トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > デジカメニュース

公開日 2023/01/05 10:10
エンジン&センサーを刷新

LUMIX初の像面位相差AF搭載ミラーレス「S5II」。ブラック基調デザインの「S5IIX」も

編集部:平山洸太
パナソニックは、フルサイズミラーレス一眼カメラ「LUMIX S5II」を2月16日、「LUMIX S5IIX」を6月下旬に発売する。レンズキットを含めたラインナップと予想価格は以下の通り。

「LUMIX S5II」(左)、「LUMIX S5IIX」(右)

・S5II(単体)「DC-S5M2」248,000円前後
・S5II(レンズキット)「DC-S5M2K」281,000円前後
・S5II(Wレンズキット)「DC-S5M2W」300,000円前後
・S5IIX(単体)「DC-S5M2X」274,000円前後
・S5IIX(レンズキット)「DC-S5M2XK」306,000円前後
・S5IIX(Wレンズキット)「DC-S5M2XW」334,000円前後

LUMIXで初めて像面位相差AFを採用したフルサイズミラーレス一眼カメラ。通常の「S5II」に加えて、デザインを変更しつつ動画性能を強化した「S5IIX」の2種類をラインナップする。またキットの付属レンズは「20-60mm F3.5-5.6」で、Wレンズキットはこれに「50mm F1.8」が追加されるかたちとなる。

基本的な性能はS5II/S5IIXともに同様で、エンジンとセンサーを従来から刷新。エンジンには従来機「S5」比で演算性能約2倍、バッファメモリ約4倍の「新ヴィーナスエンジン」を搭載する。またセンサーは新開発のもので、解像度は24.2MP。前述の通り像面位相差AFに対応する。

キーデバイスを刷新

像面位相差AFの測距点は779点で、センサーの撮像領域のほぼ全域をカバー。さらに同社が培ってきたコントラストAFによるDFD(空間認識AF)を組み合わせることで、リアルタイム認識AFシステムの性能を高めた。具体的には、被写体が向かってくるシーンの追従性、複数の被写体が存在するシーン、夕暮れなどの逆光シーンや低照度シーン、イルミネーションなどの点光源を含むシーン、商品をレビューするシーンといった、コントラストAFで苦手としてきたシーンを改善している。

端まで動いても追従を続ける

S5とS5IIの比較。像面位相差AFによって追従速度が向上している

連写速度は電子シャッター時に最大30コマ/秒で、バッファメモリは従来比4倍に強化。ローリングシャッターの抑制も行われている。また基幹デバイスが進化したことで、画質全般が向上したとのこと。新インテリジェントディテールにより、フラット、ディテール、エッジの判別性能が向上。また高感度でも自然で立体感ある描写を実現するという新2Dノイズリダクション、高性能3Dノイズリダクションを備える。また絵作りについては、「生命力・生命美」を引き続き採用する。

「画質全般が向上」したと説明

動画については同社の「S1H」「GH6」のDNAを継承したとしており、本体にクーリングファンを搭載し、C4K 60p/50p 4:2:2 10bitの無制限記録が可能。最大で6K 30p/25p 4:2:0 10bit記録が行える。また新エンジンにより、3Dノイズリダクションがさらに進化しているとのこと。新たにリアルタイムLUTもサポートする。手ブレ補正については新たにアクティブ I.S.を搭載し、手ブレの状態を最大限活用できる制御を導入。手ブレ補正状態を判断し、水平・垂直・回転方向の補正割合を最適化することで、撮影者も被写体も動くなどの新しい表現が行えるようになるとしている。

S5IIとS5IIXの違いは動画性能と説明したが、S5IIXではUSB-SSD記録、ALL-Intra動画記録、ProRes動画記録といったプロ向けの機能に対応。そのほか無線ライブ配信、USBテザリング、有線ライブ配信といった配信機能もS5IIXならではの機能となる。そのほか動画RAWデータ出力はS5IIXはデフォルトで利用可能だが、S5IIでは有償ファームアップによる対応となる。

S5IIとS5IIXの機能比較

またS5IIXではブラック基調デザインを採用し、正面のLUMIXロゴについても目立たないようになっている。またS5IIXのロゴも目立ちにくく、モードダイヤルの赤いリングもブラックになっている。さらに各種ボタンについても白色ではなくグレーの文字を採用するなど、S5IIと比べて文字の視認性が下がっているものの、一方で配置に慣れたユーザーにおける視覚的なノイズが抑えられているかたちだ。

右がブラック基調デザインのS5IIX

機種名やLUMIXのロゴもブラック

両モデルともボディ素材にマグネシウム合金を採用し、184万ドットのフリーアングルモニターと368万ドットのOLEDファインダーを搭載する。グリップ形状を改良したほか、ジョイスティックは新たに8方向対応のものを採用し、斜め方向にも動かせるようになった。またメニューデザインも変更し、クリエイターが迷わないように意識したとのこと。ストラップ構造についても見直され、三角環が廃止されている。

手に持った様子

新たに追加された「コントロールパネル」

記録スロットにはUHS-II対応のSDダブルスロットを搭載。HDMI出力については、フルサイズのHDMI Type Aを採用する。また充電時にはUSB-PDをサポートするほか、バッテリーグリップも用意する。

HDMI Type A端子を採用

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ソニー、第2世代フラグシップ・ミラーレス一眼「α1 II」。画質、操作性を着実に強化
2 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
3 目黒蓮を“もっとそばに”感じられる特別イベント。「レグザミュージアム〜The 6 STORIES〜」11/21から原宿で開催
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 ビックカメラ.com、「2025年新春福箱」の抽選申し込み開始。全66種類、iPadやPS5も登場
6 覚えておくと絶対便利!iPhoneの「計測」アプリでできる、あんなことこんなこと
7 ビクター「HA-A6T」レビュー!5000円切り完全ワイヤレスイヤホンは「価格を上回るクオリティ」
8 高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOTのANC完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
9 Meze Audioが打ち出す待望の入門モデル。開放型ヘッドホン「105 AER」&イヤホン「ALBA」の音質に迫る
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/21 10:37 更新

WEB