HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2020/07/10 12:49
スポーツ向け完全ワイヤレス、ソニー「WF-SP800N」が1位を獲得! ヘッドホン売れ筋ランキング <e☆イヤホン>
6月21日 - 7月4日 集計データ
イヤホン・ヘッドホン ランキング by「e☆イヤホン」
2020年 6月21日 - 7月4日
専門店「e☆イヤホン」(大阪府大阪市)提供、イヤホン/ヘッドホン/ポータブルプレーヤーの2Weeksの売れ筋ランキングBEST5をお届けします! (前回のランキングはこちら)
▼完全ワイヤレスヘッドホン
1位 SONY「WF-SP800N」
2位 ag「TWS03R」
3位 SONY「WF-XB700」
4位 SENNHEISER「MOMENTUM True Wireless 2」
5位 SONY「WF-1000XM3」
6/27発売のSONY「WF-SP800N」が1位を獲得。防水防塵やノイズキャンセリングに対応、かつ重低音を重視した“EXTRA BASS”サウンドを採用したスポーツ向け完全ワイヤレスイヤホン。防水性能はIP55相当(本体のみ)で、運動後の水洗いもできる。アークサポーターを搭載して激しい運動でも外れないよう配慮。3次元曲面のデザインにより耳にしっかりフィットする。
▼ワイヤレスヘッドホン(オーバーヘッド)
1位 SONY「WH-1000XM3」
2位 SONY「WH-CH510」
3位 SENNHEISER「M3AEBTXL」
4位 Bose「Noise Cancelling Headphones 700 」
5位 Skullcandy「CRUSHER ANC」
1位は前回同様、2018年10月発売のノイズキャンセリング機能搭載SONY「WH-1000XM3」。昨年9月発売のBose「Noise Cancelling Headphones 700 」が4位に。8基のマイクによる新音声システムを採用。6基をノイズキャンセリング機能に、2基は別の2基と組み合わせて音声認識機能に。ユーザーがの動作と周囲の環境の変化に合わせてリアルタイムで動作、音声アシスタント利用時の精度や通話時の音声品質の向上を図った。
▼ワイヤードヘッドホン(オーバーヘッド)
1位 SENNHEISER「PC 8 USB」
2位 SONY「MDR-CD900ST」
3位 Kingston「Hyper X Cloud Revolver S」
4位 DoubleZero「00-001」
5位 ELECOM「HS-GM10」
SENNHEISERのボイスチャット用 両耳式 高音質ステレオ USB PC ヘッドセット「PC 8 USB」が1位を獲得。周囲の雑音をシャットアウトして声を聴き取りやすくするノイズキャンセリングマイクが付属する。昨年9月発売の片耳小型オーバーヘッドタイプのゲーミングヘッドセットELECOM「HS-GM10」が5位に。
▼ワイヤレスヘッドホン(インナー)
1位 AfterShokz「AEROPEX」
2位 TaoTronics「TT-BH07」
3位 TaoTronics「TT-BH026」
4位 TaoTronics「TT-BH07 MK2」
5位 TaoTronics「TT-BH07S」
前回同様、2019年7月発売の耳を塞がない骨伝導ヘッドホン、AfterShokz「AEROPEX」が1位を獲得した。5位に2012年発売のPlantronics「Voyager Legend」が。3つのマイクロフォンとDSP(デジタル信号処理)によりノイズキャンセル効果、風切り音キャンセル効果を高めた片耳用のBluetooth ヘッドセット。
▼ワイヤードヘッドホン(インナー)
1位 intime「碧(SORA)-Light」
2位 Razer「Hammerhead Duo Console」
3位 final「E3000」
4位 SENNHEISER「IE 40 PRO」
5位 SHURE「SE215SPE-A」
1位は昨年7月発売のintime「碧(SORA)-Light」。「intime碧」の弟分に位置づけられているが、音質や解像度は兄貴分をも圧倒するレベルでありながら軽量さも実現。ハイクオリティなサウンドを自由に持ち出せる仕上がりとなった。
▼ポータブルオーディオプレーヤー
1位 iBasso Audio「DX160 ver.2020」
2位 Astell&Kern「A&norma SR25」
3位 SONY「NW-A105」
4位 HIDIZS「AP80Pro」
5位 iBasso Audio「DX220Max」
今回も前回に続き5/22発売のiBasso Audio「DX160 ver.2020」が1位を獲得。5位に7/4発売のiBasso Audio「DX220Max」が入った。世界999台、日本では200台の数量限定販売の旗艦モデル。合計5つのバッテリーを搭載してブロックごとに電源供給、電源ノイズを極限まで排除するなど、こだわりの音質追求の手法がふんだんに取り入れられた。
