ」技術により、よりリアルなサラウンドを実現するという。

両機種ともプラズマテレビとのマッチングを図った黒光沢仕上げを採用。同社の自動音場補正システム「MCAAC」機能や、圧縮音声を補正する「サウンドレトリバー」機能を搭載している。

サブウーファー部には5.1chアンプを搭載し、省スペース化を実現。また、ドルビーデジタル/ドルビープロロジックII/DTS/MPEG-2 AACデコーダーを搭載し、デジタル放送の5.1ch音声にも対応している。

その他、プラズマテレビ“KURO”を中核とした、ホームシアターのトータルシステムセット「HOME THEATER SYSTEM I/II/III/IV」も9月上旬より順次発売される。各システムのセット内容は、こちらを参照されたい。

HOME THEATER SYSTEM I

HOME THEATER SYSTEM II


HOME THEATER SYSTEM III

HOME THEATER SYSTEM IV

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ブランドPIONEER
  • 型番HTP-LX70
  • 発売日2007年10月上旬
  • 価格¥261,000(税込)
【SPEC】●実用最大出力:50W ●入出力端子:HDMI(ver.1.3a)入力3、HDMI出力1、光入力1、アナログ入力2、iPod端子、SR出力2 ●外形寸法:レシーバーサブウーファー部…245W×409H×600Dmm、セパレートディスプレイ部…168W×74H×88Dmm、サテライトスピーカー部…122.5W×89.5H×104Dmm ●質量:レシーバーサブウーファー部…17.8kg、セパレートディスプレイ部…0.35kg、サテライトスピーカー部…フロント/センター0.5kg、サラウンド0.44kg
  • ブランドPIONEER
  • 型番HTP-07B
  • 発売日2007年9月上旬
  • 価格¥65,000(税込)
【SPEC】<レシーバーサブウーファー部>●型式:バスレフ式フロア型 16cm(コーン)●アンプ出力:100W/ch(4Ω)、55W/ch(8Ω) ●入出力端子:デジタル入力3、アナログ入力1 ●外形寸法:200W×375H×428Dmm ●質量:9.0kg
<ワイヤレススピーカーシステム部>●密閉型ブックシェルフ型 防磁設計(JEITA) 7.7cm(コーン型)●アンプ出力:10W/ch(10% T.H.D、4Ω) ●外形寸法:461.5W×176.5H×95Dmm(ワイヤレススピーカー部)、166W×56H×112Dmm(トランスミッター部) ●質量:2.9kg(ワイヤレススピーカー部)、0.3kg(トランスミッター部)
<センタースピーカー部>●型式:密閉型ブックシェルフ型 防磁設計(JEITA) 7.7cm(コーン型) ●外形寸法:220W×90H×100Dmm ●質量:0.7kg
  • ブランドPIONEER
  • 型番HTP-S717
  • 発売日2007年9月上旬
  • 価格¥94,000(税込)
【SPEC】<レシーバーサブウーファー部>●型式:バスレフ式フロア型 16cm(コーン)●アンプ出力:100W/ch(4Ω)、55W/ch(8Ω) ●入出力端子:デジタル入力3、アナログ入力1 ●外形寸法:200W×375H×428Dmm ●質量:9.0kg
<ワイヤレススピーカーシステム部>●密閉型ブックシェルフ型 防磁設計(JEITA) 7.7cm(コーン型)●アンプ出力:10W/ch(10% T.H.D、4Ω) ●外形寸法:461.5W×176.5H×95Dmm(ワイヤレススピーカー部)、166W×56H×112Dmm(トランスミッター部) ●質量:2.9kg(ワイヤレススピーカー部)、0.3kg(トランスミッター部)
<センタースピーカー部>●型式:密閉型ブックシェルフ型 防磁設計(JEITA) 7.7cm(コーン型) ●外形寸法:220W×90H×100Dmm ●質量:0.7kg
<フロントスピーカー部>●型式:密閉型ブックシェルフ型 防磁設計(JEITA) 7.7cm(コーン型) x2/2.6cm 2way ●外形寸法:260W×1096.3H×260Dmm ●質量:4.1kg
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
2 連載:世界のオーディオブランドを知る(3)日本発ブランドの象徴「デノン」の歴史を紐解く
3 ボーズ、ながら聴きTWS「Bose Ultra Open Earbuds」にさらに新色。計7色のカラバリを用意
4 FX-AUDIO-、ヘッドホンアンプ/プリアンプとしても使えるコンパクトDAC「DAC-T3J」。税込7480円
5 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.1】10000円未満のオススメは?
6 日本発、高コスパイヤホン新本命。final「ZE3000SV」は機能充実、そして何より音が良い!
7 BenQ、ノングレアIPSパネル搭載のプログラミング向け31.5型4Kモニター「RD320U」
8 e☆イヤホン、2025年「福耳袋」を12/20から順次販売開始。スタッフセレクト袋や100万円の「超福耳袋」も
9 装着性が向上してさらに進化! “ハイルドライバー” AMT搭載のオープン型ヘッドホン「HEDDphone TWO」を聴く
10 【インタビュー】エソテリックとティアック、進化し続ける2ブランド。世界にアピールする技術力でオーディオを推進
12/18 9:21 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX