公開日 2022/09/14 22:00
【速報】iPhone 14 Pro、注目のカメラ/オーディオ/ビジュアル機能を試した
Proには遊び甲斐がある
9月16日に発売を迎える「iPhone 14」シリーズの先行レビューをお届けしたい。今回はiPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max、iPhone 14の3機種を発売前に試すことができた。
iPhone 14 Proは6.1インチ、iPhone 14 Pro Maxは6.7インチのSuper Retina XDRディスプレイを搭載している。チップは最新の「A16 Bionic」。ディスプレイやカメラの回りに “Proらしい” イノベーティブな機能を実現している立役者だ。
iPhone 14は6.1インチ、iPhone 14 Plusは6.7インチで、こちらもまたSuper Retina XDRディスプレイだ。iPhone 14 ProシリーズとはHDRコンテンツの再現力が少し違う。この点については後ほどハンズオンの成果を報告する。チップはiPhone 13 Proと同じ、5コアのGPUを載せた「A15 Bionic」。Apple Arcadeのゲームがサクサクと動いた。もしもiPhone 14/14 Plusのどちらか一方を選ぶのであれば、筆者ならば画面が大きくてMaxよりも軽く、長時間持ち続けても疲れにくそうな6.7インチのPlusを選ぶだろう。
iPhone 14 Proシリーズの外観は、一見iPhone 13 Proシリーズと変わらないように思えるが、実際はそうでもない。ディスプレイのトップに「Dynamic Island」があるからだ。
このDynamic Islandがどのようなものかは現地レポートで解説しているので詳細は省く。カメラとセンサーを置くスペースは相変わらずあるが、それぞれiPhone 13 Proまでのノッチに比べるとだいぶ小さく、高さ幅が細くなった。
このDynamic Islandに様々な情報を表示したり、タップ操作ができるようになると、だいぶ最新のiPhoneをゲットしたという満足感がわいてくる。見た目にも従来のiPhoneと違うので、最新機種を所有している優越感にも浸れると思う。
なお、Dynamic Islandはアップル以外のサードパーティのデベロッパによるアプリも、発売時からいくつか対応している。例えばAmazon MusicやSpotify、YouTube Music、HF Player、TuneIn RadioなどのNow Playing情報は楽しい。既にSDKも公開されているそうなので、秋以降に各社のアプリが、このスペースを有効に活用する使い方を提案してくれることを期待したい。
背面はiPhone 14/iPhone 14 Proのどちらもカメラユニットがまた少し大きくなっている。高さがそれなりにあるので、iPhone 14 Proは特にだが、仰向けにして置くと斜めになる。13シリーズまでのケースは、アップル純正品については本体のサイズが変わるため付けられなかった。
筆者は今年はiPhone 14 Plusを買ってもいいんじゃないかと一瞬思ったが、やはりiPhone 14 Proで落ち着きそうだ。色んな遊び甲斐がありそうだからだ。
Super Retina XDRディスプレイは明るい屋外での視認性が高まった。HDR動画コンテンツを表示した際に再現できるピーク輝度は1,600nitsと、iPhone 13 Proに比べて400nitsほど高くなっている。
iPhone 14 Proシリーズは、本体のディスプレイ側とカメラ側の両方に環境光センサーを搭載した。これにより明るい場所で画面の自動輝度調整を素早く、正確に行う。
陽射しが強い晴天の屋外にiPhone 14 Proを持ち出し、iPhoneのカメラで撮影したドルビービジョンのHDRコンテンツを再生してみた。屋外でのピーク輝度が1,200nitsで頭打ちになるiPhone 14に対して、最大2,000nitsまで到達できるiPhone 14 Proの方が映像にコントラストの抑揚を付ける余裕がある。ただiPhone 14も立派だ。屋外で明るくメリハリの効いたHDR映像を再現できる。
iPhone 14 Proの場合、ディスプレイをダークモードで使用している時に、画面を暗く落としているエリアぶんの余力を明るいピクセルに振り分けて、テキストなどをシャキッとさせて読みやすくするということも行っている。電子書籍を開いてみたら、その読みやすさが実感できた。
iPhone 14 Proシリーズは、Apple ProRAWフォーマットによるRAW画像データの記録ができる。同シリーズにはiPhoneではじめてピクセルビニングに対応する48MPのイメージセンサーが、3つあるカメラのうち広角カメラに搭載された。
カメラアプリの設定に入り、「フォーマット」をタップした中にある「ProRAW 解像度」を48MPに設定すると、センサーをフルに使って高精細な写真が撮れる。従来の12MPのProRAW撮影を選ぶことも可能だ。
12MPのRAW写真と、48MPのRAW写真ではデータのサイズが約2.5倍違った。高効率なHEIFフォーマットの写真に比べるとデータサイズは約38倍。日常的に使いまくってしまうと、1TBのストレージにカスタマイズしたところであっという間に残量が枯渇してしまいそうだ。RAW画像記録はどちらかと言えばプロ目線で使いこなしが求められそうな機能だ。アップルはフォトグラフィーのプロにも、iPhone 14 Proシリーズを仕事にも使えるモバイルカメラとしてもっとアピールしていく考えなのだろう。
iPhone 14/14 PlusはApple ProRAWによる撮影に対応していないものの、全体的にカメラの画質や使い勝手はよくまとまっている。シャッターを切るだけで満足できる高精細な写真が撮れるスマホのカメラとしては、これ以上ない選択肢だろう。少し暗い場所での写真撮影にも安定感がある。
iOS 16に搭載される、空間オーディオのパーソナライゼーション機能についても触れておきたい。
本機能が開発された背景と、対応するヘッドホン・イヤホンにおける効果については、以前にiOS 16のPublic Betaをレポートした時に詳しく触れた通りだ。
正式にリリースされたiOS 16で試す限り、「パーソナライズされた空間オーディオ」の設定手順はPublic Betaの時と変わっていなかったが、左右の耳画像のスキャニングがとても早くできるようになり、安定した。
従来AirPods Proの設定メニューには、iPhoneに接続したBluetoothオーディオ機器リストのいり組んだところから入る必要があった。それがiOS 16からは設定の第1階層に並び、見つけやすくなっている。
9月23日には、約3年ぶりにアップデートされたAirPods Proの第2世代モデルが発売される。iPhone 14シリーズと組み合わせたリスニングチェックができる機会も楽しみだ。
iPhone 14 Proは6.1インチ、iPhone 14 Pro Maxは6.7インチのSuper Retina XDRディスプレイを搭載している。チップは最新の「A16 Bionic」。ディスプレイやカメラの回りに “Proらしい” イノベーティブな機能を実現している立役者だ。
iPhone 14は6.1インチ、iPhone 14 Plusは6.7インチで、こちらもまたSuper Retina XDRディスプレイだ。iPhone 14 ProシリーズとはHDRコンテンツの再現力が少し違う。この点については後ほどハンズオンの成果を報告する。チップはiPhone 13 Proと同じ、5コアのGPUを載せた「A15 Bionic」。Apple Arcadeのゲームがサクサクと動いた。もしもiPhone 14/14 Plusのどちらか一方を選ぶのであれば、筆者ならば画面が大きくてMaxよりも軽く、長時間持ち続けても疲れにくそうな6.7インチのPlusを選ぶだろう。
■Dynamic IslandがProシリーズの存在感を際立たせる
iPhone 14 Proシリーズの外観は、一見iPhone 13 Proシリーズと変わらないように思えるが、実際はそうでもない。ディスプレイのトップに「Dynamic Island」があるからだ。
このDynamic Islandがどのようなものかは現地レポートで解説しているので詳細は省く。カメラとセンサーを置くスペースは相変わらずあるが、それぞれiPhone 13 Proまでのノッチに比べるとだいぶ小さく、高さ幅が細くなった。
このDynamic Islandに様々な情報を表示したり、タップ操作ができるようになると、だいぶ最新のiPhoneをゲットしたという満足感がわいてくる。見た目にも従来のiPhoneと違うので、最新機種を所有している優越感にも浸れると思う。
なお、Dynamic Islandはアップル以外のサードパーティのデベロッパによるアプリも、発売時からいくつか対応している。例えばAmazon MusicやSpotify、YouTube Music、HF Player、TuneIn RadioなどのNow Playing情報は楽しい。既にSDKも公開されているそうなので、秋以降に各社のアプリが、このスペースを有効に活用する使い方を提案してくれることを期待したい。
背面はiPhone 14/iPhone 14 Proのどちらもカメラユニットがまた少し大きくなっている。高さがそれなりにあるので、iPhone 14 Proは特にだが、仰向けにして置くと斜めになる。13シリーズまでのケースは、アップル純正品については本体のサイズが変わるため付けられなかった。
■より明るくなったProのSuper Retina XDRディスプレイ
筆者は今年はiPhone 14 Plusを買ってもいいんじゃないかと一瞬思ったが、やはりiPhone 14 Proで落ち着きそうだ。色んな遊び甲斐がありそうだからだ。
Super Retina XDRディスプレイは明るい屋外での視認性が高まった。HDR動画コンテンツを表示した際に再現できるピーク輝度は1,600nitsと、iPhone 13 Proに比べて400nitsほど高くなっている。
iPhone 14 Proシリーズは、本体のディスプレイ側とカメラ側の両方に環境光センサーを搭載した。これにより明るい場所で画面の自動輝度調整を素早く、正確に行う。
陽射しが強い晴天の屋外にiPhone 14 Proを持ち出し、iPhoneのカメラで撮影したドルビービジョンのHDRコンテンツを再生してみた。屋外でのピーク輝度が1,200nitsで頭打ちになるiPhone 14に対して、最大2,000nitsまで到達できるiPhone 14 Proの方が映像にコントラストの抑揚を付ける余裕がある。ただiPhone 14も立派だ。屋外で明るくメリハリの効いたHDR映像を再現できる。
iPhone 14 Proの場合、ディスプレイをダークモードで使用している時に、画面を暗く落としているエリアぶんの余力を明るいピクセルに振り分けて、テキストなどをシャキッとさせて読みやすくするということも行っている。電子書籍を開いてみたら、その読みやすさが実感できた。
■Proの広角カメラには48MPイメージセンサーが搭載
iPhone 14 Proシリーズは、Apple ProRAWフォーマットによるRAW画像データの記録ができる。同シリーズにはiPhoneではじめてピクセルビニングに対応する48MPのイメージセンサーが、3つあるカメラのうち広角カメラに搭載された。
カメラアプリの設定に入り、「フォーマット」をタップした中にある「ProRAW 解像度」を48MPに設定すると、センサーをフルに使って高精細な写真が撮れる。従来の12MPのProRAW撮影を選ぶことも可能だ。
12MPのRAW写真と、48MPのRAW写真ではデータのサイズが約2.5倍違った。高効率なHEIFフォーマットの写真に比べるとデータサイズは約38倍。日常的に使いまくってしまうと、1TBのストレージにカスタマイズしたところであっという間に残量が枯渇してしまいそうだ。RAW画像記録はどちらかと言えばプロ目線で使いこなしが求められそうな機能だ。アップルはフォトグラフィーのプロにも、iPhone 14 Proシリーズを仕事にも使えるモバイルカメラとしてもっとアピールしていく考えなのだろう。
iPhone 14/14 PlusはApple ProRAWによる撮影に対応していないものの、全体的にカメラの画質や使い勝手はよくまとまっている。シャッターを切るだけで満足できる高精細な写真が撮れるスマホのカメラとしては、これ以上ない選択肢だろう。少し暗い場所での写真撮影にも安定感がある。
■第2世代AirPods Proとの連係も準備万端
iOS 16に搭載される、空間オーディオのパーソナライゼーション機能についても触れておきたい。
本機能が開発された背景と、対応するヘッドホン・イヤホンにおける効果については、以前にiOS 16のPublic Betaをレポートした時に詳しく触れた通りだ。
正式にリリースされたiOS 16で試す限り、「パーソナライズされた空間オーディオ」の設定手順はPublic Betaの時と変わっていなかったが、左右の耳画像のスキャニングがとても早くできるようになり、安定した。
従来AirPods Proの設定メニューには、iPhoneに接続したBluetoothオーディオ機器リストのいり組んだところから入る必要があった。それがiOS 16からは設定の第1階層に並び、見つけやすくなっている。
9月23日には、約3年ぶりにアップデートされたAirPods Proの第2世代モデルが発売される。iPhone 14シリーズと組み合わせたリスニングチェックができる機会も楽しみだ。