トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > 記事

公開日 2018/07/30 13:38
ケーブル、アクセサリーにまでこだわった音づくり

オランダの注目レーベル「TRPTK(トリップティック)」 に聞く 「最高の音を録ること」へのこだわり

オーディオ編集部:浅田陽介

前のページ 1 2 3 4 次のページ

良い音楽には国境がない、これは紛れもない事実だ。だからこそ、ここ日本にも多くのオーディオファイルを魅了する世界各国の高音質レーベルから最新音源が絶えず届けられている。今回ご紹介するオランダの高音質レーベル「TRPTK」(トリップティック)は、そんな高音質レーベルのなかでも「新進」として注目すべき存在だ。

オランダの高音質レーベル「TRPTK」(トリップティック)のロゴ。最近、海外のオーディオ関連メディアでこのロゴを見ることが多くなってきた

その創設は2014年9月。ブレンドン・ハインスト(Brendon Heinst)とルーク・マイセン(Luuk Meijssen)の二人によって設立されたTRPTKレーベルのポリシーは実にシンプルで、「商業的なことに左右されることなく、レコーディング・クオリティをひたすら追求することで音楽のエモーションをそのままリスナーへ伝える」というものである。

今年5月に独・ミュンヘンで開催されたMunich HIGH END 2018にて、同レーベルのオーディオエンジニアであるハインスト氏にお会いすることができた。その録音のクオリティとさまざまな要素を見事にミックスした作品群は、欧州の音楽関連メディアはもちろん、米Absolute Sound誌も絶賛。さらに、すでにここ日本でも一部の音楽ファンから注目を集め始めている。そのTRPTKは、なぜここまでの評価を集めるに至ったのか。その背景には、ハインスト氏のサウンドへの驚異的なまでのこだわりがあった。

この度、ハインスト氏も愛用するフルテックの紹介もあり、インタビューすることができた

HIGH END 2018の会場で実際にお会いしたハインスト氏は、想像を遥かに超えて若かった。現在27歳という彼は、同じくオランダに本拠を置くオーディオメーカー、Grimm Audioを主宰するエルコ・グリム(Eelco Grimm)氏にエンジニアリングを学んだそうだ。

「TRPTKのポリシーは非常にシンプルで、最高の音を録ること。ただそれだけです。エルコさんには本当に色々なことを教わったのですが、その過程で得たことも踏まえて、私のフィロソフィーは“Simple, but very good”ということですね。ですからマイクロフォンは必要最小限しか使いませんし、ブースごとにミュージシャンを分けるということはせずに、全てのミュージシャンを同じ空間に集めてレコーディングしています。これはやはり、ミュージシャンたちがその場で同じ空気を共有し、演奏することで生まれるものがあるからです」

こう語るTRPTKの実際のスタジオを見ると、そのシステム構成は言葉の通り、非常にシンプル。特徴的なのはマスタリングルーム。スピーカーにはKEFのBlade Two、アンプにHegel H30といったオーディオファンにも馴染みの深い機器を使っている。

TRPTKのマスタリングスタジオ。KEF「Blade Two」による5.1ch環境となっている

パワーアンプはHegelの「H30」を愛用する

「これは特にリスナーの環境を意識したというわけではなく、常に自分にとって最高のものを使っていたいと思っていたらこうなったんです」とハインスト氏は話す。

電源系はフルテック製品で統一。フルテックのケーブルやアクセサリーは、いま世界的にも極めて高い評価を獲得している

「使っている機材には全て愛情があるので、作品にはクレジットを必ず入れるようにしています」ともハインスト氏は語る。実際に音源のブックレットに記載されたそのリストを見ると、シンプルという通り、機材の点数は想像以上に少ないが、だからこそ、そこに並ぶ機器への絶対的な信頼が感じられた。

レコーディングへのこだわりを話すハインスト氏

TRPTKのレコーディングで使用されたマイクロフォン。ハインスト氏は、いたずらにマイクロフォンを立てず、必要最小限の本数でレコーディングを行う

「私達は全部で12本のマイクロフォンを所有しているのですが、そのいずれもが私達のためにカスタマイズを施したマイクロフォンです。ファンタム電源を供給する電源ももちろんですし、このマイクロフォンとオーディオの電源は完全に分けるなどの環境づくりも、私達にとっては非常に重要です」

ここまで収録機器にこだわる理由とは?

前のページ 1 2 3 4 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新

WEB