トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2024/06/06 15:00
一枚の絵画を連想させる「One Wall Design」

LG、WOW Orchestra搭載3.1chサウンドバー「SG10TY」。Dolby Atmos/DTS:X対応

編集部 : 伴 修二郎
LGエレクトロニクス・ジャパンは、同社サウンドバー “LG SoundBarシリーズ” の最上位モデル「SG10TY」を、6月26日(水)より順次発売する。価格はオープンだが、税込125,400円前後での実売が予想される。

「SG10TY」

最大出力420Wのスピーカーユニットを搭載し、サブウーファーもセットにした3.1ch構成のサウンドバー。オーディオフォーマットはDolby AtmosとDTS:Xに対応し、「自宅で映画館クラスの高品質サウンドが楽しめる」とアピールする。

また、上から下までの3層のサウンドバーチャルサウンドレイヤーを用いた「トリプルレベル空間音響」機能に対応。本機能はサウンドバー本体のシネマ/AIサウンドプロモード設定から有効にすることが可能で、没入感を失うことなく立体サウンドが楽しめるとしている。

さらに、LGのテレビと組み合わせて、テレビ側のスピーカーとサウンドバー両方を使用するサラウンドシステム「WOW Orchestra」を搭載する。互換性のあるテレビ機種は、2022年発売以降のOLED M/Z/G/C/B/A、QNED90/85シリーズおよび、2022年/2023年のQNED80シリーズ。

サウンドバーとテレビの両方から音を出力する「WOW Orchstra」に対応

LGのテレビに本機を接続するとwebOSのメニューにサウンドバーの設定項目が追加され、テレビのリモコンから各種調整が行える「WOW Interface」に対応。テレビと連動する機能においても全てテレビ側のリモコンから設定できる。互換性のある機種は2022年発売以降のOLED M/Z/G/C/B/A、QNED90/85/80シリーズ。

側面部のイメージ

“OLED G4シリーズ”と同様に壁に密着させたセッティングが可能

ほか、テレビとワイヤレス接続が可能な「WOWCAST Ready」にも対応する。ケーブル接続を廃したことで、すっきりとした設置が行えるとのこと。互換性のある機種は2022年発売以降のOLED M/Z/G/C/B/A、QNED90/85シリーズおよび、2023年のQNED80シリーズとなる。

デザイン面では、まるで一枚の絵画を連想させると謳う「One Wall Design」を採用した。 “LG OLED Gシリーズ” を巧みに引き立てるスタイリッシュデザインにより、サウンドバーもインテリアのごとく設置できるとアピールする。

LG OLED G シリーズを巧みに引き立てるスタイリッシュデザイン

端子部分のイメージ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 濃すぎるXperia 1 VI レビュー5連発!ソニー愛が爆発、コール徳島店のブログ「店長のつぶやき日記」
2 女子プロゴルフ「資生堂 レディスオープン」6/27から4日間の放送・配信予定
3 トリプルアンプが音楽を朗らかに鳴らす “フラグシップモデルの兄弟機” 。「A&ultima SP3000T」レビュー
4 タンノイ、“伝説的” なスタジオモニターの系譜を継ぐ同軸スピーカー「SGMシリーズ」
5 マランツの新製品アンプ「MODEL M1」に期待の声続々 <販売店の声・売れ筋ランキング5月>
6 3代目 “音の良いサウンドバー” 「DHT-S218」レビュー。デノン・サウンドマスターが到達した「新しい景色」
7 Amazon Music Unlimited、プライム会員限定で月額980円が5ヶ月無料に
8 Campfire Audio、世界888台限定の平面磁界型イヤホン「Moon River」
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」 <売れ筋ランキング5月 番外編>
10 AVIOT、オープンイヤー型完全ワイヤレス「TE-H1」。高音質技術を盛り込みながら軽量コンパクト
6/28 12:12 更新

WEB