• ブランド
    特設サイト
公開日 2023/12/15 14:16

Austrian Audio、約40万円の開放型プレミアム・リファレンスヘッドホン「The Composer」

ブランド初ヘッドホンアンプ「Full Score one」は2024年Q1発売
編集部:成藤 正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
エムアイセブンジャパンは、同社が取り扱うAustrian Audioから、開放型プレミアム・リファレンスヘッドホン「The Composer」、およびアナログヘッドホンアンプ「Full Score one」を、本日12月15日より順次発売する。価格はいずれもオープン。

今年10月に開催されたイベント「秋のヘッドフォン祭 2023」にて国内初公開された製品が、正式に発売を開始するかたち。直販サイト「MUSIC EcoSystems STORE」での取り扱い価格、ならびに各製品の発売時期は以下の通り。

・開放型ヘッドホン「The Composer」:396,000円/2023年12月15日発売
・アナログヘッドホンアンプ「Full Score one」242,000円/2024年Q1発売予定

「The Composer」

「Full Score one」

「The Composer」は、オーディオ愛好家からミュージシャン、エンジニアまで、新たなステージのプレミアム・リファレンス・サウンドが体感できるとする開放型ヘッドホンのフラグシップモデル。

ドライバーユニットとして「Hi-X49 DLCドライバー」を搭載。ブランド独自の「Hi-X(ハイエクスカーション)テクノロジー」を採用するドライバーユニット中では最大径の49mmを誇り、エアフローを高めつつ強力な磁場をもたらすリング・マグネットシステムを装備。振動板にはダイヤモンド・ライク・カーボンをコーティングすることで、プレミアムモデルにふさわしいリニアな周波数特性と、オープンかつ正確な高解像度サウンドを再生可能だとしている。

独自の「Hi-Xテクノロジー」を採用したドライバーユニットとしては最大径の「Hi-X49 DLCドライバー」を搭載

非常に精巧なメカニカル・デザインを採用し、通気性に優れたメッシュ製ヘッドバンド、角度調整が可能なイヤーカップ、マグネットで強力に吸着する着脱式プレミアム・イヤーパッドなどを搭載。質量は385gに抑え、長時間使用でも極上の装着感が味わえるという。

ケーブル着脱にも対応しており、端子にはオープンな規格のバナナ・プラグを採用。バランス接続をサポートするだけでなく、ケーブルの自作も可能とした。同梱のケーブルは、長さ3m/3.5mmプラグ、長さ3m/XLRプラグ(4ピン)、長さ1.4m/4.4mmバランスプラグの3種類が用意される。

ケーブル着脱端子にバナナプラグを採用する

再生周波数帯域は5Hz - 44kHz、インピーダンスは22Ω、感度は112dBspl/V、THDは0.1%以下(@1kHz)。

「Full Score one」は、リスニングからミキシング/マスタリング用途まで視野に入れて開発したというブランド初のヘッドホンアンプ。

急峻なトランジェントを精密に再現する独自技術「TTT(トゥルー・トランジェント・テクノロジー)」を搭載。キックドラムのスナップや、ギターの弦を弾くプラッキングなども、録音そのままのディテールで再生できるという。本機能はオン/オフの切り替えが可能。

Austrian Audio初のアナログヘッドホンアンプ「Full Score one」

信号経路はICチップを使用しない完全ディスクリート設計で、クラスBバイアスのトリプル・エミッター・フォロワー出力ステージ、ハイスピードのコンプリメンタリ・プッシュプル・ゲインステージ、カスコード・パラレル差動入力ステージを備えた、広帯域で完全バランスの電圧フィードバック回路を採用。あらゆる出力レベルと周波数帯域においてTHDを最小化した。

完全ディスクリート設計で徹底的にノイズを抑え込んだ

ファンレス設計のパワフルなリニア電源も搭載。The Composerとの組み合わせはもちろん、10Ωの低インピーダンスから300Ω以上の高インピーダンスヘッドホンまで駆動可能だとしている。

ヘッドホン出力として6.3mmフォーン×2/XLR(4ピン)×1、入力端子としてRCA 1系統/XLR 1系統を搭載。電力帯域幅は5Hz - 1MHz、THDは0.0005%(@1kHz、全負荷時)、最大スルーレートは200V/μs、最大出力電圧(5Hz - 20kHz)は19dBV、9Vrms@0.01%THD。推奨最大負荷は10Ω - 600Ω。最大消費電力は25W。質量は2.8kg。

背面にRCA/XLR入力を1系統ずつ搭載

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX