TECHNICS |
-
ドルビーアトモス再生にも対応
<CES>パナソニック、独自カスタムパネルで画質高めた有機EL最上位「GZ2000」。ドルビービジョン/HDR10+など全対応
[2019/01/08] -
「AK4497」によるデュアルモノDAC構成を採用
<CES>Technics、初のSACDプレーヤー「SL-G700」。ネットワーク再生/MQAデコードにも対応
[2019/01/08] -
NC非対応のF50Bも
<CES>Technicsからノイズキャンセリング対応ワイヤレスヘッドホン「EAH-F70N」
[2019/01/08] -
フォノイコ内蔵、オートリフト機能
<CES>Technics、エントリークラスの新ターンテーブル「SL-1500C」。DJ向け「SL-1200MK7」も
[2019/01/08] -
ラスベガスで開催、日本では1/8 13時から
テクニクスがCESにあわせてDJイベント「Technics7th」。DOMMUNEなどで世界同時中継
[2018/12/25] -
パナソニックセンター東京にて
テクニクスで聴く「クリスマス レコードコンサート」が12月22日に開催
[2018/12/14] -
テクニクスの新旧モデルの比較試聴
音楽喫茶バロック、テクニクス「SP-10」と「SL-1000R」を比較試聴するイベント
[2018/12/11] -
発売前の“OTTAVA S”など展示
<TIAS>テクニクス、最新機はじめ各製品ズラリ。4K映像と組み合わせたコンセプト提案も
[2018/11/16] -
100周年記念イベントのセミナーをレポ
<レポート>小川理子氏と漫画家 弘兼憲史氏が語った、「テクニクスの未来へのチャレンジ」
[2018/10/31] -
白物家電やスーパーカー自転車も
<パナソニック100周年>カラーテレビやVHS、テクニクス、BDなど家電が歩んだ“100年”を振り返る
[2018/10/30] -
近未来のモビリティ空間を提案
<パナソニック100周年>8K/300インチ/22ch音声でベルリン・フィルが楽しめる次世代のクルマ
[2018/10/30] -
2019年1月25日(金)まで
テクニクス、「OTTAVA f」購入者全員にオリジナルオーディオボードのプレゼントキャンペーン
[2018/10/26] -
原因はソフトウエアの開発完成度不足によるもの
テクニクスの「SC-C50」が発売延期。新発売日は2019年2月を予定
[2018/10/19] -
ネットワーク再生に特化
テクニクス、3.1chの一体型スタイリッシュオーディオ“OTTAVA S” 「SC-C50」。単体で自動音場補正
[2018/09/12] -
搭載DACなどの仕様も明らかに
<IFA>TechnicsのSACDプレーヤー詳報。要望の高まりが初のSACD機開発を後押しした
[2018/09/06] -
プレスカンファレンス&ブース展示レポート
<IFA>パナソニック「次の100年」へ。小川氏らがビジョンを語る
[2018/08/30] -
型番は「SC-C50」
<IFA>Technicsから「OTTAVA S」。自動音場補正+3.1ch構成の一体型スタイリッシュオーディオ
[2018/08/30] -
2018年春-夏に登場予定
<IFA>パナソニック初のSACDプレーヤー登場へ。Technicsブランド新製品として開発中
[2018/08/30] -
開催期間は7月1日まで
パナソニック、“創業100周年”フェアを大阪・枚方にて開催中。Technics Sound Trailerも登場
[2018/06/28] -
ダイナミックオーディオにて
DS Audio/TechDAS/Technics/Soulnoteの4ブランド製品の一斉試聴イベント「Analog Festival in H.A.L.III」
[2018/06/22]