• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/02/20 14:30

オーディオに最適な吸音はどれくらい? “音楽家のための防音会社”による試聴イベントを密着レポート!

【特別企画】アコースティックラボ主催「Acoustic Audio Forum」開催レポート
編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
オーディオファン向けの物件を多数手がける防音工事会社のアコースティックラボ。そのノウハウをもとに“音が良い部屋”について体験できるイベント「Acoustic Audio Forum」の最新回が過日に開催された。「オーディオルームに吸音設計は必要か?」をテーマに掲げた同イベントの模様をレポートする。


■サントリーホールと同じ残響時間で部屋を作れば音は良くなるのか?

音楽とは読んで字のごとく“音”を楽しむというもの。その音が部屋でどのように響くかは、オーディオを楽しむ上において非常に重要なファクターであり、今回のイベントのテーマである「吸音」もそのうちのひとつであることは想像に難くない。

では、オーディオを楽しむ部屋づくりにおいて、ベストな吸音具合とはどれくらいなのだろうか? その答えを探すためのヒントとして、本イベントでは、吸音具合を変えながら同じ楽曲を聴き比べたり、吸音レベルを調整できる仕組みを備えた新試聴室での音楽再生デモなどを通じて、吸音について具体的に体験できるようになっていた。

部屋の吸音を考える指標のひとつに、音の響きがその部屋にどれくらい残るかという「残響時間」がある。吸音をあまり行わなければ残響時間が長い“ライブな部屋”に、吸音レベルを上げれば残響時間が短い“デッドな部屋”になっていくわけだ。

この残響時間についてよく参考にされるのが、オーディオコンサルタントの加銅鉄平氏が推奨する、部屋の広さと最適な残響時間との関係性の考え方。下図のように、例えば「容積○m3の部屋なら○秒~○秒程度」などといった具合に最適な残響時間の目安が提唱されている

加銅鉄平氏による最適残響時間

これについて同社代表の鈴木氏は「つまり、残響時間は絶対値では言えない。『この部屋の場合は○秒がいい』ということだ」と補足。「自分の部屋をサントリーホールと同じ響時間にすれば音がいい、などとということにはならない」と解説する。

アコースティックラボ 鈴木氏

また、これとは別の指標として「平均吸音率」を軸にした考え方も存在。残響時間と平均吸音率は反比例の関係にあり、部屋の響きを考える上で、小容積空間ではこちらの平均吸音率を用いたほうがよいとのこと。オーディオ趣味のような音楽再生空間には平均吸音率0.18~0.28ほどでの部屋づくりが向いているのだという。

目的によって適する平均吸音率は変わってくる

■3種類の吸音状態で同じ楽曲を聴き比べ

当日は、吸音状態の異なる3つの状況を作り、同一楽曲を再生してその印象の違いを確認するという実験を展開。

・A:試聴室のデフォルト状態(前方壁面に吸音材あり)
・B:後方壁面の吸音カーテンも閉める
・C:さらに左右壁面に2枚ずつ計4枚の吸音材をプラス

という3つの状態での聴き比べを行った。『A』から『B』はそれほど劇的な変化は感じない程度だが、『C』の状態はさすがに変化は大きく、音楽の聴こえ方よりも以前に話し声からして印象が変わってくる。

吸音レベルの異なる3つの状態で実験

次ページ吸音状態を自在に変えられる新試聴室でのデモも

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
2 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
3 今、SOUNDPEATSの音の進化がスゴい。「Air5 Pro」は“真の高音質コーデック対応”イヤホンだ【割引クーポン有】
4 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
5 Acoustune、完全ワイヤレス「HSX1001 Jin -迅-」用の真鍮チャンバー&有線接続化モジュール
6 SHANLING、新据置ストリーミングデバイス「SM1.3」。ブランド初のRoon Ready対応機
7 音茶楽、“付帯音ゼロ” 目指した拭き漆仕上げイヤホン「Flat4-楓零」
8 フォステクス、高精度成型ホーン採用のスーパートゥイーター「GS17H」。4月下旬発売
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/18更新】
10 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
4/21 9:57 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX