• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/08/09 12:40

5万円台で主要機能が全部入り。デノンのAVアンプ「AVR-X1300W」レビュー

アトモス/DTS:Xにも対応
岩井 喬
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
充実した機能性とクラスを超える音質で高評価を得てきたデノンのエントリーAVアンプが、「AVR-X1300W」へと進化。オブジェクトオーディオ対応をはじめとする充実の機能性に加えて、さらに踏み込んだ音質改善を行った本機のサウンドを岩井喬氏が分析する。

「AVR-X1300W」 ¥57,500(税抜)

いちはやくオブジェクトオーディオに対応したエントリー機

デノンのAVアンプのラインナップは、いち早くオブジェクト方式の新サラウンドに対応したことでユーザーの心を掴んでいるが、今季は早くもその第2世代となるラインナップが誕生。まず市場に投入されたのは、7.2ch対応エントリー機「AVR-X1300W」と、その上位となる7.2ch対応ミドルクラス機「AVR-X2300W」である(関連ニュース)。

サラウンドの最新トレンドであるドルビーアトモスやDTS:X(ファームウェアの無償アップデートにより対応予定)に対応していることだけでなく、AVアンプとしてのベーシックな点にもメスを入れ、従来機よりも大きなサウンド改善を図ったことがこの2モデルの大きな特徴だ。まず今回はそのエントリー機であるAVR-X1300Wについて紹介したい。

AVR-X1300Wは、前モデル「AVR-X1200W」から継続して32bitクアッドコアDSPを搭載することで、圧倒的な情報量を誇るオブジェクト方式サラウンド再生も余裕に対応できる。スピーカー配置としては最大<5.1.2>まで可能だ。さらに最新のHDMIレシーバー/トランスミッターICを搭載したことで、全てのHDMI端子はHDCP2.2に対応しており、[4K/60P/4:4:4/24bit][4K/60P/4:2:2/36bit]といった映像フォーマットを含む4K Ultra HDのパススルーが可能だ。

AVR-X1300Wの筐体内部

ネットワーク環境及びPC、USBメモリーからの音楽ファイル再生能力については従来の192kHz/24bit PCM、2.8MHz DSDまでの対応に加え、新たに5.6MHz DSDまで対応できるようになった。2.4GHz/5GHzデュアルバンドWi-FiやBluetooth機能も備え、AirPlayやインターネットラジオ、さらにはFM補完放送ワイドFMにも対応する。音場補正には「Audyssey MultEQ XT」、そして操作性を向上させたリモコンアプリ「Denon 2016 AVR Remote」も引き続き採用する。

電源強化をはじめ音質面のブラッシュアップを実施

最大175W/1ch駆動、定格80W×7の出力を誇る、7ch同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載しているが、以前のモデルで保護的な要素で導入されていた電流リミッター回路を排除。これはパワーアンプ出力段のパワートランジスタの温度変化をリアルタイムで監視することで実現できたという。これによりピーク電流が大幅に強化され、躍動感あふれるダイナミックなサウンドを獲得した。さらにDCサーボ回路のコンデンサーも大容量化し、可聴帯域以下の再生を可能としたことで、より低い帯域の表現力を向上させた。

エントリーモデルながら、フル・ディスクリート構成のパワーアンプを搭載する

そして電源部には、10,000μFの大容量カスタムコンデンサーを2個備え、マルチチャンネルでの大音量再生においても余裕のある電源供給能力を実現。デジタル回路部のスイッチング電源に関してはスイッチング周波数を倍速とし、スイッチングで生じるノイズを可聴帯域外へ追いやることで再生音への影響を抑え込んでいる。また、このスイッチング動作に使うトランスにもシールドを追加し、さらに電源部全体をシールドプレートで覆うことで周辺回路への干渉をも阻止している。

構造上のこだわりについては、ヒートシンクや電源トランスなどの重量を持つ部材を高剛性シャーシのフット直近に設けることで内外部からの不要振動を排除するダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクションを取り入れている。

次ページステレオ再生はすっきりソリッドにまとめられ、DSDの情報量も引き出す

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
2 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
3 今、SOUNDPEATSの音の進化がスゴい。「Air5 Pro」は“真の高音質コーデック対応”イヤホンだ【割引クーポン有】
4 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
5 Acoustune、完全ワイヤレス「HSX1001 Jin -迅-」用の真鍮チャンバー&有線接続化モジュール
6 SHANLING、新据置ストリーミングデバイス「SM1.3」。ブランド初のRoon Ready対応機
7 音茶楽、“付帯音ゼロ” 目指した拭き漆仕上げイヤホン「Flat4-楓零」
8 フォステクス、高精度成型ホーン採用のスーパートゥイーター「GS17H」。4月下旬発売
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/18更新】
10 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
4/21 9:57 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX