• ブランド
    特設サイト
公開日 2024/05/21 22:00

Sonos、ブランド初のヘッドホン「Ace」。アトモス/ロスレス対応、サウンドバーとの連携も

開発者が製品のポイントを語る
編集部:杉山康介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Sonosは、ブランド初のBluetoothヘッドホン「Sonos Ace」を6月末より発売する。価格は74,800円(税込)で、6月7日よりヨドバシカメラ・ビックカメラの実店舗およびオンライン店舗、Amazon、楽天にて先行予約を開始する。

Sonos Ace

■サウンドバーと連携して使えるSonos初のヘッドホン「Ace」



サウンドバーやネットワークスピーカーなどホームオーディオ分野の製品を展開してきたSonosにとって、初となるパーソナルリスニング分野の製品。

ドライバーはカスタム設計の40mmダイナミック型を搭載し、どの音域も正確で歪みのないサウンドを再現すると説明している。

ブラックカラーも用意

ドライバーはカスタム設計の40mmダイナミック型を搭載

本体には8個のマイクを搭載しており、アクティブノイズキャンセリング機能、アウェアモード(外音取り込み)機能、通話機能も装備する。電話やビデオ通話時には、ビームフォーミングマイクによって発話者の声を聞き分け、バックグラウンドノイズを抑制する。なお、Bluetoothはマルチポイントにも対応している。

操作系で特徴的なのが、「コンテンツキー」という、上下スライドとプッシュ操作に両対応した操作部の採用だ。上下にスライドさせることで音量調整、メディア再生や通話操作を行うにはプッシュする。また、マイクの上に特別に加工されたメッシュを被せているのもデザイン上の特徴で、これにより通話中の風などのノイズを抑制している。

右ハウジングに搭載されたスライダーボタン「コンテンツキー」は音量調節などに加え、長押しでサウンドバーとの切り替えができる

デザイン面ではそのほか、右側のカップが色で区別されているため、アクセントになっていると同時に、ヘッドホンを着ける向きがすぐにわかるという利点もある。なお、内蔵センサー「スマートセンサー」によって、ヘッドホン本体の着脱を検知。耳から外すと自動的に音声が停止し、装着すると自動的に再開する。

またDolby Atmosによる最大7.1.4chの再生に対応。Apple Musicなどの空間オーディオ音源はもちろん、ステレオ音源もアップミックスして再生してくれる。加えてダイナミックヘッドトラッキング機能と、aptX Lossless接続、およびUSB-C to USB-Cケーブル接続でのロスレスオーディオ再生にも対応する。USB-C to 3.5mmケーブルも付属しており、3.5mm出力端子を備えたアナログ音源機器や機内エンターテイメントに直接接続し、音楽を楽しめる。なお、SonosアプリからEQや空間オーディオなどの設定もできる。

大きな特徴が、テレビ音声を同社サウンドバーと切り替えて再生できることだ。操作はハウジングのボタンを長押しするだけで、Dolby Atmos作品にも対応。さらにヘッドトラッキングで、サウンドバー再生時と同じ音の向きのまま映画などを見ることができる。

加えて今年後半には新機能「TrueCinema」の実装を予定する。これはサウンドバーから発したテスト音をAce側のマイクで拾い、部屋の音響特性を解析し、「部屋の響きも含めてサウンドバーで再生した時と同じ音」で聴くことができる機能とのこと。

筐体は質量312gの軽量設計で、独自の密閉構造によって安定感、音響の密閉性を増すとともに、髪の毛の絡まりにくさにも配慮。装着性については、バンドをステンレススチール製にし、スムーズに調整することで、頭部にフィットするよう設計した。なお、ヘッドホン本体を折りたたむことはできない。

さらにイヤーカップ内側の独自のメカニズムによって正確な調整が行われ、圧力を均一に分散することで、優れた密閉構造を創り出したという。なお、本体カラーはブラックとソフトホワイトの2色を用意する。

BluetoothはVer.5.4で、コーデックはSBC/AAC/aptX/aptX Losslessなどをサポート。バッテリーは1060mAhで、連続再生時間(アクティブノイズキャンセリングまたはアウェアモード起動時)は最大30時間となる。なお、バッテリー残量0%の状態から3分間の充電で3時間の再生が可能な急速充電も備える。

そのほか、リサイクル素材を使用したスリムかつ頑丈なトラベルケースも付属。マグネット式の取り外し可能なケーブルポーチも付いてくる。

専用ケースやUSB-C to Cケーブル、USB-C to 3.5mmケーブルが付属する

専用ケースにはマグネット式のケーブルケースが内蔵

■「一連のシステムとして価値を提供したい」。担当者が語るAceのポイント



今月都内で行われたSonos Aceの発表会には、本国よりプロダクトマーケティングマネージャーのDane Estes氏、シニアインダストリアルデザイナーのSam Prentice氏、特任プロダクトマネージャーのScott Fink氏が出席し、それぞれの観点から製品の背景、狙いなどを語った。

Dane氏は「Sonosは2002年に家庭用ワイヤレスオーディオを届ける、という目的で設立されて以来、直感的なソフトとハードの組み合わせで市場をリードしてきたが、そんな中ユーザーからはヘッドホンを提供してほしい、という声があった」と語る。

Dane Estes氏

開発に着手したのは3年ほど前からで、ホームオーディオ製品とは全く異なる技術を要するが、「最良の体験を提供するため、バッテリーなど含めイチから自社で開発した」という。また、ヘッドホンとしては後発になるものの、「(サウンドバーと)ボタン1つで切り替える機能は業界初、他社ではどこにもない。単体ではなく一連のSonosシステムとして価値を提供したい」と自信を見せた。

Sam氏は本機のデザインについて「Sonosを装着するとはどういうことか、を考えた」とし、快適性とスタイルが大きなポイントだと説明。先述の通り質量312gと軽量かつ独自の密閉構造に加え、まるで耳の上で浮いて、接触していないかのような設計を施したという。

Sam Prentice氏

イヤーカップには「非常に長い時間をかけて開発した」というフォーム素材を用いつつ、外側のヴィーガンレザーも「汗や化粧がついても簡単に拭き取れる、手入れの簡単な素材を使っている」とのこと。クッションによる耳への圧迫を抑えたほか、様々な頭のかたちやサイズ、メガネやイヤリングなどのアクセサリーを考慮し、長時間使用でも快適に使えるよう装着感を高めている。

内側は左右で色を変えたほか、イヤーカップのネットにも対応した色を付ける、マグネットの極性を変えるなど、左右を間違えない配慮が細かくなされている

また本体右側にロゴと操作ボタンを集中させるとともに、内側の色を変えることで左右が分かりやすいようにデザイン(電源・Bluetooth接続ボタンのみ左側に配置)。イヤーカップも配色、形状が左右で異なっているうえ、固定用マグネットの極性も左右で逆にするなど、使いやすさへの配慮がなされている。

スタイルに関しては「控えめな高級感とプレミアムなデザイン。色も従来のSonos製品で使われてきているが、ホワイトは少しトーンダウンしており、あらゆる肌の色、ファッションに適合するようになっている」とする。

「できるだけ目立たなく、ミニマルな形にしたい」との考えから、頭の形状に沿うフォルムに仕上げ、ヒンジ部分にはメタル素材を採用。Sonos製品でメタルをあしらった意匠はこれが初めてだという。付属ケースも非常にスリムで、来日時、飛行機の座席の前ポケットに収まってくれたと語っていた。

Scott氏はサウンドバーとの連携性について解説。家族が寝ている時やリモート会議中など、テレビを大音量で見られない環境下でも「ヘッドホンではなく、リビングで、よくチューニングされた3Dオーディオで聴いているような体験を作りたかった」ため、音楽・テレビ・映画といった各分野のサウンドエンジニアとともに、1,000時間にも及ぶテストを重ね、サウンドを作り上げたという。

Scott Fink氏

サウンドバーとの連携で特筆すべき要素が、ダイナミックヘッドトラッキングだ。Aceには慣性計測センサーが搭載されており、計測されたデータは随時サウンドバーへと送られる。サウンドバー側でヘッドトラッキング情報を空間オーディオへと適応させることで、リビングで聴いているかのような音を提供するのだそうだ。

ヘッドトラッキングのデータをサウンドバーに送り、空間オーディオに適応させることでリビングシアターのような音場を作り出す

そして、今年後半に追加予定の重要な機能が「TrueCinema」だ。Scott氏は「私たちは部屋に入ると、無意識に音がどう聞こえるかを把握できる。これによって倉庫とリビングで聞こえ方が違うことを理解できるわけだが、通常のヘッドホンでは、ここの“文脈”が失われる」とし、この“文脈”を補正する機能がTrueCinemaだと語る。

仕組みは先述の通り、サウンドバーから発したテスト音をAce側のマイクで拾うかたちで、「最初に1回行うだけで1分もかからない」という。TrueCinema、空間オーディオ、ヘッドトラッキングは全てSonosアプリ内から設定、操作できるが、サウンドバーとの切り替えはAceのボタンのタップだけで行える。この操作性こそが、「Aceでホームシアター体験が特別になる理由」だと述べた。

なお連携に対応するサウンドバーについては、発売当初は最上位モデル「Sonos Arc」1モデルのみ。その後、「Sonos Beam」「Sonos Ray」との連携に順次対応するという。また、1台のAceを複数のサウンドバーと連携させたり、複数台のAceを同じサウンドバーに連携させることはできないとのこと。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ソニー、第2世代フラグシップ・ミラーレス一眼「α1 II」。画質、操作性を着実に強化
2 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
3 目黒蓮を“もっとそばに”感じられる特別イベント。「レグザミュージアム〜The 6 STORIES〜」11/21から原宿で開催
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 ビックカメラ.com、「2025年新春福箱」の抽選申し込み開始。全66種類、iPadやPS5も登場
6 覚えておくと絶対便利!iPhoneの「計測」アプリでできる、あんなことこんなこと
7 ビクター「HA-A6T」レビュー!5000円切り完全ワイヤレスイヤホンは「価格を上回るクオリティ」
8 高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOTのANC完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
9 Meze Audioが打ち出す待望の入門モデル。開放型ヘッドホン「105 AER」&イヤホン「ALBA」の音質に迫る
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/21 10:37 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX