• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/02/01 13:10

パナソニック、広角4Kセルフィー撮影が可能なミラーレス一眼”LUMIX”「DC-GF10」

多彩なフィルター効果を搭載
編集部:成藤正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
パナソニックは、多彩なセルフィー機能を備える、4/3型センサー採用のコンパクトミラーレス一眼”LUMIX”「DC-GF10(DC-GF90)」を2月22日に発売する。F3.5-5.6 12-32mmの通常ズームレンズと、F1.7 25mmの単焦点レンズが付属のダブルレンズキットとして販売。価格はオープンだが9万円前後の実売価格が予想される。

「DC-GF10(DC-GF90)」

なお流通ルートの関係で、「DC-GF10」「DC-GF90」と2通りのモデル名が付けられるが、両モデルの仕様/性能などはまったく同一となる。

従来モデル「DC-GF9」の後継となる、コンパクトカメラ並みのボディサイズと多彩なセルフィー機能を特徴とするモデル。センサーにローパスフィルターレスの1,600万画素Live MOS、映像処理エンジンにヴィーナスエンジンを搭載。オートフォーカスは最速0.07秒の空間認識AFとなっている。

コンパクトカメラに匹敵するサイズが特徴

別売りのΦ62mm望遠レンズを付けてみると、コンパクトさが際立つ

DC-GF9に搭載された、秒間30コマ連写の自分撮り機能「4Kセルフィー」機能を引き続き搭載。さらに映像処理能力の向上により、従来モデルでは30mmが限界だった画角を、連写速度を半分まで落とす代わりに24mmまで拡張する「広角4Kセルフィー」機能を新たに搭載する。

新たなセルフィー撮影モードとして、夜景撮影時にフラッシュ撮影含む複数の写真を合成し、ブレの少ない明るく鮮やかな1枚にする「夜景+自分撮りモード」という新しいセルフィー撮影モードを搭載。「自分撮りパノラマ」「背景くっきり」モードも従来モデルから引き続き使用可能。

また従来モデルではセルフィー時のみ使用可能だった、人物の体型や肌をきれいに見せる「ビューティ効果」機能が通常撮影時も使えるようになっている。その他、映像に22種類の効果をつけられるフィルター効果、白黒写真の質感を再現するL.モノクロームなど多彩なクリエイティブ機能も搭載している。

モニターは上方に180度まで跳ね上げることができる、104万ドットの3.0型チルト式タッチパネル。通常撮影用のシャッターボタンに加え、セルフィー撮影時に「フォーカスセレクト」機能ボタンでシャッターを切ることもできるダブルシャッター仕様。本体正面から向かって左側には、通常撮影/セルフィー撮影両方で持ちやすさを改善するグリップピースを設けた。

チルト式タッチパネルは180度反転させることができ、セルフィーに便利

通常/セルフィー両撮影に対応するグリップピースを追加した

シャッター速度はメカニカルシャッターが60〜1/500秒、電子シャッターが1〜1/16000秒。ISO感度は200〜25600、拡張感度でISO 100に対応。動画撮影は4K/30pまで対応し、5分までの連続撮影が可能。

ボディーのカラーバリエーションはオレンジ、ホワイト、ブラックの3色。記録メディアはmicroSDに対応。外形寸法は106.5W×64.6H×33.3Dmm、ボディの質量270g。



3色のカラーバリエーションを用意している

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ジャンルデジタルスチルカメラ/静止画編集
  • ブランドPANASONIC
  • 型番DC-GF10(DC-GF90)
  • 発売日2018年2月22日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格¥90,000前後)
【SPEC】●センサー:4/3型 ローパスフィルターレス Live MOS ●画素数:1,600万画素 ●シャッター速度:60~1/500秒(メカニカル)、1~1/16000秒(電子) ●ISO感度:200~25600(拡張:ISO 100) ●動画撮影:4K/30p(最長5分間)●カラーバリエーション:オレンジ/ホワイト/ブラック ●記録メディア:microSD ●外形寸法:106.5W×64.6H×33.3Dmm ●質量:270g(ボディ)
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
2 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
3 【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ
4 中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
5 “推せる”高コスパなイヤーカフ型イヤホン!「QCY Crossky C30」は“初めてのながら聴き”に最適だ
6 シャープ、アオイ電子と三重事業所・第1工場の売買契約締結。第2工場の譲渡も検討
7 BS松竹東急、6月30日をもって放送終了へ
8 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
9 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
10 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
4/1 9:26 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX