• ブランド
    特設サイト
公開日 2011/09/06 14:11

ソニー、3Dの明るさを高めたSXRDプロジェクター「VPL-VW95ES」を発売

アイリス制御技術、新ランプ制御技術などを搭載
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、ダイナミックコントラスト比15万対1を実現した3D映像対応SXRDプロジェクター「VPL-VW95ES」を10月20日より発売する。価格は664,650円(税込)。


VPL-VW95ES
「VPL-VW95ES」は0.61型SXRDデバイスを搭載したフルHDプロジェクター。フレームシーケンシャル方式の3D映像投影に対応する。アイリス制御技術、新ランプ制御技術などにより、2D映像はもちろん、3D映像も明るく美しく投影できるのが特徴だ。投影サイズは40~300型。現在開催中のIFAでも披露されていた(関連ニュース)。

入力された映像の明るさに応じてランプから投射される光の量をアイリス(絞り)で自動制御する「アドバンストアイリス3」は、映像情報を常に解析し、シーンに合わせたアイリスの駆動を行うことで、暗部の滑らかな表現とピーク輝度の高さを両立する。画素ピッチの狭いSXRDデバイスと「アドバンストアイリス3」の組み合わせにより、ダイナミックコントラスト比15万対1を実現。また、200W高圧水銀ランプと高効率化した光学エンジンにより輝度1,000ルーメンも実現している。

フレームシーケンシャル方式の3D映像は暗くなりがちだが、これを解消すべくランプとチューンアップした周辺回路を組み合わせた新制御技術を採用。これは、3Dメガネのシャッターが開いているタイミングに、2D映像視聴時よりも高い輝度でランプを光らせ、左/右目用の映像を書き換える間のクロストークが出やすいタイミングではランプの輝度を下げるというもの。従来機「VPL-VW90ES」の出荷時設定輝度と比較して、約2.1倍の明るい3D映像と、クロストーク現象を抑えた鮮明な3D映像を実現するという。

また「2D/3D 専用画質モード」を搭載。Cinema1~3、Game、Photoなど7つのプリセット画質モードから、2D、3D映像視聴時それぞれにおいて最適な設定を選択できるほか、好みの設定を保存した2つの画質モードを選ぶこともできる。そのほか「2D→3D変換機能」も用意する。

3Dシンクロトランスミッターは、プロジェクター本体のレンズ周辺部に内蔵。スクリーンから5m以内の視聴距離であれば、シンクロ信号をスクリーンに反射させてメガネと同期させることができる。視聴位置が5m以上離れている場合は、別売の3Dシンクロトランスミッター「TMR-PJ1」が必要。こちらをLANケーブルでプロジェクターと接続するスタイルとなる。

付属品として、3D映像に関する設定を利用しやすくした「3Dボタン」を追加したリモコンを用意する。

画質調整機能としては、±3ポイントの7段階調整が可能な「黒補正機能」「白補正調整機能」も用意。ガンマモードも11モードあり、好みに合わせた約500通りの調整ができる。さらに、フィルムライクな画を実現するソニー推奨モード、デジタルシネマの画質モード、ソニーのプロフェッショナルモニターと同等の画質モードの3種類のシネマモートも備えている。

そのほか、簡単にシネマスコープサイズの映像を視聴できる新「ピクチャーポジション」機能を搭載。シネスコサイズ以外に、ビスタサイズなど最大5つの画面サイズをメモリーでき、リモコンですぐ呼び出すことができる。

投写レンズには、1.6倍電動ズーム搭載のARC-Fレンズを搭載。アルミの鏡筒にガラスレンズを収納し、全レンズに前面マルチ反射防止処理コーティングを施している。電動レンズシフト機能(上下65%、左右25%)も備える。

HDMI入力は2系統。ほかにコンポーネント、D-Sub15ピン端子も備えている。約20dBの静音設計となっている点も特徴だ。


本製品は10月上旬から銀座ソニーショールーム、ソニーストア大阪にて先行展示される予定だ。

【問い合わせ先】
ソニーマーケティング(株) 買い物相談窓口
TEL/0120-777-886
TEL/0466-31-2546

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ジャンルSXRDプロジェクター
  • ブランドSONY
  • 型番VPL-VW95ES
  • 発売日2011年10月20日
  • 価格¥664,650(税込)
【SPEC】●パネル:HFR SXRD 0.61型 約622万画素 ●レンズ:1.6倍ズームレンズ ●輝度:最大1,000ルーメン ●コントラスト比:最大150,000対1 ●入力端子:HDMI×2、コンポーネント×1、HD D-sub 15ピン、×1、REMOTE×1、IR×1、3Dシンクロ×1 ●ファンノイズ:約20dB ●外形寸法:407W×179.2H×484.9Dmm ●質量:約11kg
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
2 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
3 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
5 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
6 Qobuzが聴ける“裏ワザ”アプリ!「mconnect Player」をデノン&マランツのプレーヤーで検証
7 aune audio、R2Rボリューム搭載のA級ヘッドホン/プリアンプ「S17ProEVO」
8 SHANLING、ES9069Qデュアル構成のBluetoothアンプ「UP6」。USB-DACとしても使用可能
9 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
10 Anker、LDAC対応のイヤーカフ型完全ワイヤレス「AeroClip」。税込17990円
4/24 10:18 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX