• ブランド
    特設サイト
PR 公開日 2022/11/30 06:30

新しいスクリーンは天井!BenQプロジェクター「GV11」で大画面の夢を実現しよう

好きな角度で投写できる
編集部:押野 由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
プロジェクターを使って大画面で動画を観る、楽しそうとは思うけど、部屋にスペースがないから諦めた。そんな残念な思いをする必要は、もうなくなったかもしれない。BenQの新製品「GV11」という、大画面に必要な「投写場所」に “天井” という選択肢を追加した、新スタイルのプロジェクターがあるからだ。


スクリーンでも壁でもない、天井に映像を投写しよう



プロジェクターを使ったホームシアターを構築するには、ざっくりと「プロジェクター本体」に「スクリーン」、コンテンツを再生する「プレーヤー」、サウンドまわりを担当する「オーディオ製品」が欲しい。

とはいえ本格的にはじめるわけではなく、もっと気軽に大画面を楽しみたい、というだけなら、スクリーンの代わりに「壁面」に投写すればいいし、「スピーカー内蔵」のモデルを選べばそれだけで音も鳴る。さらに流行りのWi-Fi対応モデルであれば、映像配信サービスも再生できるのでプレーヤーを接続する必要もない。つまりプロジェクター本体だけ購入すれば、大画面投写が行えるのだ。

しかし、まず前提として、大画面を映し出すスペースを確保することが問題になる。たとえば80インチなら約1771W×996Hmm(16:9)というサイズになるのだが、壁面に投写するとして、それだけの空きスペースが壁面にあるだろうか?

棚など生活用品を部屋に置いていくと、気づけば壁面は埋まっていることも多いはずだ。では頑張ってレイアウトを工夫し、壁面に空きスペースを確保したとして、プロジェクター本体を置く場所はどうだろう。なんとか作ったスペースに投写するには、プロジェクターを設置する場所も高さや角度などの点から限られてしまう。そんなことを考えていると、プロジェクターを導入するのが億劫になってくる。

そこで「GV11」だ。丸いデザインが印象的なモデルだが、その最大の特徴は、この形状を活かして135度の角度調整が行えるところ。正面だけでなく、斜め下や斜め上、そして真上を向けた天井投写までが可能ということだ。

BenQ「GV11」(予想実売価格:税込59,800円前後)



よほどのことがない限り、天井のスペースは空いているだろう。唯一、問題となるのは照明の位置だが、本体はコンパクトで、ベッドサイドなど様々な場所にポンと置くことができるため、空きスペースを狙った投写が行いやすい。

天井投写のイメージ

また、この設置のしやすさは、壁面投写にも活きる。GV11は、投写スペースに対して高さがズレているなら、本体をサッと斜めに向ければいい。レンズの位置調整のようなシビアなものではなく、ただ本体を傾けるだけ。40度の自動縦補正機能も備えている。普段はしまっておいて、観るときにだけ引っ張り出すという使い方も、普通なら面倒なものだが、小型サイズのGV11なら簡単だ。

独特な円形デザインで、真上や斜め下など135度の角度調整が可能。本体を台座にはめ込めば、動かした角度にそのまま固定できる

さらに、先述のスピーカーやWi-Fi対応といった「欲しい機能」もカバーしている。Android TV 10のドングルを同梱しているので、Amazon Prime VideoやYouTubeなどのサービスが楽しめる。スピーカーはBenQ独自のtreVolo技術を採用したもので、5Wスピーカー1基というスペック以上の迫力を感じさせるサウンドを実現する。

ドングルは本体側面に接続することで、デザインを邪魔せずスッキリ収められる

付属するリモコンから各種操作が行える

リラックスした映画鑑賞も、みんなで盛り上がるライブ鑑賞も、自由に楽しめる



ここからは実際に使ってみての印象をお伝えしていく。まず設置についてだが、ここまで書いてきたとおり、まったく置き場所に困らない。手のひらサイズのボディは、棚のすき間やスツールの上など、どこにでも設置できる。なんと映像コンテンツなら160分、音楽コンテンツなら240分再生できるバッテリー駆動に対応するため、それこそ部屋中どこにでも、というレベルの自由度の高さだ。

ストラップがついており、軽く引っ掛けて持ち運ぶことができる

本体はかなりコンパクト。写真はマグカップと並べた様子

電源を入れると、ほぼ待ち時間なくホーム画面が映し出された。本体側面にピント調整用のノブがついているので、回してピントを合わせる。はじめての起動時はWi-Fi環境への接続設定を行うことになるが、2回目からは設定を記録してくれるため、それも必要なくなる。

これでOK。あとは配信サービスを起動して、観たいコンテンツを心ゆくまで楽しむだけだ。

次ページ細かいことを気にせず、大画面をライフスタイルに取り込める

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX