• ブランド
    特設サイト
公開日 2023/01/14 07:00

アップルの新手書きアプリ「フリーボード」、どんな使い方が便利?

アップルTIPS
アップルが昨年冬に主要なデバイスのOSをアップデートして、新しく「フリーボード」アプリを追加した。iPadとApple Pencilによる手書き入力と相性が良いと評判だ。筆者が愛用する「GoodNotes 5」アプリと比べて、どちらが日ごろの原稿作成の作業に適したアプリなのか、リリースから1か月ほど試して得た個人的な感想を報告したい。

iPadOS 16.2、iOS 16.2、macOS Ventura 13.1から追加された「フリーボード」アプリ

■iCloud上のバーチャルホワイトボード



フリーボードはiPadOS 16.2、iOS 16.2、およびmacOS Ventura 13.1以降の環境で使える。iCloudにバーチャルホワイトボードを作成して、手書きのノートやデジタルタイピング、写真に動画などを切り貼りして保存。ユーザー自身の複数のAppleデバイスや、フリーボードが使えるAppleデバイスのユーザーに共有すれば、iCloud上で共同作業も行える。

OSをアップデートしてから「設定」アプリを開き、ユーザーの名前>iCloudを選択。iCloudを使用しているAppから「すべてを表示」して、「フリーボード」のチェックがオンになっていることを確認しよう。iPadで作成した手書きのメモが、MacやiPhoneでフリーボードを開くと即座に反映される。

設定からフリーボードアプリのiCloud共有がオンになっていることを確認する

■アワード受賞アプリ「GoodNotes 5」と比べてみた



筆者はいつもiPadとApple Pencilで原稿の草案を下書きして「ひとりブレインストーミング」を済ませたのちに、デバイスをMacに持ち替えて本格的にタイピングを始める。

以前はソニーのデジタルペーパー「DPT-RP1」で草案を手書きしていたが、生成されるPDFファイルをMacに移す工程が面倒になってしまった。今は2022年のApp Store AwardsでベストiPad Appを受賞した「GoodNotes 5」(機能制限のないフルバージョンは通常1,500円)を使っている。

2022年のApp Store Awards、ベストiPad Appを受賞したデジタルノートアプリ「GoodNotes 5」

iPadで書いた “ノート” がiCloudに保存され、Mac版のアプリをテキストエディタと並べて開きながらスムーズに作業が進められる。GoodNotes 5アプリの注意点は、わりと頻繁に提供されるアップデートのバージョンを、使っているすべてのデバイスで揃えておかないと、最新のノートが反映されず時々痛い目を見ることだ。これに気を付けてさえいればとても使い心地の良いアプリだと思う。

■一人より二人、三人がいい



フリーボードは、対応するAppleデバイスのユーザーなら無料で使えるところがまず魅力的だ。ペンツールの機能構成がよく似ている「メモ」アプリを使い慣れていれば、フリーボードアプリにもすぐに馴染めるだろう。

ボードに写真だけでなく、動画や音声ファイルをメディアとして配置できる機能が面白い。取材の際にiPhoneで撮影した動画をボードに読み込んで、適材適所に資料として配置しておけばテキストの執筆もはかどりそうだ。

フリーボードアプリは手書き、デジタルタイピングのテキストや図形だけでなく、動画に静止画、オーディオのファイルを配置しながらマルチメディアクリエーションが楽しめる

フリーボードが使えるデバイス、環境を揃えている仲間を呼んで、同じボード上で同時に創作ができる

フリーボードには「キャンバスサイズ」という概念がない。ひとかたまりの手書きメモを作成して、その上下左右にアイデアノートを書き足す使い方は、複数名が参加するグループ単位のクリエイティブワークやブレインストーミングに向いていると思う。筆者の場合、誰かと一緒に同じ作業に勤しむ機会が少ないので、GoodNotes 5のようにキャンバスサイズを決めて、ページ単位の箱にアイデアを詰め込むアプリの方がやはり性に合う感じがする。

GoodNotes 5は新規にノートを作成する際にキャンバスサイズが指定できる

■お絵かきチャットにハマりそう



筆者の家族もiPadでイラストを描く仕事をしているが、やはりイラストの場合も世界観を定義するためにキャンバスサイズを決めることが大前提だと主張している。かたやフリーボードは、イラストレーター仲間と集まって「お絵かきチャット」を楽しむ用途なら、キャンバスの広さに制約を受けずに伸び伸びと描けそうとも話していた。

Apple TV 4KとWi-Fiネットワーク環境があれば、画面ミラーリングを使ってiPadやMacのフリーボードアプリをテレビに映したり、プロジェクターを使ってスクリーンに投写することもできる。環境を整えれば、フリーボードによる共同作業を大勢にプレゼンテーションするまでのワークフローも円滑になりそうだ。ただし、ライバルのGoodNotes 5にはアプリのツールバーなどを隠して画面をミラーリングできる「プレゼンテーションモード」が充実している。

アプリを操作しながら、画面ミラーリングによりプレゼンテーションがしやすいように、GoodNotes 5アプリには「プレゼンテーションモード」がある

フリーボードアプリはまだ生まれたて。これからユーザーの声を取り入れてますます便利に進化してもらいたい。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 <名古屋ショウ>アキュフェーズ、プリメインのエントリー機「E-3000」とフォノEQ「C-57」初お披露目!
2 【ミニレビュー】瑞々しさと解像度を大いに高める。ゾノトーンの電源ケーブル「Grandio PS-10」
3 ブルース・ウィリス×シャマラン!「破壊不可能」な男の正義の目覚めを描くヒーロー映画
4 <名古屋ショウ>ラックスマン、CDプレーヤー「D-03R」初披露/マランツ “10シリーズ” やテクニクスのアナログも人気
5 リビングに最適なプリメインアンプはどっち?「DENON HOME AMP」vs「MODEL M1」比較レビュー
6 Qobuzの音質改善に効く!話題の「光アイソレーター」4モデルを一斉試聴!
7 【ミニレビュー有】BLUESOUND、旗艦ネットワークプレーヤー「NODE ICON」。世界初のDAコンバーター技術「QRONO」搭載
8 ラックスマン、ローム製DAC採用のCDプレーヤー「D-03R」。従来モデルの要素を “徹底的に再構築”
9 ゼンハイザーでしか味わえない魅力がある。旗艦ワイヤレス機「MOMENTUM 4 Wireless / True Wireless 4」徹底レビュー!
10 SONORE、内部回路を刷新したネットワークトランスポートのエントリーモデル「ultraRendu Plus」
2/18 10:01 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX