• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/02/13 15:13

8Kで深海を撮るカメラやAIによる翻訳・要約、番組作りの最新技術が並ぶ「NHK番組技術展」

作業の効率化と精度向上を図る
編集部:押野 由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
AIや8Kといった先端技術を利用したNHKによる放送技術の展示イベント「第48回 NHK番組技術展」が開催。会場ではNHKとしての全体的な取り組みだけではなく、地域の放送局で開発された技術も紹介されており、効率化の向上に繋がる発想が多く見られた。

「第48回 NHK番組技術展」

4K・8Kの高精細映像で臨場感のある放送を

新4K8K衛星放送が開始され、コンテンツの制作も4K・8K画質で行われることになる。その高精細な映像を活かして、これまでにないクオリティでの撮影に成功したのが「深海8Kプロジェクト」だ。

深海での撮影イメージを模型を用いて再現

JAMS-TEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)と共同で開発した深海用の8Kカメラシステムを用いて、無人探査機で深海の撮影を世界で初めて成功させたプロジェクト(関連記事)。開発された深海カメラ/マイク、LED照明用の耐圧容器は水深3,000mに耐えられるというもので、小笠原沖の海底で撮影を実施。

8Kカメラと深海用の耐圧容器

LED照明は深海用に調整されたもので、専用のカメラ用カラーチャートも製作。実際の深海の風景と変わりがないよう、色再現性の検証も行っている。8K撮影において技術が求められるピント調整は船からカメラマンが遠隔操作で行ったという。

カメラ用チャートを一緒に沈めることで色再現性も検証された

ほか、上空約400kmにある国際宇宙ステーションから、宇宙飛行士が小型の8Kカメラで撮影した地球の映像も流されているなど、その場でなければ見ることがかなわない風景を、できる限りそのまま視聴者に届けるという試みが行われていた。

国際宇宙ステーションからの8K映像もデモ

またNHKでは「HDRでの番組制作についても力を入れている」とし、実際に大河ドラマ『いだてん』など4K/HDRでの放送が行われているコンテンツもある。一方で、ハイビジョン放送ではSDR化が必要となり、その世界観を損なわない一括変換による作業効率化を模索。独自のパラメーターを定め、色域を含めた変換を3D-LUTとして出力、LUTBOXで変換結果を確認するフローにより、視聴環境の統一を図っている。

HDR映像をSDRに一括変換するシステムを開発

パラメーターはシリーズを通して統一されるが、例えば室内が多い、外のシーンが多いといった傾向に合わせて、作品ごとで異なる設定となる。担当者は「1話ごとに調整すれば最もクオリティの高いものが制作できるが、長編作品でそれを行うのは多くの労力が必要となるため、可能な限りHDR映像の見た目と変わらないようなSDR映像を生成しながら、効率化を実現した」技術と説明していた。

AIを番組制作に活用、よりスピーディに情報を届ける

番組制作において、AI活用に注目が集まっている。国際放送局では、字幕や吹き替えによる多言語化に対応しているが、英語から多言語への翻訳は人手と時間がかかることが課題となっていた。そこで、AI音声認識を使用した字幕作成、そして英語字幕をもとにしたAI翻訳により多言語字幕を制作する「スピード翻訳システム」が開発された。

スピード翻訳システムで多言語化の効率を大幅に向上

これにより、従来3週間かかっていた作業が4日に短縮できたという。その翻訳精度については、プロの翻訳家から見ても「番組理解の助けになる」というレベルに達しているとのこと。ただし誤訳の可能性や、あくまで機械的な翻訳となっており意訳というものではないということで、そうした精度を向上させて「東京オリンピックなど国際的な放送を視野に取り組む」とした。

また青森放送局では、ニュースの動画をAIで30秒程度に自動要約することで、SNSなどで情報を発信し、テレビ視聴に導くことを目的としたシステムを開発。ニュースではスタジオでの前振り、本編の映像といった構成が多いが、スタジオと本編を切り離し、スタジオでの音声をもとにキーワードを抽出、それに沿ったシーンを本編から抜き出して、音声と映像を再配列するという仕組みだ。

人力で行うと、要約に素材となる映像の数倍の時間が必要となるが、AIを用いる本システムでは10分程度のリポートを4分程度で出力できるという。ただし、まだ開発段階の現状では、抜き出す箇所や時間の精度に課題があり、今後は精度を向上させ青森局の公式Twitterで運用することなどを考えているとのこと。

自動要約した映像のSNS発信を目指す

また松江放送局では、青や緑の背景のクロマキーセットを用いることなく、CG合成を行う「Keydream」システムを開発。カメラに距離センサーを取り付けて任意の距離にある被写体を背景と分離させ、さらに骨格センサーにより動きに追従したCG合成も可能としたというもので、スタジオにクロマキーセットを設置する必要がなく、また屋外での運用も行えるとしている。

カメラに距離センサーと骨格センサーを装備

合成のイメージ。会場で撮影されている映像にリアルタイムにCG合成が行われていた

そしてAIを用いた顔認識の活用事例として、人物の顔を自動追尾してボカし加工を実施するシステムや、番組出演者を抽出して権利情報のデータベース構築に役立てるといった事例が紹介された。

配慮が必要な被写体の顔に自動でぼかし加工を施す

出演者を自動認識させることで、独自のデータベース構築に役立てる

そのほか、4K画質で360度撮影する全方位カメラを使用したサーバーシステム、立体音響再現技術を用いて制作されたオーディオドラマのデモなどが展示され、多くの一般来場者が興味深そうに説明を受けていた。

カメラは「Insta360 Pro」シリーズを活用し、NHKではハウジングを制作

立体音響効果を用いたオーディオドラマ『ギルとエンキドゥ』のデモ




この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX