トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2021/07/05 11:04
気になるシートとスタビライザーの使いこなし

『analog 72号』レコード再生を引き立てる、敷物と重し「私の流儀」を大公開!

季刊アナログ編集部
ターンテーブルにレコード盤を乗せ、そこへ静かに針を降ろし、お気に入りの音楽を奏でる。CDとは違う、レコード盤ならではの味わい深い音――。デジタルに埋もれた生活を送る現代人にとって、耳に心地よくゆったりとリラックスできるアナログレコードは、まさしく贅沢なひと時を過ごせる恰好のツールと言えますね。

実はそのアナログレコードには、音楽を聴くだけではないさまざまな味わい深さが詰まっています。レコード盤を再生する時には、手間をかけてやればかけるほど、それに応じて演奏に込められた感情やニュアンスなどを、もう一段深いところから掘り出して聴くことができるんです。

コーヒーで言えば、お湯を注げばすぐ飲めるタイプではなく、生豆を選び、焙煎し、手挽きし、時間をかけてドリップする、そのひとつひとつの儀式を自らの感性で楽しみながら進めることで、より奥深い味わいのひとときを楽しめるのと似ています。

プレーヤーの置き方から、あらゆる箇所の掃除、調整など、手間をかけられる場所は多岐にわたります。手間をかけると、より良い音が出る。それを突き詰めるためのアクセサリー製品も、たくさんの種類が売られています。アナログだけに、その効きは1か0か(◯か×か)ではなく、それぞれに音の特徴があって、それこそかける盤によって換えてやりたくなるような……。

そんな“終わりの見えないくらい”にさまざまな方向から使いこなしをアプローチできる奥深さが、アナログレコード再生の特徴であり、大きな魅力とも言える訳です。

その魅力と奥深さを楽しむための専門誌が、『季刊analog』誌です。最新号の『季刊analog vol.72』では、アナログレコードの新譜情報から機材まで盛り沢山ですが、特集のひとつとして「ターンテーブルシート」と「ディスクスタビライザー」にスポットを当て、その使いこなしの妙味をご紹介しています。

『季刊analog』最新号のvol.72(1,680円、税込)大好評にて発売中

シートとスタビライザーにはたくさんの種類の製品があって、何をどう選べば良いか、なかなか答えを見つけにくいアクセサリーと言えます。しかしここは、アナログレコード再生で大事な要素、「振動対策」を“最も音溝の直近で対策する”アクセサリーなのです。

解説編では、「ターンテーブルシート」と「ディスクスタビライザー」の種類別の特徴や選ぶ際のポイントなどをガイド

そこで、アナログレコード再生に確固たる考えと信念を持ち、音の面から入念な吟味を重ねて選び出し、使いこなしている本誌執筆者達に、シートとスタビライザーのとっておきの「私の流儀」を公開してもらいました。

5人の音のプロフェッショナル、本誌執筆者達はいま、これを選んでこう使う「私の流儀」を大公開。それぞれが時間をかけて編み出した流儀から、「重し」と「敷物」の理想が分かる

個人的に多数のシートとスタビを手元に置き、聴く盤で使い分けていた山本博道さんによる、貴重な視点が詰まった記事も復刻掲載

巣籠もりの“おうち時間”の長くなるいま、アナログレコードの楽しみを深めてくれる「重し」と「敷物」の奥深い妙味を、記事を参考にぜひ楽しんでみてはいかがでしょう。あなたがいままで気づかなかった、お気に入りアーティストの秘められた感情が顕わになるかもしれません。そんな喜びを、ぜひ『季刊analog vol.72』とともに味わってみて下さい。

シートとスタビ最新&注目製品の深彫りレポートもいろいろ掲載。写真はその一部(8ページ分)。画期的かつ抜群の効果、それぞれを実際に使用した音質レポート満載。これは見逃せない!

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ヤマダデンキ、「ブラックフライデー」セールを11/16より開始。ベスト電器、マツヤデンキでも開催
2 iPhone買い換え、手持ちモデルを手放す際に必ずやっておくべきこととは?
3 ケーブル接続の「バランス/アンバランス」ってつまり何?
4 「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ」11月23日・24日開催。出展メーカーや連続試聴イベントの内容はコチラ!
5 <Inter BEE>ゼンハイザー、国内未発売製品を初お披露目/NHK、“自由に変形する”ディスプレイ/コルグ「Live Extreme」試聴デモ
6 THIEAUDIO「Origin」は低音好き垂涎!骨伝導搭載・クアッドハイブリッド構成のイヤホンを聴く
7 B&Wの人気シリーズ、トゥイーター・オン・トップ式ブックシェルフ3機種の魅力を探る
8 ビクター“nearphones”「HA-NP1T」速攻レビュー! イヤーカフ型ながら聴きイヤホンを女性ライターが使ってみた
9 MUSE HiFi、真空管搭載ポータブルDAC/AMP「M5 ULTRA」。ESS社と独自回路を共同開発
10 スピーカーの“原音再生”をデジタルフィルターで解決!テレビや車に搭載広がるEilex PRISMの秘密に迫る
11/15 10:43 更新

WEB