• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/12/18 06:00

あの “final” 監修の音をお手頃価格で。agの完全ワイヤレスは「めったに出会えない」逸品

【特別企画】他にはない和テイストのカラバリも魅力
高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
新たに完全ワイヤレスイヤホン市場に参入してきた「ag」は、“final” ブランドのイヤホン/ヘッドホンで今や揺るぎない評価を得ているSNEXT(エスネクスト)による新ブランドだ。

finalブランドを展開するS'NEXTが新たに登場させた、新ブランド「ag」

そのコンセプトは、「大手ブランド向けの受託開発で培った経験を生かして、めったに出会えない優れた製品を、手の届きやすい価格で実現する」というもの。

実際にはSNEXT自身の知見を生かすだけでなく、同じく受託開発において技術を培ってきた他社との共同開発を実施。その乗算的な効果によって、まさに「コスト」「パフォーマンス」の両面に優れた製品の実現を目指している。

その第一弾として発表された完全ワイヤレスイヤホン「TWS01K」「TWS02R」「TWS03R」のうち、ここでは「R」シリーズの2モデル「TWS02R」「TWS03R」を紹介していこう。実売税込価格はTWS02Rが8,480円、TWS03Rが5,980円と、たしかに手の届きやすい価格の製品だ。

「TWS03R」(左)、「TWS02R」(右)

「マニアのサブ機」をテーマとしたKシリーズに対して、このRシリーズではエントリーラインとして「手ごろな価格で使いやすい」がテーマ。「R」は古語の「らうたし(可愛らしい・愛おしい)」に由来するという。ちなみにこちらのブランドのネーミングはすべて「古語」をモチーフとしており、「ag」は「有り難し」、「K」は「かしこし(優れている・立派だ)」がその由来だ。

モバイルバッテリーにもなる「TWS02R」。豊かながらタイトさも兼備する低域が特長

TWS02Rは、完全ワイヤレスイヤホンとしての基本性能をハイレベルで満たした上で、嬉しいおまけ機能もあるという「ちょっと贅沢エントリー」なモデル。

最初に何より目を惹かれるのは、イヤホン本体とケース、その仕上げとカラーバリエーションだろう。彼らが「粉雪塗装」と呼ぶマット仕上げは、どことなく石の質感にも似ている。これは指で触れた際に皮脂や指紋がつきにくく、汚れが気になりにくいようにとの配慮から採用されたものだ。

「粉雪塗装」と呼ぶマット仕上げが特徴的

実際、その効果は狙い通りに発揮されている。適度なざらつきのおかげで滑りにくいので落下防止にもなり、また手にしているときの触り心地も良い。もちろん、イヤホン本体のフォルムも含めて、耳に着けたときの装着感も良好。フィットが良いので遮音性も十分だ。

筐体下部にある突起部裏側にはL/Rの表示

耳から飛び出すことなく、収まりの良いフォルム。粉雪塗装により滑りにくい点も使い勝手が良い

カラーバリエーションも、そのマット仕上げの質感、古語に由来するというネーミングにもマッチするものを用意。和のテイストを感じさせる、和菓子のように柔らかな色合いの6色だ。ちなみに、いわゆるピンク系のカラーは「MOMO」と名付けられている。「ピンク」でないことはもちろん、「SAKURA」でもなく、「MOMO」。そのニュアンスにこだわりが見える。

BLACK、BLUE、GREEN、RED、CREAM、MOMOの6色をラインナップ

2モデルとも、ケースまで同色で揃えたワントーンカラーを採用(写真はTWS03R)

ケースのサイズは、最近では使っている人が減っていそうだが、昔学校の手洗い場などに吊るされていた固形石鹸に近い印象。フォルムも、その固形石鹸がしばらく使われ、いい感じに角が落ちて丸まった様子を思い起こさせる。

若干大きめではあるが、平たい楕円形でポケットなどにも入れやすい

特にコンパクトではないものの、手への収まり感には優れている。そして石鹸フォルムではあるが、前述の粉雪塗装のおかげでツルッと滑り落ちることはもちろん無いだろう。

蓋とイヤホンの固定はマグネット式となっており、「パタン」「ストン」とこれまた心地よい感触で定位置に収まってくれる。ここも使い心地と使いやすさのポイントだ。

マグネット式でケース内でイヤホンをしっかり吸着。出し入れもしやすく、落ちにくい仕様と基本の使い勝手をきちんとカバーしている

次ページ充電ケースにはモバイルバッテリー機能も。音質はタイトかつ豊かな低域が特長

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX