• ブランド
    特設サイト
公開日 2013/05/11 13:14

【ヘッドホン祭】SHURE「SE846」に高い注目/ADL新ヘッドホン披露/ラトックUSB-DAC内蔵ヘッドホンなど

beatsやMONSTERも新モデルを展示
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
東京・外苑前の「スタジアムプレイス青山」で開催されている「春のヘッドフォン祭」。今回も会場から速報レポートをお届けしていく。本項では8階の、完実電気取扱いメーカーの展示内容を中心にレポートする。

■SHURE「SE846」に高い注目

8階で最も賑わいを見せているのは、5月9日に発表されたばかりのSHURE新ハイエンドイヤホン「SE846」(関連ニュース)だ。展示機の数に限りがあるため、整理券を配布しての試聴となっていた。開場と同時に、我先にと整理券のゲットに駆け込む方々の姿もあり、注目度の高さを見せつけていた。

SHURE「SE846」

SE846の音質を確かめる来場者の方々

SE846はクアッドドライバーを搭載した超弩級イヤホンで、想定売価は12万円前後。ローパスフィルターをメカニカルに実装したこと、ノズルチューブを変えることで音色の変化を楽しめることなども特徴だ。発売は7月中旬を予定している。

そのほかSHUREブースでは、SE215やSE535LTDなどのイヤホン、SRH1840やSRH1440などのヘッドホンといった、おなじみのモデルも並んでいる。

SHUREのおなじみのヘッドホンも並ぶ

SE846を聴くには整理券が必要だ

■フルテックはADLのヘッドホン/ヘッドホンアンプに注目

フルテックは、同社初となADLブランドのダイナミック型・密閉型ヘッドホン「ADL-H118」をメインに出展。価格は23,100円(税込)。トライアングル形状のイヤーカップ「Alpha トリフォーム・イヤーカップ」により、耳をすっぽりと包み込むフィット感が得られることが特徴。ドライバーは40mmで、特殊高性能マグネットを搭載している。

ヘッドホン「ADL-H118」

コードは着脱式で、フルテックの非磁性ロジウムメッキ仕様の「α mini XLR」を採用している。

ADLブランドのもう一つの目玉は、192kHz/24ビット対応のUSB-DAC搭載ヘッドホンアンプ「X1」だ。価格は41,790円で、5月末には発売したい、とのこと。

USB-DAC搭載ヘッドホンアンプ「X1」

非常に多機能なモデルで、USB mini B端子でPCと接続した場合には、192kHz/24bitまでのUSB入力に対応。DACチップにはESS製「ES9023」を採用する。さらにUSB A端子はアップル製のiOSデバイスとのデジタル接続が可能で、30pin dockケーブルおよびLightningケーブルの両方の接続に対応する。この場合は48kHz/16bitでの伝送となる。

またヘッドホン出力と兼用となる3.5mm端子から、光デジタル出力を行うことも可能。こちらは192kHz/24bitまでの出力に対応する。なおヘッドホン出力は4極ミニプラグで、マイク付き/リモコン付きイヤホンが使用可能。ヘッドホンのインピーダンスは12~600Ωまで対応できる。

フルテックはケーブル自作用のプラグも参考出展

■USB-DAC/アンプ内蔵ヘッドホンがラトックから登場

ラトックシステムは、USBで直接PCと接続する、バランス駆動型のアンプ内蔵ヘッドホン「REX-UHPB1」を初披露した。6月下旬発売予定で、価格は1万円弱を想定しているという。

USBで直接PCと接続する、バランス駆動型のアンプ内蔵ヘッドホン「REX-UHPB1」

ヘッドホンアンプ部は、TI製のIC「TPA6111」をL/Rに1つずつ使用するデュアルモノラル構成を採用。アンプ部を左右独立としたことで、クロストーク特性や分離感、表現力を最大限に高められたという。なおDAC部の仕様は同社の「REX-A1648HA1」とほぼ同様で、最高で48kHz/16ビットまでの音源に対応。ハイレゾ音源の再生は行えない。ドライバーユニットは53mm径で、国産高級メーカーのものを使用しているという。

ラトックシステムのもう一つの注目モデルは、バランス駆動型のポータブルヘッドホンアンプ「REX-KEB01」だ。こちらも6月下旬発売予定で、価格は19,950円(税込)。オヤイデ製のオーディオケーブルを同梱している。ゼンハイザーの「HD-25-1」専用ケーブルを追加したセットモデル「REX-KEB01C2」も発売される見込みで、価格は25,200円(税込)。

バランス駆動型のポータブルヘッドホンアンプ「REX-KEB01」

■beatsは新モデル「executive」を出展

beatsからは、同ブランド初のノイズキャンセリング機能搭載ヘッドホン「beats executive」(関連ニュース)が出展された。4月下旬に発売されたばかりのモデルで、想定売価は29,800円前後。ボディには高級感あるアルミニウムを採用し、イヤーパッドは装着性のよいレザー製。全体的にアダルトな雰囲気で、ビジネスマンも活用できそうだ。持ち運びに便利な折りたたみ機構も備えている。

「beats executive」

DJヘッドホン「beats pro」の新色となるレッドモデル“beats pro red black”も目玉だ。人気ラッパーLil Wayne(リル・ウェイン)のシグネチャーモデルとなる。かなり光沢のあるレッドなので、クラブやストリートで目立ちたいという方は要注目だ。予想実売価格は39,800円前後。

“beats pro red black”

■MONSTERはDNAの新色が目玉

MONSTERは、ヘッドホン「DNA」の新色2カラーを5月中旬に追加すると発表した。新色はホワイトタキシードとレッドブラックで、会場にはレッドブラックを展示していた。

ヘッドホン「DNA」の新色、レッドブラック

MONSTERのNCREDIBLE

MONSTERでは、カナル型イヤホン「DNA」も発売する。価格はオープンだが10,800円前後での販売が予想される。DNAのオーバーヘッドモデルと同様、ピラミッドを象った外観が特徴で、小型化も同時に実現している。

カナル型イヤホン「DNA」も展示

■光城精工、革製のポタアンケースを発表

光城精工は、その重さでも話題となっている真鍮製のポータブルヘッドホンアンプ「KM01-BRASS」(59,950円)(関連ニュース)を出展。今回は、本機にマッチするオイルドレザーケース「KM01-OP3」を5月29日に発売することがアナウンスされた。価格は10,500円。津軽の革職人が一点一点手作りしたもので、編み上げ構造となっているため、レースを緩めることでマチを広げることができる。

■STAX「SR-009」は供給が追いつかない人気ぶり

STAXはコンデンサー型ヘッドホンを多数並べ、自由に試聴することが可能となっている。中でも注目なのは最上位機の「SR-009」(関連ニュース)。2011年に発売したモデルだが非常に売れ行きが良く、現在は納品まで2~3ヶ月待ちとなっているという。「これだけ人気が出るとは想定外だった。とにかく生産が追いつかない」と同社スタッフは語る。

コンデンサー型ヘッドホン「SRS-009」

そのほか、カナル型タイプのイヤースピーカー「SRS-002」(関連ニュース)も非常に売れ行きが好調で、2~3週間待ちという状況とのこと。イヤホン部「SR-002」とヘッドホンアンプ「SRM-002」のセットモデルで、価格は47,250円(税込)となる。

イヤースピーカー「SRS-002」

■claearaudioからヘッドホンアンプ付きフォノアンプ

ヨシノトレーディングは、claearaudioのヘッドホンアンプ内蔵フォノアンプ「Nano Phono H」を出展した。価格は48,000円。小型の筐体にフォノアンプとヘッドホンアンプを備え、ターンテーブルとヘッドホンと組み合わせることで、シンプルかつ小型なアナログ試聴システムが構築できる。同ブランドのターンテーブル「Concept」とのセットモデルは228,000円。Concept(MMモデル)の単体価格は198,000円なので、セットで購入するとお買い得だ。

clearaudioのミニマルなヘッドホンシステム

「Nano Phono H」

「Nano Phono H」の背面。抵抗を変えられるのも特徴だ

そのほか同社ブースには、EARのヘッドホンアンプ「HP4」(689,000円)など、おなじみのモデルも展示されていた。

EARのヘッドホンアンプ「HP4」

■ACOUSTIC REVIVEはヘッドホンリケーブルを出展

ACOUSTIC REVIVEは、ヘッドホンリケーブルのラインナップを展示。「RHC-2.5SH-SF」はSHUREのSRH940、SRH840、SRH440、SRH750DJに対応したモデル。長さは2.5mで、価格は23,480円(税込)。50cmあたり5,250円、100cmあたり10,500円での特注も可能だ。

「RHC-2.5SH-SF」

■オルトフォンはポタアン「MHd-Q7」を積極展示

オルトフォンジャパンは、Hd-Q7のデザインや音質をコンパクトにまとめ上げたポータブルヘッドホンアンプ「MHd-Q7」をメインに出展している。価格は37,590円(税込)。まず目を引くのはそのデザインで、高品位な無垢アルミ削り出し筐体を採用。タテ置きも可能となっているほか、ボリュームノブもアルミ削り出しだ。ディスクリート回路を内蔵し、ポータブルでありながら本格的なハイファイサウンドが楽しめる、と同社では説明している。

オルトフォンのポタアン「MHd-Q7」

■ポーカロ・ラインはROTELのヒットモデルに注目

ポーカロ・ラインがメインに出展しているのは、ROTELのUSB-DAC「RDD-06」(関連ニュース)だ。BluetoothやUSBメモリ再生にも対応した多機能モデルで、同軸デジタル、光デジタル端子も備えている。音質や機能性が非常に好評で、発売から1年以上経つが、販売は非常に堅調に推移しているという。

μSHARの高級ポータブルヘッドホンアンプも参考出展

ROTELのUSB-DAC「RDD-06」

■フューレンはNU FORCEのアンプ/DACを積極展示

フューレンコーディネートは、NU FORCEのコンパクトなオーディオシステムをメインに出展。シンプルなデザインで、インターフェースも割り切った仕様としていることが特徴だ。ヘッドホン「HP-800」やイヤホン「NE-700X+」の販売も好調という。

左からHAP-100/UDH-100/DAC-100

NU FORCEのイヤホン「NE-700X+」


ETYMOTIC RESEACHも現行モデルを展示していた

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX