• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/07/21 10:02

大反響企画 後編: ダイソーでオーディオの音を最も良くするグッズはコレ! - コスパ賞大発表 -

栄冠はどの商品に?
炭山アキラ
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
100円ショップ「ダイソー」で、オーディーアクセサリーとして“使える”グッズを探す本企画。前編となる「剣山登場編」に続き、様々なアイテムを試すとともに、コスパ賞を決定する後編をお届けしたい。

アクセサリーっぽいアクセサリー「GLASS TILE」

ガラス製タイル

前回に引き続き、“インシュレーター”として使えるグッズを試していく。2cm角のガラス製タイル「GLASS TILE」をスピーカーの下へ敷いてみよう。厚みは2mmくらいか、非常に粒のそろった良質のインシュレーターである。

先にアンプで試したガラスのぐい呑みと共通する、中~高域へかけての伸びやかできらびやかな質感と、ぐい呑みほど野放図に広がらない「大人の質感」をともに味わうことができた。小さな本体の大半をスピーカーとスタンドが押さえているので、鳴きが少ないのであろう。ちょっと応用してDIYインシュレーターを作りたくなった。

スピーカーの下に敷いている様子は、普通のインシュレーターと変わりなく見える

もうひとつ、ガラスタイルには1cm角のものもあったので買ってきた。こちらは両面テープで機器へ貼り付けてやろうと思う。業界の代表製品「レゾナンスチップ」もそうだが、こういうチップは貼り付ける前には音楽を聴きながら位置を動かしていき、一番振動が収まる"ツボ"を見つけたらそこへ貼るのが効率的だ。



ここでは少し大きめのスピーカーを使って位置を探り、貼ってみたが、小指の爪ほどのガラスタイルを貼るだけで中低域のブワンと膨らむ感じがすっきりと収まり、数段高品位なスピーカーと交換したようなサウンドが得られた。たったこれだけのことだが、この差は大きい。

ここと定めた位置に両面テープなどで貼り付ける

なお、「本物」のレゾナンスチップと100円ショップの製品を聴き比べたことがあったが、当たり前のことながら本物の完勝であった。それほど高価なものでもないから、100円ショップのタイルで効果を確認したら、ぜひ本家も購入してみてほしいと思う。

産地不明の有田焼「箸置き」

箸置きは瀬戸物もあったが、有田焼をチョイスした

次は「ケーブルインシュレーター」を試そう。スピーカーケーブルは床の振動を拾って音を濁らせるので、床から浮かせてやろうという考えだ。使うのは有田焼の「箸置き」。片側3個ずつ使って何とか床と遮断することができた。

「そんなバカな!」と思われるかもしれないが、これは意外と効く。特に取り立てて防振対策などを施していない廉価なケーブルには、すぐれた効き目ありとまでいってよい。音の濁りが晴れ、余計な膨らみがなくなった分、音がストレートに耳へ飛び込んでくる感じになる。スピーカーで床は意外と鳴っているということ、そしてそれをスピーカーケーブルがかなり拾っているということを、改めて認識させられた。

箸置きをバランスよく配置してケーブルを浮かせる。今回は6個だったが、数を増やせばより浮かせやすい

PCから小型犬まで冷やす「ペット用ひんやりジェルマット」

ノートPC用の放熱マットもあったが、300円(税抜)だったのでこちらにした

お次は「ペット用ひんやりジェルマット」というのを使ってみよう。これはノートPCの下へ敷いて、放熱を良くしてやろうという目論見だ。愛用の11インチサブノートでちょうどピッタリのサイズだった。

こんなもので音が変わるのかというと、確かに音は違う。もっとユルユル、フラフラの音になるかと思いきや、意外と緻密でしっかりと中身の詰まった音である。しかし、全体にスピード感は減退し、落ち着いた表現が好ましいという人とややもどかしいという人に分かれるだろう。私は後者であることを自白しておく。

11インチのノートPCにジャストサイズ

FuwaFuwa「METALIC COLOR BALL」

ボールも色々置いてあるが、なかでもふわふわのものを選んだ

では、ここでアナログプレーヤーを引っ張り出そう。トーレンス「TD240-2」は、インシュレーターがかなり硬く、日本家屋にはハウリング・マージンが十分でない場合がある。実測してみたが、-25.6dBで大きなハウリングが起こる。少し大きな音で楽しむご家庭では、気になってくるレベルだ。そこで登場するのがふわふわの“赤ちゃんボール”「METALIC COLOR BALL」である。

次ページ今回最も高額な組み合わせ「砂」が登場!

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
2 「ながら聴きイヤホンガイド 2025 SPRING」家事も仕事もスポーツも快適にする、最適なモデルはこれだ!
3 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
4 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆
5 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
6 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
7 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
8 Shure、「100周年記念プレミアムセール」を4/24から開催。「SE215」など46製品の人気モデルがお得に
9 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
10 「金曜ロードショー」まさかのプラモ化。当時の番組ロゴも背景紙で再現
4/23 10:21 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX