• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/11/16 16:04

第3世代に進化したボーズ「SoundTouch 30 III」レビュー。最新モデルの実力とは?

第1世代機の登場から振り返る
大橋 伸太郎
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
世界中の数多いオーディオメーカーの中でも、ボーズはユニークな存在だ。カジュアルなのに高級、フレンドリーでいてハイテク、デザイン性が高いのにミニマル。ボーズの特徴は、他の真似をせず新しいものを創造することにある。

コンサートホールの間接音に着目し、背面に数多くのドライバーを取り付けた最初の901スピーカーにはじまり、大人気となったフルレンジスピーカー「101」、そしてコンパクトな筐体からは想像がつかない重低音を響かせるAcoustimass搭載システムの数々。もしもボーズ、そしてその影響を受けたフォロワー製品がなかったらと仮定してみよう。オーディオはどれも似たり寄ったりで、味気ないものになっていたはずだ。

アマー・G・ボーズ博士が開発した一番最初の「901ダイレクト/リフレクティングスピーカー」。背面には8基のスピーカーユニットをV字型に配置している

そんなボーズが音楽配信時代にどう動くか。2014年、多くのオーディオ関係者の前で発表されたワイヤレススピーカー“SoundTouch”シリーズは、予想を裏切るものだった。オーディオジャーナリストの多くは、モバイル性を重視したコンパクトなシステムが発表されるのではと想像していた。しかしSoundTouchは、頑丈な筐体から低音を朗々と会場に響かせていた。筆者は「音楽をもういちど体で受け止めよう」というボーズからのメッセージと受け取った。

2014年2月に発表された「SoundTouch Wi-Fi music systems」

操作方法は軽快そのもので、ドライバーソフトとプレーヤーソフトの両者を兼ねる専用アプリ「SoundTouch App」を使用する。アプリ内で「RECENT」「MUSIC LIBRARY」「INTERNET RADIO」カテゴリーから再生したい音楽ファイルを選び、左のトレイに移せばすぐに演奏開始できる。

■第3世代に進化し、Bluetooth対応となった「SoundTouch 30 III」

そこから1年半が経過した今秋、SoundTouchは第3世代に発展した。開発に十分な時間を掛けて満を持して送り出したあとは、基本を変えず性能をとことん高めていくのがボーズ流。2014年の第1世代機を本サイトなどの取材で自宅に預かり、日々聴いてきたこともあり、今回の第3世代機登場に大いに興味をそそられた。

SoundTouch 30 Series III wireless music system

>>ボーズ製品サイトはこちら


試聴インプレッションに入る前に「SoundTouch 30 Series III wireless music system」のプロフィールをざっと紹介しておこう。最新のSound Touch wireless music system3機種のうち、本機のみ重低音再生専用のウーファーを内蔵。ウェーブガイドテクノロジーと組み合わせて重低音再生を重視した最上位機種となる。ネオジウムマグネット磁気回路の中高域ドライバーユニットを正面に2基装備する。本体サイズは435W×246H×181Dmm、質量は8.4kgと結構な重量級だ。

SoundTouchワイヤレススピーカーシリーズ3兄弟

SoundTouch初代機は、PCやスマートフォン、NAS内の音楽ライブラリをネットワーク経由でワイヤレス再生するWi-Fi専用機として登場した。MP3/AAC/WMA/ALACが再生可能で、ALAC(アップルロスレス)の場合は96kHz/24bitまでのサンプルレート/bit数に対応。AirPlay、インターネットラジオの聴取もアプリから行える。

今回第3世代に発展しての最大の変更点は、AirPlayに代わりBluetooth対応を果たしたところにある。第2世代まではネットワーク(Wi-Fi/AirPlay)専用機だった。AC電源で駆動するインドア前提のSoundTouchだが、家に遊びにきたゲストのスマホから即座に再生したり、リビングを出てWi-Fi環境のない場所で使用するシーンも増えている。こういった状況にしっかり対応したというわけだ。

次ページSoundTouchの進化を見てきた筆者が最新機の音質をチェック

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ヤマダデンキ、「ブラックフライデー」セールを11/16より開始。ベスト電器、マツヤデンキでも開催
2 iPhone買い換え、手持ちモデルを手放す際に必ずやっておくべきこととは?
3 ケーブル接続の「バランス/アンバランス」ってつまり何?
4 「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ」11月23日・24日開催。出展メーカーや連続試聴イベントの内容はコチラ!
5 <Inter BEE>ゼンハイザー、国内未発売製品を初お披露目/NHK、“自由に変形する”ディスプレイ/コルグ「Live Extreme」試聴デモ
6 THIEAUDIO「Origin」は低音好き垂涎!骨伝導搭載・クアッドハイブリッド構成のイヤホンを聴く
7 B&Wの人気シリーズ、トゥイーター・オン・トップ式ブックシェルフ3機種の魅力を探る
8 ビクター“nearphones”「HA-NP1T」速攻レビュー! イヤーカフ型ながら聴きイヤホンを女性ライターが使ってみた
9 MUSE HiFi、真空管搭載ポータブルDAC/AMP「M5 ULTRA」。ESS社と独自回路を共同開発
10 スピーカーの“原音再生”をデジタルフィルターで解決!テレビや車に搭載広がるEilex PRISMの秘密に迫る
11/15 10:43 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX