• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/02/27 08:55

オンキヨー「GRANBEATタブレット」を体験! スマホ版が大きくなった、だけじゃない

「DTS:X Premium」に世界初対応
山本敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
スペイン・バルセロナで26日に開幕したIT・モバイルの展示会「MWC 2018」にオンキヨーが出展。既報の通り、4Kディスプレイを搭載した「GRANBEAT Hi-Res Tablet」を初公開した。オンキヨーブースのレポートを現地からお届けしよう。

「GRANBEAT Hi-Res Tablet(以下:GRANBEATタブレット)」は、大きさ12.5インチの液晶ディスプレイを搭載するAndroidタブレット。OSにはAndorid 8.0を採用している。

オンキヨーが開発を進めている4K&ハイレゾ対応のAndroidタブレット「GRANBEAT Hi-Res Tablet」がMWC2018に出展された

本体を縦に構えたところ。やはり大迫力のサイズ感だ

本機の商品企画を担当した、オンキヨー&パイオニアイノベーションズ 取締役 プロダクトプランニング部長 土田秀章氏は「モバイル端末でVODコンテンツをストリーミング視聴するスタイルが、世界中で急速に浸透しつつある。オンキヨーらしく、モバイルVOD視聴を高音質・高画質で楽しめるタブレットをGRANBEATシリーズから出したいと考えた」と、本機を開発したきっかけを語る。“どこにも真似のできないカッティングエッジなプレミアムタブレット”が、オンキヨー開発陣が掲げる理想だ。

液晶ディスプレイの解像度は3,840×2,160画素。画質チューニングはパイオニアのPDP “KURO” シリーズを担当していたベテランエンジニアが手がけているという。MWCの会場に展示された試作機で映像をチェックしてみたが、4Kらしい精彩感と引き締まった黒色に引き込まれた。

スピーカーは本体フロント側に開口部を向けたオンキヨー独自のODMD振動板を乗せた4基のユニットを四隅のコーナーに近い位置に配置した。横に構えると、ちょうどディスプレイを中心とした左右にスピーカーが並ぶ。

迫力あふれるその音圧もさることながら、立体感も驚くほどに豊かだ。今回の試作機では左右2個ずつのスピーカーをカップリングしてL/Rチャンネルの音声をステレオ再生していた。また「GRANBEATタブレット」は、DTSのモバイル向けサラウンド音声技術「DTS:X Premium」に、世界で初めて対応したタブレットでもある。

「DTS:X Premium」をオンにすると、スピーカー出力とヘッドホン出力の両方で、サラウンド感の豊かな音が楽しめるようになる。ヘッドホンサウンドは頭外定位の音場を意識して作り込まれているようだ。

新技術「DTS:X Premium」にタブレットとして初めて対応した

DTS Play-Fiにも対応しているので、GRANBEATタブレットで再生している音楽をWi-Fi経由でAlexa搭載スマートスピーカー「P3」やオンキヨー・パイオニアブランドのDTS Play-Fi対応コンポに送り、聴くことができる。

スマホのGRANBEATをほぼそのまま大きくしたようなデザインの本体側面には、3.5mmステレオミニ端子のほか、2.5mmバランス出力端子も備えている。

2.5mmバランス出力端子やロータリータイプのボリュームスイッチがある

背面のメインカメラ。フロント側にもインカメラがある

充電&データ転送用のデジタル端子はUSB Type-C。スマホのGRANBEATと同じダイアルボリュームも貫禄十分だ。画面を横にし、少し斜めに傾けた状態で固定できる専用ドックステーションも展示されていた。

本体の側面にUSB Type-C端子などを搭載する

映像コンテンツの視聴時にも便利なドックステーションが付属する予定

DACはESS社Sabre「ES9018K2M」、ヘッドホンアンプは同じESS社のSabre「9601K」をそれぞれ2基ずつ内蔵している。スマホのGRANBEATと同じ仕様だ。ハイレゾ再生のスペックもMQA対応を含め、スマホと同一の構成になりそうだという。BluetoothはaptX HD対応。本体に内蔵されるストレージ容量は明らかにされていないが、側面にはSDカード用のスロットが設けられているようだ。

土田氏は「とにかく音と映像のクオリティにこだわりたい方々にGRANBEATタブレットを届けたい」と語っている。今回のMWCで試作機を出展した手応えをみて、具体的な販売展開を検討していく考えという。

スマホのGRANBEATと比べてみるとその圧倒的なサイズ感が伝わってこないだろうか

MWCのオンキヨーブースでは本機のほかにも、年初にラスベガスで開催されたCESで披露した“身に着けるスマートスピーカー”「VC-NX01」を車載向けに応用した新しいスマートスピーカーのコンセプトモデルも並んでいた。

オンキヨーのAIアシスタント搭載スマートスピーカーも展示

CESで紹介された「Onkyo AI」を搭載するウェアラブルスマートスピーカーのプロトタイプ

本機にもオンキヨーが開発を進めている音声アシスタントのプラットフォーム「Onkyo AI」が搭載されている。デザインについてはまだ試作開発中のものであり、車内で使うとすればどのような置き方がベストなのかも考えながら、これから詳細を詰めていくという。

車載用途を想定したOnkyo AIのバリエーション。コンパクトなスマートスピーカーとして、音楽再生やボイスコントロールに対応する

MWC2018に出展したオンキヨーのブース

MWCにはフォルクスワーゲンやBMWなどコネクテッドカーの商品化に積極的なブランドが数多く出展しており、車関連の最先端技術の視察を目的に世界各国からトレードビジターやメディアも集まってくる。この試作機は来場者に向け「Onkyo AI」のコンセプトと可能性を提案することに重きを置いているようだ。

ドライブ中の車内は多くのノイズに囲まれ、ハンドルを握る必要もあるため、両手をフリーにすることが難しい。オンキヨーとパイオニアが築いてきたノウハウを土台に、コネクテッドカーとスマートスピーカーの“いい関係”が育っていくことを期待したい。


この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX