トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > Gadgetニュース

公開日 2022/10/21 12:15
暗闇で光るロボ魚

エラでマイクロプラスチックを回収する“ロボフィッシュ”。プロトタイプ公開

Munenori Taniguchi
今年5月、英サリー大学が実施したNatural Robotics Contestでは、動物や植物などの生物にインスパイアを得た、世の中の役に立つロボットのアイデアを募集していた。

このコンテストは、英国および欧州の各研究機関のパネリストが審査し、最も優秀なコンセプトは実際にロボット工学技術者らによって、プロトタイプが開発されることになっている。さらにその設計資料はオープンソースとして、誰でも開発・改良に参加できる。

最優秀作品に選ばれたのは、化学を専攻する学生、エレノア・マッキントッシュ氏によるマイクロプラスチック回収ロボットだ。外観は大きな魚(全長50cm)そのもので、大きな口を開けて泳ぎ、十分に水を吸い込むと口を閉じて、エラの部分に設けられたルーバー部分から水を排出する。エラにはフィルターがあり、水を通しつつマイクロプラスチック粒子をろ過して取り除く仕組みだ。

このロボフィッシュにはそれ以外にも、水中の明るさや濁り具合を検知するセンサーが備え付けられ、3軸ジャイロと3つの加速度計を組み合わせた慣性計測装置(Inertial Navigation Unit:INU)によって水中での動きを追跡できる。

現在は、プロトタイプということもあり、大きさ2mmほどの粒子をフィルターに捕らえるだけだが、将来的にはデザインをもっと洗練し、より強力な尻尾で水をかいてより速く泳ぎ回ることが可能になる予定だ。また現状では、リモートコントロール用にケーブルが繋がっているが、いずれ自律的に泳ぐ能力も与えられる可能性がある。

コンセプトを提出したマッキントッシュ氏は「水質汚染、特にプラスチック汚染は海だけでなく、川や湖、池など、さまざまな場所で問題となっている。そのため万能な解決策もない」と述べ「私のデザインは、その機能に汎用性があることを重視した」としている。さらに「魚は環境に適応し、エラを使って水中の酸素を取り込むという自然界の素晴らしメカニズムを備えており、それを応用してマイクロプラスチックを取り込むフィルターを作ることを考えた」と述べている。

ちなみに、このロボフィッシュはマッキントッシュ氏によって「ギルバート」と名前が付けられている。また、暗い水中では青く発光する。

Source: University of Surrey, The Natural Robotics Contest

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新

WEB