• ブランド
    特設サイト
公開日 2020/03/30 06:30

4万円から始めるアナログレコード生活! プロが選んだオススメシステム3選

すべて10万円以下で買える
生形三郎
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アナログレコードブームと言われて久しい昨今ですが、未だにその人気は根強いものがあります。

31.5cm×31.5cmという大きなジャケットのキャンパスに表現されたアートワークの世界が楽しめる、音楽パッケージメディアの王様ともいえるレコード。そこには、音楽を聴く楽しみはもちろんのこと、まるで様々な絵画を集めるような喜びや、紙ジャケットを手にとってその質感そのものを愛でる喜びがあります。さらに古いレコードには、時間の蓄積や重みがあり、自分だけの価値や思い出を感じることもできるでしょう。

まだレコードを聴いたことがなくともいつかはレコードを始めてみたいと憧れを抱いている方や、もう一度あの頃のレコードを聴いてみたい、と思う方も少なくないのではないでしょうか。

そこで本稿では、まったくのゼロの状態からアナログレコードを楽しむための方法をお伝えしたいと思います。


(1) レコード再生に必要なもの

レコード再生の根本原理は、1887年に登場したエミール・ベルリナーの円盤式蓄音機「グラモフォン」から、現在もほとんど変わってはいません。レコード盤の表面に刻み込まれた音の溝を針先でなぞって起きた振動を電気に変換し、それを増幅して、スピーカーなりヘッドフォンなりに電気信号として伝え、そこで空気の振動に変換されて我々の耳に届きます。

ただ、現代のレコード再生と蓄音機が決定的に異なるのは、効率よく音楽信号を記録、復元するために、フォノイコライザーというものを使って、音を記録、そして再生するという過程をがあることです。

よって、レコードの再生には、レコードを回すアナログプレーヤー(ターンテーブル)、カートリッジと呼ばれるレコードを読み取る針、そのカートリッジを取り付けるトーンアーム、そして、読み取った信号を変換して増幅するフォノイコライザーアンプというものが最制限必要になります。

アナログプレーヤー(ターンテーブル)
カートリッジ
トーンアーム
フォノイコライザーアンプ

アナログプレーヤー(写真はデノン「DP-29F」)

カートリッジ(写真はオーディオテクニカ「AT-VM95E」)


トーンアーム(写真はオルトフォン「AS-309S」)

フォノイコライザー(写真はオーディオテクニカ「AT-PEQ3」)

まったくのゼロからレコード再生を始める場合は、これら4つすべてがひとつの本体に収められた、一体型のアナログプレーヤーを使うのが手っ取り早いです。従って今回は、一体型のアナログプレーヤーを使ったシステムプランをご紹介します。

このプレーヤーのほか、スピーカーとアンプを揃えればレコード再生が可能です。もちろん、いきなりスピーカーが難しい場合は、ヘッドフォンとアンプでも構いませんし、Bluetoothスピーカーに繋いだり、テレビに繋ぐことで音を聴くことも可能です。

しかしながら、基本的に音源の制作、特にレコード音源は、独立したスピーカーでの再生を基準に作られています。レコードが持つ音の魅力にしっかりと触れるためにも、まずはぜひともこの後にオススメするようなスピーカーで聴いてみてください。

次ページ総額4万円前後のエントリーセット

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX