• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/07/05 17:42

EARINの完全ワイヤレスイヤホン「M-2」、日本で8月末発売、29,800円。通話やNC機能も

タッチ操作や通話に対応
編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
モダニティは、スウェーデンEARINの完全ワイヤレスイヤホン第2弾として、「M-2」を8月末に発売する。価格は29,800円(税抜)。

EARIN「M-2」(ブラック)

EARIN「M-2」(ホワイト)

ブラックとシルバーの2色が用意され、シルバーは2017年秋の発売を予定する。

装着イメージ

本日東京都内で発表会が開催され、EARINのセールス・ディレクターであるセバスチャン・ドミンゲス氏が製品の概要を紹介した。

EARINのセールス・ディレクターであるセバスチャン・ドミンゲス氏

EARINは、スウェーデンのオーディオ機器メーカーEpickal AB社が手がけるブランド。前モデルの「M-1」は、いち早く左右完全ワイヤレス仕様を実現し、国内外で注目を集めた。

M-2は今年1月のCESで発売がアナウンスされ、その時点では2017年1Qの終盤に出荷開始すると発表されていた。若干リリースタイミングが遅くなったが、今回ついに詳細が明らかにされた格好。なおプレス向け発表会が開催されるのは、本日行われている日本が初めて。なお発売の際も、ファーストロットをまず日本で販売するという。

Bluetoothの対応コーデックはSBC、AAC、aptX。Knowles社製の6.5mmドライバーを備えている。周波数特性:は20 - 20kHz。外形寸法は14.5x21x17.2mm、質量は3.6g。

イヤホン部

本機の周波数特性を他社製品と比較

新たにタッチ操作に対応。イヤホンをタッチすることで、電話を受けたり、音楽を再生・停止・曲送りすることが可能となった。またSiriなどデジタルアシスタントへのアクセスも行える。

タッチ操作は左右のイヤホン部のどちらでも可能

1度のフル充電で3時間使用可能で、充電用のカプセルを併用することで最大12時間まで使用できる。この充電用カプセルも新デザインで、メタル素材を採用。また充電状態を表示するLED表示も、これまでは赤と緑の単純な表示だったが、今回は3点表示にし、充電状況をさらにわかりやすくした。さらに各イヤーピースの充電状況もLEDで分かるようになった。「これは市場の要望が強かった」(ドミンゲス氏)。

付属カプセルとイヤホン部


左右のイヤホンのあいだの通信は、デュアルアンテナを用い、NXP Semiconductors社の「MiGLO」技術を採用。このMiGLOは、NXPのNFMI(近距離磁気誘導)技術を採用しており、左右の安定性を高めているほか、レイテンシーが低く、デュアルモノラル通話にも対応している。

MiGLOについては、NXPジャパン(株)技術統括部 シニアフィールドアプリケーションエンジニアの平賀浩志氏が解説した。NFMI(近距離磁気誘導)は、もともと補聴器で培った技術で、10年ほどの実績がある。通常の電波は高周波で、人体に吸収されやすく、もう片側の耳に電波が通らないという課題があった。頭の周りを回り込んで無線通信するため、出力を高くする必要があったり、遅延の問題もあった。

NXPジャパン(株)技術統括部 シニアフィールドアプリケーションエンジニアの平賀浩志氏

MiGLO技術の概要

これに対してMiGLOでは、10MHz程度の周波数を使うため、人体や水中での吸収は、2.4GHz帯に比べて約1,000分の1程度に抑えられる。また頭の中を通して無線通信できるため、最短距離で音声の無線伝送が可能になる。

MiGLO技術を採用するメリット

さらにMiGLOは、人体に吸収されにくいという特性があるため、左右の音が途切れる、いわゆるドロップアウトも解消。またレイテンシーが低いため、デュアルモノラルによる通話も行える。

ノイズリダクション機能も搭載。マイクを4つ備え、外部ノイズの取り込みを抑えられる。通話相手側のノイズを10-15dB程度下げ、会話を聞き取りやすくする。これにより通話時の聞こえやすさも高めている。NCはON/OFFの切替が可能。さらに、本機を装着して発話する際のノイズも低減。通話相手も通話を聞き取りやすくなるという。

ノイズリダクション機能を搭載


また本体形状もM-1から一新。M-1は砲弾型の形状をしていたが、本機は複数の曲線と直線を組み合わせた複雑な形状に変更。これにより装着感と遮音性を高めたとしている。さらに風切り音の低減も実現しており、ノイズリダクション時の不快な音の混入を抑えている。

イヤーチップもカスタムメイドのものを採用。パッシブノイズリダクション性能については、平均で25dBのノイズ低減が可能。500ヘルツ以上の高周波数帯は30-40dB、200Hz以下の低周波数体は約10dB程度抑えるという。

イヤーチップも新開発

アプリケーションも刷新。新たにファームウェアのアップデートやノイズキャンセリングのモード設定、イコライザー設定などの機能を追加する。

アプリでファームウェアのアップデートが可能に

同梱物一覧

もちろんアプリでは、従来からあるカスタムネーム、バッテリー残量チェック、左右バランス設定、ベースブースト機能も踏襲する。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックを見る
  • ジャンルヘッドホン(単体)
  • ブランドEARIN
  • 型番M-2
  • 発売日2017年8月末
  • 価格29800
【SPEC】●ドライバーサイズ: 6.5 mm ●周波数特性:20Hz~20kHz ●感度:105db SPL + 2dB ●インピーダンス:22Ω ●サポートコーデックス: AAC, aptX, SBC ●外形寸法:21W×14.5H×17.2mm ●質量:3.6g ●再生時間:3時間 ●充電時間:60分
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX