トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2018/03/07 09:00
ワンボードオーディオ・コンソーシアムの説明会にて

ラックスマン、ラズパイ搭載ネットワークプレーヤー「AUDIO OSECHI BOX」披露

編集部:小澤貴信

前のページ 1 2 3 4 次のページ

Raspberry Pi(ラズベリーパイ、通称ラズパイ)などのワンボードコンピュータによる新しいオーディオプラットフォームの規格策定を目指す「ワンボードオーディオコンソーシアム」は、ボードメンバーのラックスマンが開発した「Raspberry Pi 3」搭載オーディオの試作機などを披露する技術説明会を開催した。

“AUDIO OSECHI BOX”「JU-001」(上)と「JU-002」(下)

説明会では、ラックスマンが開発したコンセプトモデル“AUDIO OSECHI BOX”「JU-001」「JU-002」が披露された。JU-001は、Raspberry Pi 3を搭載したDAC/ネットワークプレーヤー。筐体からDAC部、電源部に至るまでをラックスマンのオーディオ技術とノウハウで開発。“ラズパイオーディオ”のクオリティをとことん突き詰めたモデルとなる。

説明会はラックスマンの試聴室で実施。実際に試作機の音を確認できた

アンプと並べると“AUDIO OSECHI BOX”のサイズ感がわかる

同コンソーシアムの設立を提案した、当サイト「ラズパイオーディオ通信」でもおなじみのIT A&Vコラムニスト 海上忍氏が説明会の進行を務めた。また、同コンソーシアムによる規格の策定の進行状況について説明を行った。

海上忍氏

さらに同コンソーシアムで新たに提案される新機能「Music Plug & Play」の詳細も発表。本技術を開発した竹中直純氏(OTOTOY 代表取締役)が自らその詳細について説明を行った。これはUSBメモリーの抜き差しだけで音楽再生の操作ができるという機能で、JU-001を用いてデモンストレーションが行われた。

竹中直純氏


ラックスマンによるラズパイオーディオのコンセプトモデル“OSECHI BOX”

ラックスマンが開発したRaspberry Pi 3搭載オーディオのコンセプトモデル「AUDIO OSECHI BOX」は、その名の通り6.5寸の重箱サイズの筐体を用いたオーディオコンポーネント。今回はRaspberry Pi 3搭載ネットワークプレーヤー「JU-001」と、同サイズのUSBハードディスク「JU-002」の試作機が披露された。

このAUDIO OSECHI BOXは「重箱サイズの筐体にこだわりの具材=電子部品をおせち料理のようにていねいに盛りつけた<オーディオおせち箱>」とそのコンセプトが紹介された。なお、本機はコンセプトモデルであり、具体的な製品化に時期などは決まっていない。想定される価格帯や登場時期は後述する。

説明を行ったラックスマン の小嶋氏

AUDIO OSECHI BOXのデザイン案

JU-001は、“MAIN”とも呼称され、D/Aコンバーターおよびネットワークプレーヤーの役割を果たす。Raspberry Pi 3によるコア部と、そこにI2S接続されたD/Aコンバーターを内蔵。専用設計の電源トランスとシリーズレギュレーターによる電源回路を備えるなど、ラックスマンの音質技術やノウハウが投入されている。外部クロック機器への接続対応も特徴だ。

JU-002は“STRAGE”とも呼ばれ、JU-001との組み合わせを想定しUSBストレージとなる。今回の試作機では内部にハードディスクを内蔵している。また、今後のロードマップとして、同じ筐体を用いたアナログ入力専用ヘッドホンアンプ「JI-003“AMP”」、USB接続のCDプレーヤー「JU-004“DISC”」も検討されているという。

JU-001の詳細と今後のロードマップ

JU-001の背面端子部

説明会では、JU-001をラックスマンのアンプ、フォーカルのスピーカーと組み合わせて実際に音を聴くことができた。各種設定の変更や外部クロックの利用による音質の変化を確認するデモも行われ、Hi-Fiオーディオ器機としてのポテンシャルの高さもアピールされた。

ハードウェアとソフトウェアの両面からラズパイオーディオの音質を追求

説明会では、中核となるRaspberry Pi 3とDACを内蔵したJU-001“MAIN”について、詳しい説明が行われた。

JU-001とJU-002の底面に見えるオレンジの部分はLEDだ

背面端子部。試作機のため、外部クロック入力の切り変えがJU-002の背面に用意されている

JU-001の詳細を紹介する前にいわゆる“ラズパイオーディオ”をご存じない方のために改めて説明しておくと、Raspberry Piはいわば“小さなパソコン”だ(ちなみに、Raspberry Pi以外にも同種のワンボードコンピュータは複数あってこれらもオーディオ再生に使えるため、同コンソーシアムはあくまで“ラズパイオーディオ”ではなく“ワンボードオーディオ”という言葉を使っている)。

このRaspberry Pi上で、ネットワークプレーヤーとしての機能を備えたソフト(MPD)が動いている。ネットワークプレーヤーはDLNAおよびOpenHomeに準拠したもので、NASなどのサーバーや、本体に接続されたUSBストレージやSDカードの音源を再生できる。

電源やD/A部などラックスマンのオーディオ技術を惜しみなく投入

前のページ 1 2 3 4 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ヤマダデンキ、「ブラックフライデー」セールを11/16より開始。ベスト電器、マツヤデンキでも開催
2 iPhone買い換え、手持ちモデルを手放す際に必ずやっておくべきこととは?
3 ケーブル接続の「バランス/アンバランス」ってつまり何?
4 「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ」11月23日・24日開催。出展メーカーや連続試聴イベントの内容はコチラ!
5 <Inter BEE>ゼンハイザー、国内未発売製品を初お披露目/NHK、“自由に変形する”ディスプレイ/コルグ「Live Extreme」試聴デモ
6 THIEAUDIO「Origin」は低音好き垂涎!骨伝導搭載・クアッドハイブリッド構成のイヤホンを聴く
7 B&Wの人気シリーズ、トゥイーター・オン・トップ式ブックシェルフ3機種の魅力を探る
8 ビクター“nearphones”「HA-NP1T」速攻レビュー! イヤーカフ型ながら聴きイヤホンを女性ライターが使ってみた
9 MUSE HiFi、真空管搭載ポータブルDAC/AMP「M5 ULTRA」。ESS社と独自回路を共同開発
10 スピーカーの“原音再生”をデジタルフィルターで解決!テレビや車に搭載広がるEilex PRISMの秘密に迫る
11/15 10:43 更新

WEB