• ブランド
    特設サイト
公開日 2020/03/24 21:30

新「iPad Pro」レビュー。LiDARや2カメラ、マウス対応など大きく進化

ノートPCからの移行もOK?
山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アップルが新しい「iPad Pro」を3月25日に発売する。同日公開になるiPadOS 13.4を搭載した12.9インチモデルのファーストインプレッションをお届けしよう。

2020年春に発売される第4世代の12.9インチ「iPad Pro」

2020年春に発売されるのは、Liquid Retinaディスプレイを搭載する、12.9インチ/11インチの新しいiPad Pro。12.9インチは第4世代、11インチは第2世代機となる。ラインナップの内訳はニュースでお伝えしている通りだが、最小ストレージサイズが64GBから128GBに増え、価格はWi-Fi+Cellularモデル、Wi-Fi専用モデルともに従来より安価になることに注目したい。カラーバリエーションはシルバーとスペースグレイの2色が揃う。

画面の4つのコーナーを面取りして、Touch IDボタンを省いたフルスクリーンデザインは、2018年秋に発売されたiPad Proをそのまま踏襲した。本体の厚みも5.9mmと変わらない。

左側は2018年に発売された12.9インチのiPad Pro。マルチレンズカメラユニット以外、デザインは大きく変えていない

ディスプレイとオーディオは2018年モデルのハイスペックを継承

ディスプレイの解像度や画素密度などの基本スペックも、2018秋のiPad Proから変更されていない。他のiPadと比べた際、iPad Proならではの強みのひとつが、120Hz駆動による残像感の少ない表示を実現する「ProMotionテクノロジー」だ。倍速表示対応のモバイル用ディスプレイがゲーミングスマホの登場によって注目されているが、その先駆けともいえる。

というのも、実はiPad Proシリーズは、2017年に発売された12.9インチと10.5インチのiPad Proから、いち早くProMotionテクノロジーを搭載しているのだ。Apple Arcadeのゲームも、大きな画面にスムーズに描画される。

Apple Arcadeのゲームエンターテインメントの操作感も向上している

タッチセンサーにカバーガラスと液晶パネルを一体にした「フルラミネーションディスプレイ」を搭載したiPad Proは、Apple Pencilによる書き味がとても滑らかだ。画面の反射率を低く抑えているので、野外など明るい場所での視認性も高い。

新モデルも第2世代のApple Pencilによる手書きペン入力に対応する

11インチと12.9インチで迷う方が多いだろうが、Apple TV+やNetflixの映像コンテンツを快適に楽しみたいなら、画面の大きな12.9インチのiPad Proを筆者はおすすめしたい。12.9インチ、11インチのモデルともにDCI-P3の広色域表示ができて、600nitsの輝度を備える。HDR10とDolby Visionで制作された映像コンテンツの再生には対応しているが、ネイティブHDR表示には非対応となる。周辺環境に応じて画面のホワイトバランスを自動調整する「True Toneテクノロジー」の採用にも抜かりはない。

Apple TV+のコンテンツも高精細&高音質に楽しめる

本体の側面フレームに合計4つのスピーカーを内蔵した。iPhone 11シリーズから採用されているアップル独自の「空間オーディオ」は搭載していないが、パワフルで臨場感も鮮やかなサウンドは特筆したい。Dolby Atmos対応コンテンツの再生時には、iPad Pro内蔵スピーカーだけでリアルな立体サラウンドが楽しめる。

側面に計4基のスピーカーユニットを搭載する

これらのフィーチャーは、繰り返しになるが2018年に発売されたiPad Proから引き継いだものだ。画質・音質については、筆者が所有する第3世代の12.9インチiPad Proと比べて視聴してみても大きな違いは感じられなかった。

AR体験を向上させるダブルレンズカメラとLiDARスキャナ

では、どこが変更されたのか。2020年のiPad Proは、本体背面のメインカメラが大きく進化している。

次ページクリエイティブワークの処理速度もアップ

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX