トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2023/09/26 11:00
AVアンプの感覚で使えるHi-Fiコンポーネント

デノン、HDMI搭載2.2chプリメイン「DRA-900H」。AVアンプの大型ボディにHi-Fiステレオ回路を凝縮

編集部:杉山康介
デノンは、HDMI端子を備えたHi-Fiネットワークステレオレシーバー「DRA-900H」を10月下旬より発売する。価格は121,000円(税込)。

DRA-900H

カテゴリーとしてはHi-Fiコンポーネントながら、HDMIセレクターを搭載してテレビにも接続することが可能なステレオプリメインアンプ。同社の田中清崇氏によると、日本ではリビングにオーディオ機器を設置する、いわゆる「リビングオーディオ」スタイルの方が多く、また映画ソフトやNetflix、YouTubeなども高音質で楽しみたい、という需要も年々高まっているのではないかとのこと。

こういった需要はAVアンプで解決できるが、リビングではマルチchシステムを組むのも難しく、AVアンプ+ステレオシステムだとせっかくのマルチch用アンプが使われずに余ってしまう。そこで「ステレオシステムでHDMI入力がいっぱい欲しい、かつAVアンプより良い音で楽しみたい」方に提案するのが今回の製品だという。

筐体はAVアンプと同じものを使っており、HDMI端子は入力に4K/120Hz×3、8K/60Hz×3の計6系統、出力に1系統を装備。全入力が著作権保護技術「HDCP 2.3」に対応するほか、出力端子からの電源供給能力が200mAから300mAに向上され、電源供給が必要な長尺のHDMIケーブルを使う際も高品位かつ安定した伝送が可能だとしている。

HDRはHDR10/Dolby Vision/HLG/HDR10+/Dynamic HDRに対応。HDMI 2.1のALLM、VRR、QFTといった機能に加え、出力はARCやCECにも対応し、192kHz/24bitまでのPCM再生、テレビとの電源連動やテレビリモコンでの音量調整などができる。また8Kアップスケーリング機能、HDMI入力用のジッターリダクション機能も搭載する。

パワーアンプ回路はディスクリート構成を採用。先述の通りAVアンプの筐体を使っていることから、内部スペースの大きさを活かしてアンプ回路から電源ライン、グラウンドまで完全に分離し、左右対称にレイアウト。AVアンプのステレオ再生を凌ぐステレオ再生能力を実現したとのこと。

マルチchが入る筐体にステレオ回路を贅沢に搭載

また前モデル「DRA-800H」(日本未発売)と比べてパワーアンプ初段にカレントミラー回路を追加、ドライバー段もブーストラップ回路を音質優先のトランジスタ回路に変更し、想定に対して10dB以上のS/Nの改善を果たしている。

入力セレクターやボリューム、出力セレクターはハイエンドモデル用に開発されたカスタムデバイスを採用し、1枚の基板に集約して信号回路の最短化を実現。このアナログ回路をノイズ源となる電源トランス、電源基板から最も離れた場所に配置し、グラウンドパターンの最適化と信号ラインの低インピーダンス化を徹底することにより、S/Nを改善した。

アナログオーディオ回路は1枚の基板に集約し、電源と話すことでS/Nも改善

DACはL/Rそれぞれに2chずつの合計4chを用い、差動合成を2段とするダブル・ディファレンシャル構成を採用。これにより優れたS/Nと透明感の高い空間表現を実現したとのこと。

DACは4chをダブル・ディファレンシャル構成で採用する

電源部にはカスタム仕様の大型EIコアトランス、新開発の大容量10,000μFカスタムコンデンサー2個を搭載。トランスの巻線にはOFCケーブルを採用し、プリ/パワーアンプそれぞれに専用の巻線から電源を供給することで、相互干渉を抑えてサウンドの高純度化を実施。なお、デノンのAVアンプでトランスにOFC巻線を使うのはフラグシップ機「AVC-A1H」くらいであり、そういう意味で「AVアンプとは大きく異なる音質追求を行なっている」と語っていた。

また、DACやDSP、HDMIに電源供給を行うデジタル電源回路にはエルナー製コンデンサーなどの音質対策パーツを使用。加えてスイッチング周波数を通常の3倍とし、スイッチングノイズを可聴帯域外へとシフトさせ再生音への影響を排除している。

トランスにOFC巻線を使うなど、Hi-Fiとしての高音質アプローチを実施

音決めはデノンのサウンドマスター・山内慎一氏が行なっており、コンデンサーをはじめとした高音質パーツの投入、クッションやテープの追加、ネジの選定といった細部のチューニングまで実施。よりシャープなフォーカスとディティールの表現力、ナチュラルかつ広大なステレオイメージの再現が可能になったとする。

HDMI以外では入力端子にRCA×2/フォノ(MM)×1/光デジタル×2/同軸デジタル×1/USB-A×1を装備。ネットワークオーディオシステム「HEOS」も搭載するため、SpotifyやAmazon Music HDなどのサービスも再生可能で、ほかAirPlay2やBluetooth(Ver.5.0)送受信にも対応する。

スピーカーターミナルは金メッキ加工のスクリュータイプを2系統備え、バイワイヤリングやA/B切り替えも可能。サブウーファー2基の出力や、2.2chプリアウトにも対応。さらに背面には給電専用のUSB-A端子を搭載し、本機から「Fire TV」などのストリーミングデバイスに直接給電することが可能だ。

外見寸法は434W×151H×D339Dmm(アンテナを寝かせた場合)で、質量は8.6kg。専用のリモコンなどが付属する。

製品の背面部

編集部インプレッション

今回、一足先に本製品を試すことができたので、簡単なインプレッションを記したい。

リビングオーディオでの使用イメージ

まずは2chで音楽ソースを試聴すると、音の瑞々しさや空間再現性の高さなど、山内氏の標榜する「Vivid & Spacious」が一聴して感じられる。近年のデノン製品はAVアンプなども同じフィロソフィーに基づき作られており、音楽再生も高いレベルでこなしてくれるが、高域の冴え感、弱音再生といった細部の表現で、AVアンプとは一線を画す品の良さが見て取れる。

上原ひろみのピアノソロ作品では、左手側のアルペジオと右手側のメロディの1音1音を丁寧に描写。速いパッセージも粒立ち良く、音の強弱やスタッカートも正確に鳴らす。

さらにテレビと接続し、サブウーファーも薄くかけた状態でボブ・ジェームス・トリオのライブBDを視聴。HDMI接続でもニュアンスや空間性を綺麗に表現してくれるうえ、何よりサブウーファーがあることで、普通のステレオ再生とは違う迫力が味わえる。

デノンでは本年6月にHDMI搭載ネットワークプレーヤー「DNP-2000NE」を、そして本機DRA-900Hと同じタイミングでHDMI搭載ミニコンポ「RCD-N12」を発売と、今年に入ってリビングオーディオ向け製品を数多くリリースしている。

コンパクトでオールインワンのRCD-N12、手持ちのオーディオシステムにプラスしてテレビとネットワークオーディオを強化できるDNP-2000NE、そしてAVアンプの使い勝手でHi-Fiステレオ再生を楽しめるDRA-900Hと、キャラクターも千差万別。求める要素や自宅のリビング環境にあわせ、マッチする製品を選んでいただきたい。

ラックに収納したところ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
3 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
4 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
5 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
6 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
7 モニターオーディオ「GOLDシリーズ」レビュー。ユニット大幅刷新の第6世代機は「ハイスピードで焦点の明確な音調」
8 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
9 Nothing、スマホ/イヤホンが最大30%オフ価格になるウィンターキャンペーン。先着順で靴下もらえる
10 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
12/20 10:05 更新

WEB