公開日 2017/11/03 21:10
「iPhone X」自腹購入レビュー。未来を実感したところ、そうではないところ
AV機能を中心に検証
本日11月3日、いよいよアップル「iPhone X」が発売された。iPhone 10周年を記念したモデルであり、これまで何代か続けてきたデザインを刷新。初代以来のアイコンであったホームボタンさえなくして革新を図ったモデルだ。アップルが付けたキャッチコピーは「未来をその手に」。果たしてアップルが考える未来とは? 自腹で購入した実機でミニレビューをお届けしよう。
■外観をチェックする
まずはかんたんに外観をチェックする。本体サイズは、iPhone 8やiPhone 7とあまり変わらない。片手で持った際にも、大きすぎると感じる方は少ないはず。これまでのiPhoneとほぼ同等のサイズなので違和感はない。
そのおなじみのサイズの、ほぼ全面を占めるのが、5.8インチの有機ELディスプレイだ。この画面の占有率の大きさ、そして物理的な大きさは、これまでiPhoneを使い慣れていればいるほど、強いインパクトを感じるはずだ。スマホのほぼ全てを画面が占有しているため、ベゼルの存在はほとんど感じられず、広々した印象。たとえばウェブブラウズでも単純に表示される情報量が増え、大きな画面の効果を実感する。
だがiPhone Xの画面に最適化していないアプリでは、上下に黒帯が表示される。これはこれで、従来のiPhoneと同じ感覚なのでなじみ深いが、iPhone Xの大画面が活かせない。記事執筆時点ではGmailなど、メジャーなアプリでも対応していないものがいくつかあった。
なおiPhone Xと同様に、ほぼ全面を画面がカバーするスマホは、Androidなどですでにいくつかある。そういう視点からすると、iPhoneがAndroidのトレンドに追いついたとも言える。
ほかに注目すべきは、ホームボタンがないこと。そのために操作体系までガラリと変えてきた。これについては後述する。
側面は光沢仕上げのステンレスフレーム。以前のiPhone 3Gなどと同じ雰囲気で、かなりギラギラと光っている。マットな質感が好きな方も多そうで、この仕上げは好みが分かれそうだ。
背面はガラス仕上げだ。破損すると非常に高額な修理費が設定されているようだが、大変美しい仕上がりだ。多くの方はカバーで隠してしまうだろうが、それがもったいないほどのラグジュアリー感がある。
■それほど重い処理でなくても背面が熱を持つ
だが、カバーを着けずにiPhone Xを運用することは、実際には難しいかもしれない。半日カバー無しで使ってみてそう感じた。本体の背面、ちょうどアップルマークのあたりを中心に、かなり熱を持つからだ。
■外観をチェックする
まずはかんたんに外観をチェックする。本体サイズは、iPhone 8やiPhone 7とあまり変わらない。片手で持った際にも、大きすぎると感じる方は少ないはず。これまでのiPhoneとほぼ同等のサイズなので違和感はない。
そのおなじみのサイズの、ほぼ全面を占めるのが、5.8インチの有機ELディスプレイだ。この画面の占有率の大きさ、そして物理的な大きさは、これまでiPhoneを使い慣れていればいるほど、強いインパクトを感じるはずだ。スマホのほぼ全てを画面が占有しているため、ベゼルの存在はほとんど感じられず、広々した印象。たとえばウェブブラウズでも単純に表示される情報量が増え、大きな画面の効果を実感する。
だがiPhone Xの画面に最適化していないアプリでは、上下に黒帯が表示される。これはこれで、従来のiPhoneと同じ感覚なのでなじみ深いが、iPhone Xの大画面が活かせない。記事執筆時点ではGmailなど、メジャーなアプリでも対応していないものがいくつかあった。
なおiPhone Xと同様に、ほぼ全面を画面がカバーするスマホは、Androidなどですでにいくつかある。そういう視点からすると、iPhoneがAndroidのトレンドに追いついたとも言える。
ほかに注目すべきは、ホームボタンがないこと。そのために操作体系までガラリと変えてきた。これについては後述する。
側面は光沢仕上げのステンレスフレーム。以前のiPhone 3Gなどと同じ雰囲気で、かなりギラギラと光っている。マットな質感が好きな方も多そうで、この仕上げは好みが分かれそうだ。
背面はガラス仕上げだ。破損すると非常に高額な修理費が設定されているようだが、大変美しい仕上がりだ。多くの方はカバーで隠してしまうだろうが、それがもったいないほどのラグジュアリー感がある。
■それほど重い処理でなくても背面が熱を持つ
だが、カバーを着けずにiPhone Xを運用することは、実際には難しいかもしれない。半日カバー無しで使ってみてそう感じた。本体の背面、ちょうどアップルマークのあたりを中心に、かなり熱を持つからだ。