トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2023/12/21 13:00
ユーザーの嗜好の違いで選べる音作りが施された

ヤマハ、上位機から「ハーモニアスダイアフラム」を継ぐブックシェルフ型スピーカー「NS-800A」「NS-600A」

ファイルウェブオーディオ編集部・筑井真奈
ヤマハは、2ウェイ・ブックシェルフ型スピーカー「NS-800A」と「NS-600A」を2024年2月中旬に発売する。同社の上位機種「NS-2000A」に採用された独自技術「ハーモニアスダイアフラム」を踏襲しながら小型化を実現したモデルであり、2024年1月11日より予約開始を予定している。価格は、「NS-800A」が550,000円(ペア・税込)、「NS-600A」が396,000円(ペア・税込)、また同時発売の両モデル用に設計されたスピーカースタンド「SPS-800A」は132,000円(ペア・税込)。

左が「NS-600A」、右が「NS-800A」。いずれも専用スタンド「SPS-800A」の上に置かれている

ヤマハのオーディオの設計思想の根幹にある、アーティストの想いや表現を余すところなく伝える「TRUE SOUND」をベースに、音色(おんしょく)/サウンドイメージ/ダイナミクスの再現を徹底して行っているという。

ヤマハミュージックジャパンの小林博文氏によると、「フロア型スピーカーのNS-2000Aで培った技術を下位モデルに投入してきていますが、NS-2000Aは3ウェイ構成を採用し、ダブルウーファとでミッドレンジを搭載していたのに対し、今回の2機種はいずれもトゥイーターとウーファーによる2ウェイ構成のため、どうまとめていくかということが大きな課題であった」と開発の苦労を振り返る。

NS-800AとNS-600Aは、主にウーファーユニットのサイズに違いがある。トゥイーターユニットは、いずれもNS-2000Aと同じ3cm・ドーム型だが、ウーファーユニットはNS-800Aが16cm、NS-600Aが13cmのコーン型を搭載。それに伴い、キャビネットサイズもNS-800Aのほうがひと回り大きくなっている。

“全帯域にわたる音色の統一”という設計思想のもと、音速や内部損失に優れるZYLON(ザイロン)と、ヤマハグランドピアノの響板にも使用される木材スプルース等を混ぜた独自開発の「ハーモニアスダイアフラム」をトゥイーターとウーファーに使用。トゥイーターは磁性流体を2ウェイ用に最適化するとともに、ウーファーは中低域の歪を下げるために磁気回路にショートニングを採用する他、サラウンドやスパイダーも見直しユニットの制動性を改善しているという。

3cmドーム型のトゥイーターユニット。背後に独自形状の「R.S.チェンバー」を搭載し不要振動を打ち消している

ウーファーユニット。NS-800AとNS-600Aではサイズが異なるほか、エッジ部も製品に合わせて最適化されている

トゥイーターユニットの背後には、振動板の背後で発生する不要な管共鳴を抑制する特許技術「R.S.チャンバー」を搭載。またキャビネット内部にはコの字型の「アコースティックアブソーバー」を搭載。キャビネット形状もラウンド状となっており、吸音材の使用を最小限に抑えながら、定在波を打ち消し「音楽本来の臨場感を活き活きと再現」すると説明している。

コの字型のアコースティックアブソーバーで定在波を効果的に低減させる

NS-800Aの内部構造。ネットワーク回路は背面に取り付けられている

スピーカーターミナルは両機種ともシングルワイヤリングで、真鍮削り出しのオリジナルパーツとなっている。内部のネットワーク回路にはドイツのムンドルフ社製のコンデンサー「MCap SUPREME Classic」をはじめ、同社のプロ用モニタースピーカーにも採用事例のある厳選した専用パーツなどを採用。クロスオーバー周波数は両機種とも2.6kHzだが、トゥイーター型は-18dB/oct、ウーファー側は-12dB/octに設定。また内部配線材には全てPC-Triple Cを導入している。

NS-600Aのネットワーク回路。ムンドルフ製コンデンサ等ハイグレードなオーディオ用パーツを採用している

NS-800Aのスピーカーターミナル。NS-600Aも同じくシングルワイヤリング仕様

キャビネットはMDF素材で、設計には、楽器の研究・開発にも用いられるレーザー振動計と高度なFEM(Finite Element Method)解析を利用。バスレフポートも上位機と同様に「ツイステッドフレアポート」を搭載。ポート端に向かって広がり方を変え、ひねりを加えた形状となっている。

斜めにカットされた内側のバスレフポート

さらに今回初の試みとして、ポート内側の終端を斜めにカット。特定の周波数のピークを抑えることが可能となり、「より歯切れのよい低音再生を実現した」という。

同時展開されるスピーカースタンド「SPS-800A」には、音の反射の影響を最小限に抑える支柱デザインを採用。ベース部は高密度のMDFを42mm厚で張り合わせた3層構造で、スチール製の重りを底面に装着し安定性を高めている。また着脱および高さの微調整が可能なスパイクも付属する。NS-800AとNS-600Aの両モデルに使用できる。

スタンドの底面にはスチールが貼り付けられており、重心を安定させている

仕上げは、6面ともにヤマハのグランドピアノと同じ黒鏡面ピアノフィニッシュとなっている。サイズは「NS-600A」が207W×383H×329Dmm、質量は9.9kg。周波数特性は47Hz〜65kHz(-10dB)、インピーダンスは6Ωとなっている。「NS-800A」は231W×420H×358Dmm、質量は13.0kg。周波数特性は40Hz〜65kHz(-10dB)、インピーダンスは6Ω。いずれも1年のメーカー保証がつく。

ヤマハの試聴室にて、2モデルのサウンドを確認したが、小林氏も「今回の2機種については、グレードの違いというよりもお客様の嗜好の違い、お好みに合わせて選んでいただきたい」と音作りの違いを解説する。

ヤマハの試聴室にてNS-600Aを設置したところ

ヤマハのプリメインアンプ「A-S3200」と組み合わせて試聴

ジャズ・ピアニスト、アーマッド・ジャマルの『Marseille』では、いずれのモデルもさまざまなパーカッションの音色を見事に描き分けながら、ピアノタッチの強靭さやアコースティックな響きをしっかり引き出してくる。だが、やはりウーファー径の大きいNS-800Aのほうが低域の沈み込みに優位性を感じるとともに、細かいパッセージの凛とした切れ味の良さも印象的。

一方で、オルガニストのドクター・ロニー・スミスのアルバムでは、ファンキーなグルーヴ感を生き生きと再生するが、NS-600Aのほうが見通しの良さがあり、凄腕ミュージシャンたちのテクニックも存分に味わうことができる。サックスの息遣いの細やかさやハーモニーの溶け合いは、小さいサイズだからこそのまとまりの良さも感じさせてくれる。

2月に開催されるイベント「オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ」から実機が登場するとのこと。各モデルの音の違いを体感できる場になっている。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
3 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
4 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
5 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
6 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
7 モニターオーディオ「GOLDシリーズ」レビュー。ユニット大幅刷新の第6世代機は「ハイスピードで焦点の明確な音調」
8 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
9 Nothing、スマホ/イヤホンが最大30%オフ価格になるウィンターキャンペーン。先着順で靴下もらえる
10 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
12/20 10:05 更新

WEB