公開日 2016/07/14 11:45
Foxconnから独立、その思想と技術とは?
「マニア以外にもハイエンドな音を」。高コスパで注目、新鋭イヤホンブランド「1more」幹部に聞く
編集部:小野佳希
元Foxconnのスタッフたちによって創業され、2BA+1ダイナミックのハイブリッドドライバー構成でハイレゾにも対応する「E1001」などを展開する中国の新鋭ブランド「1more(ワンモア)」。ファイル・ウェブでは同社の幹部を直撃し話を訊いた。
■「プレミアムなブランドになりたいわけではない」 − その真意は?
1moreは、上記のように元Foxconnのスタッフたちによって創業されたブランド。フォックスコンのグループ会社のなかで最も若く社長になったGary Hsieh氏らによって創立された。2013年にGary Hsieh氏がフォックスコンを離れる際に、以前から知り合いだったシャオミの社長から声をかけられて出資を受け、シャオミ製テレビやスマートフォンなどの周辺機器開発から1moreがスタートした。
今回話を聞いたPatrice Chen氏は、数々の世界的なトップ企業のOEMに関わってきたフォックスコン時代のノウハウが1moreのベースにあるとコメント。「我々は世界最高峰の技術を持っている」と胸を張る。
なお、ブランド名は「どんなに最高の製品でも『もっとよくなる余地が必ずあるはず』『もっとできる』という思い」を込めて「ワンモア」という言葉をチョイス。「他ブランドと一覧で並んだ際に数字の『1』が一番最初にくるため目立てるし、キャッチーで覚えてもらいやすい(笑)」という狙いもあったという。
そしてChen氏は、BAドライバーを独自開発して特許も取得していることなどに触れ、「1moreはアコースティック技術に優れた会社だ」とコメント。「素材から全部内製できる体制を整えて最高のものを作ろうとしているし、工場も自社工場だから厳しく品質を管理できる」と語る。
一方で、例えば前述の「E1001」は3基のドライバーをハイブリッドで搭載していても13,820円(税込)、「Piston Classic」も金属素材を採用しながら3,000円以下と、同社製品はスペックに対して比較的リーズナブルな価格で展開している。この点については、より多くの人に良い音を届けたいという想いが根底にあるという。
「我々は高級ヘッドホンでプレミアムなブランドになりたいわけではない」とChen氏は語り、「熱心なマニア層以外の一般ユーザーでも現在のハイエンド製品のレベルの音を楽しめるような状況を作りたいと思っている」と同社の理念を説明してくれた。
ただし比較的安価な製品展開でも、様々なアワードを受賞していることも紹介。創立から約2年と若いブランドながら多くの評価を集めていることもアピールする。
なお同社は現在アメリカ、イギリス、台湾にオフィスを展開し、今後は特に日本と韓国市場に注力していく考えだとのこと。海外では、読者からの購読料だけで運営し広告費に一切頼らないレビューサイト「Consumer Reports」でも高評価を集めているという。
日本市場については、「正直なところ、まだあまりよく知っているわけではない」としつつも、「例えば本体色を赤にする場合、他国ではビビッドなカラーリングが好まれるが日本ではそうではないなど、特異な市場で他国と違うところが多い」とコメント。
「ただ、いい商品は絶対にユーザーは分かってくれるのは世界的に共通している。品質だけでなく価格も含めてすべてが優れていれば、日本のユーザーはきっと分かってくれると思うし、実際にパッケージまで含めてワンランク上の製品をお届けできるように気を配っている」と語った。なお現在はe☆イヤホンが先行して1more製品を展開しているが、販路も順次拡張していきたいという。
ここで記者は、日本のオーディオファンにはリモコンマイク無しのモデルのほうが人気が高い傾向にあることなどをChen氏に説明。マニア層に向けた超ハイエンドなフラグシップ機のようなモデル展開予定はないのかも質問してみたところ、「実はそうしたモデルも考えている」という言葉を聞くこともできた。
そしてChen氏は「まだ若いブランドだが、ヘッドホンを作る経験は非常に長い経験を持っているし、いい製品をつくる根気ももっている」と改めてコメント。「日本のヘッドホンファンに、ぜひ1more製品で音楽を楽しんでもらいたい」と語った。
■「プレミアムなブランドになりたいわけではない」 − その真意は?
1moreは、上記のように元Foxconnのスタッフたちによって創業されたブランド。フォックスコンのグループ会社のなかで最も若く社長になったGary Hsieh氏らによって創立された。2013年にGary Hsieh氏がフォックスコンを離れる際に、以前から知り合いだったシャオミの社長から声をかけられて出資を受け、シャオミ製テレビやスマートフォンなどの周辺機器開発から1moreがスタートした。
今回話を聞いたPatrice Chen氏は、数々の世界的なトップ企業のOEMに関わってきたフォックスコン時代のノウハウが1moreのベースにあるとコメント。「我々は世界最高峰の技術を持っている」と胸を張る。
なお、ブランド名は「どんなに最高の製品でも『もっとよくなる余地が必ずあるはず』『もっとできる』という思い」を込めて「ワンモア」という言葉をチョイス。「他ブランドと一覧で並んだ際に数字の『1』が一番最初にくるため目立てるし、キャッチーで覚えてもらいやすい(笑)」という狙いもあったという。
そしてChen氏は、BAドライバーを独自開発して特許も取得していることなどに触れ、「1moreはアコースティック技術に優れた会社だ」とコメント。「素材から全部内製できる体制を整えて最高のものを作ろうとしているし、工場も自社工場だから厳しく品質を管理できる」と語る。
一方で、例えば前述の「E1001」は3基のドライバーをハイブリッドで搭載していても13,820円(税込)、「Piston Classic」も金属素材を採用しながら3,000円以下と、同社製品はスペックに対して比較的リーズナブルな価格で展開している。この点については、より多くの人に良い音を届けたいという想いが根底にあるという。
「我々は高級ヘッドホンでプレミアムなブランドになりたいわけではない」とChen氏は語り、「熱心なマニア層以外の一般ユーザーでも現在のハイエンド製品のレベルの音を楽しめるような状況を作りたいと思っている」と同社の理念を説明してくれた。
ただし比較的安価な製品展開でも、様々なアワードを受賞していることも紹介。創立から約2年と若いブランドながら多くの評価を集めていることもアピールする。
なお同社は現在アメリカ、イギリス、台湾にオフィスを展開し、今後は特に日本と韓国市場に注力していく考えだとのこと。海外では、読者からの購読料だけで運営し広告費に一切頼らないレビューサイト「Consumer Reports」でも高評価を集めているという。
日本市場については、「正直なところ、まだあまりよく知っているわけではない」としつつも、「例えば本体色を赤にする場合、他国ではビビッドなカラーリングが好まれるが日本ではそうではないなど、特異な市場で他国と違うところが多い」とコメント。
「ただ、いい商品は絶対にユーザーは分かってくれるのは世界的に共通している。品質だけでなく価格も含めてすべてが優れていれば、日本のユーザーはきっと分かってくれると思うし、実際にパッケージまで含めてワンランク上の製品をお届けできるように気を配っている」と語った。なお現在はe☆イヤホンが先行して1more製品を展開しているが、販路も順次拡張していきたいという。
ここで記者は、日本のオーディオファンにはリモコンマイク無しのモデルのほうが人気が高い傾向にあることなどをChen氏に説明。マニア層に向けた超ハイエンドなフラグシップ機のようなモデル展開予定はないのかも質問してみたところ、「実はそうしたモデルも考えている」という言葉を聞くこともできた。
そしてChen氏は「まだ若いブランドだが、ヘッドホンを作る経験は非常に長い経験を持っているし、いい製品をつくる根気ももっている」と改めてコメント。「日本のヘッドホンファンに、ぜひ1more製品で音楽を楽しんでもらいたい」と語った。