2020年 6月21日 - 7月4日
専門店「e☆イヤホン」(大阪府大阪市)提供、イヤホン/ヘッドホン/ポータブルプレーヤーの2Weeksの売れ筋ランキングBEST5をお届けします! (前回のランキングはこちら)
▼完全ワイヤレスヘッドホン
1位 SONY「WF-SP800N」
2位 ag「TWS03R」
3位 SONY「WF-XB700」
4位 SENNHEISER「MOMENTUM True Wireless 2」
5位 SONY「WF-1000XM3」
6/27発売のSONY「WF-SP800N」が1位を獲得。防水防塵やノイズキャンセリングに対応、かつ重低音を重視した“EXTRA BASS”サウンドを採用したスポーツ向け完全ワイヤレスイヤホン。防水性能はIP55相当(本体のみ)で、運動後の水洗いもできる。アークサポーターを搭載して激しい運動でも外れないよう配慮。3次元曲面のデザインにより耳にしっかりフィットする。
▼ワイヤレスヘッドホン(オーバーヘッド)
1位 SONY「WH-1000XM3」
2位 SONY「WH-CH510」
3位 SENNHEISER「M3AEBTXL」
4位 Bose「Noise Cancelling Headphones 700 」
5位 Skullcandy「CRUSHER ANC」
1位は前回同様、2018年10月発売のノイズキャンセリング機能搭載SONY「WH-1000XM3」。昨年9月発売のBose「Noise Cancelling Headphones 700 」が4位に。8基のマイクによる新音声システムを採用。6基をノイズキャンセリング機能に、2基は別の2基と組み合わせて音声認識機能に。ユーザーがの動作と周囲の環境の変化に合わせてリアルタイムで動作、音声アシスタント利用時の精度や通話時の音声品質の向上を図った。
▼ワイヤードヘッドホン(オーバーヘッド)
1位 SENNHEISER「PC 8 USB」
2位 SONY「MDR-CD900ST」
3位 Kingston「Hyper X Cloud Revolver S」
4位 DoubleZero「00-001」
5位 ELECOM「HS-GM10」
SENNHEISERのボイスチャット用 両耳式 高音質ステレオ USB PC ヘッドセット「PC 8 USB」が1位を獲得。周囲の雑音をシャットアウトして声を聴き取りやすくするノイズキャンセリングマイクが付属する。昨年9月発売の片耳小型オーバーヘッドタイプのゲーミングヘッドセットELECOM「HS-GM10」が5位に。
▼ワイヤレスヘッドホン(インナー)
1位 AfterShokz「AEROPEX」
2位 TaoTronics「TT-BH07」
3位 TaoTronics「TT-BH026」
4位 TaoTronics「TT-BH07 MK2」
5位 TaoTronics「TT-BH07S」
前回同様、2019年7月発売の耳を塞がない骨伝導ヘッドホン、AfterShokz「AEROPEX」が1位を獲得した。5位に2012年発売のPlantronics「Voyager Legend」が。3つのマイクロフォンとDSP(デジタル信号処理)によりノイズキャンセル効果、風切り音キャンセル効果を高めた片耳用のBluetooth ヘッドセット。
▼ワイヤードヘッドホン(インナー)
1位 intime「碧(SORA)-Light」
2位 Razer「Hammerhead Duo Console」
3位 final「E3000」
4位 SENNHEISER「IE 40 PRO」
5位 SHURE「SE215SPE-A」
1位は昨年7月発売のintime「碧(SORA)-Light」。「intime碧」の弟分に位置づけられているが、音質や解像度は兄貴分をも圧倒するレベルでありながら軽量さも実現。ハイクオリティなサウンドを自由に持ち出せる仕上がりとなった。
▼ポータブルオーディオプレーヤー
1位 iBasso Audio「DX160 ver.2020」
2位 Astell&Kern「A&norma SR25」
3位 SONY「NW-A105」
4位 HIDIZS「AP80Pro」
5位 iBasso Audio「DX220Max」
今回も前回に続き5/22発売のiBasso Audio「DX160 ver.2020」が1位を獲得。5位に7/4発売のiBasso Audio「DX220Max」が入った。世界999台、日本では200台の数量限定販売の旗艦モデル。合計5つのバッテリーを搭載してブロックごとに電源供給、電源ノイズを極限まで排除するなど、こだわりの音質追求の手法がふんだんに取り入れられた。