トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2017/08/02 16:55
IBMチューリッヒ研究所と共同開発

ソニー、カートリッジ1巻で330TBの大容量記録を実現可能な磁気テープストレージ技術

編集部:小野佳希
ソニーは、データカートリッジ1巻あたりに従来比約20倍となる約330TBの大容量データ記録を可能とする磁気テープストレージ技術を、IBMチューリッヒ研究所と共同で開発した。


同技術では、テープストレージメディアとして業界最高の面記録密度201Gbit/inch2を達成。これは、ソニーが新たに開発した潤滑剤等を採用した磁気テープ技術に加え、IBMチューリッヒ研究所が手掛けた新開発の記録/再生用ヘッドとサーボ制御技術、信号処理アルゴリズム等を組み合わせることにより実現したものだという。

面記録密度201Gbit/inch2は、従来の磁気テープストレージメディア(9.6Gbit/inch2)の約20倍となる。これは、従来技術によるデータカートリッジ1巻あたり15TBの記録容量に対し、約330TBの大容量データ記録を可能とする技術だという。

テープストレージメディアの高記録密度化のためには、磁気テープと磁気ヘッドの距離(スペーシング)を狭くすることが重要。また、スペーシングの縮小に伴い、テープ表面と磁気ヘッドの接点の摩擦が上昇する傾向があるが、より高速で高容量な記録・再生のためには摩擦を抑え、磁気ヘッドがテープ表面を滑らかに走行できるようにする必要があるという。

今回の磁気テープ技術の確立にあたり、ソニーはテープ表面と磁気ヘッドの間に塗布する潤滑剤を新たに開発。この潤滑剤は、テープ表面と磁気ヘッドの走行摩擦を抑える低摩擦特性と、テープ磁性面と潤滑剤の接合を維持するための高耐久性という二つの特性を実現したとしている。

さらに、本技術は微細な磁性粒子(グレイン)を有するナノ・グレイン(Nano grain)磁性膜の長尺化を可能にした。

一般的に磁気テープの成膜時には、製造装置から発生する不純物ガスの影響により、磁性膜の結晶配向の乱れや大きさのばらつきが生じることが課題だった。今回、不純物ガスの発生を抑える新たなプロセス技術を開発し、それを磁性粒子の大きさが平均7nmというナノ・グレイン磁性膜のスパッタ法による成膜に用いることで長尺成膜を実現した。この技術により、1,000mを超えるテープ長が必要なテープストレージカートリッジ製造の基礎となるプロセス技術を確立した。

ソニーでは、「本テープ技術を採用した大容量データ記録が可能な次世代テープストレージメディアの商品化を目指すとともに、さらなる高記録密度化に向けて、磁気テープ技術の開発を進めていく」としている。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ブラピとステイサム、賢いのはどっち?86カラットのダイヤを巡る予測不能のクライム・ムービー
2 JMGOの中核機が正統進化!4Kプロジェクター「N1S Pro 4K」は映画ファンの期待に応える完成度
3 ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」レビュー!100周年記念“弩級”ヘッドホンアンプを各社ヘッドホンで聴く
4 Acoustune、日本刀のように “薄く、軽く、頑丈” なダイナミック型イヤホン「HS1900X SHINOGI -鎬-」
5 <ヘッドフォン祭>最上位DAPがポケットサイズに!「A&ultima SP3000M」/木と平面駆動にこだわる「SENDY AUDIO」登場
6 “駆けぬける歓び” を加速させる。B&Wのダイヤモンド・トゥイーター搭載、1200万超のBMW旗艦SUVの音質をチェック
7 多彩なコーデックと強力なANCで快適リスニング!「EarFun Air Pro 4」の充実機能と音質を体験
8 <ヘッドフォン祭>B&Wの新TWS「Pi8」「Pi6」“祭”初登場。ワイヤレスヘッドホンカラバリ一挙展示
9 「Nintendo Music」速攻レビュー。何が聴ける?使い勝手は?さっそく使ってみた
10 有機ELテレビはパナソニック「TV-55Z95A」、ソニー「K-55XR80」など今夏新製品が急上昇 <AV製品売れ筋ランキング9月>
11/5 11:25 更新

WEB