トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > モバイル/PCニュース

公開日 2018/10/03 11:00
AQUOS sense2も同時発表

シャープ、世界最軽量の有機ELスマホ「AQUOS zero」

編集部:押野 由宇
シャープは、スマートフォン “AQUOS” 初の有機ELディスプレイを搭載した世界最軽量のフラグシップモデル「AQUOS zero」、および約5.5インチのIGZO液晶ディスプレイとAIカメラを搭載した「AQUOS sense2」を、2018年冬モデルとして発表した。

「AQUOS zero」

「AQUOS zero」

AQUOS zeroは、約6.2インチのWQHD+(2,992×1,440)の同社製有機ELディスプレイを搭載。100万:1の高コントラストと、DCI-P3規格100%の広色域を実現している。さらにAQUOSシリーズで培われた高画質化技術「リッチカラーテクノロジーモバイル」による滑らかな階調表現、豊かなな色域により、リアルで色鮮やかな映像を映し出すとしている。

リッチカラーテクノロジーのデモ。左が搭載、右が非搭載モデル

ドルビービジョン、ドルビーアトモスに対応しており、ステレオスピーカーの音質を高めたことも特徴となる。なお、イヤホンジャックは非搭載だ。カメラには2018年夏モデル「AQUOS R2」の静止画用カメラ(22.6M)と同等のものを採用している。

本体背面部

本体底面部。イヤホンジャックは非搭載

本体側面にはマグネシウム合金、背面には軽量で強度の高いアラミド繊維を採用。これにより、画面サイズ6インチ以上、電池容量3,000mAh超のスマートフォンとして世界最軽量となる約146gを実現した。

世界最軽量の“軽さ”を風船を使ってデモ。他モデルは地面に落ちたが、AQUOS zeroは宙に浮いた

またディスプレイの中央に向かって緩やかに盛り上がる独自のラウンドフォルムを採用。独自のタッチチューニング技術と自然な指の動きに合わせたディスプレイ技術により、タップ抜けが起こりにくく、早いタップ操作にもしっかり反応するという。本体カラーはアドバンスドブラック。

ラウンドフォルムで自然な指の動きでタッチ操作が行える

AQUOS zeroの側面部

CPU/SoCにはSnapdragon 845を搭載。オクタコアCPUで、ハイパフォーマンスと省エネ性能を実現し、高い処理能力が求められるゲームなども快適に動作するとしている。ROMは128GB、RAMは6GBと、AQUOS史上最大となるメモリを搭載した。

ゲームもサクサク楽しめるとアピール

AQUOS初となるパラレル充電の採用も特徴のひとつ。2つの充電ICで発熱源を分散することで、充電時の発熱を抑えることができ、充電しながらでもゲームや動画が楽しめる。総じて、同社はAQUOS zeroを「究極のコアガジェット」として大容量ゲームや動画もサクサク楽しめるとアピールしている。

一方の「AQUOS sense2」は、約5.5インチのIGZO液晶ディスプレイと、AIが最適な撮影モードを自動で選択するカメラを搭載したスタンダードシリーズの新モデルだ。カラーはシルキーホワイト、ニュアンスブラック、ホワイトシルバー、アッシュイエロー、アーバンブルーの5色を用意する。

「AQUOS sense2」

「AQUOS sense2」

縦横比18:9の約5.5イン フルHD+(2,160×1,080)IGZO液晶ディスプレイにより、高精細な表示と高い省エネ性能を実現。アプリケーションの表示領域を従来機と比較して約23%拡大させるとともに、消費電力は約21%削減している。

メインカメラには、ピクセルサイズを従来機比約25%大型化したイメージセンサーと、F値2.0の明るいレンズを採用。これにより薄暗い場所でもノイズが抑えられ、質感や色味がよりリアルな画像を撮影できるとする。

本体底面部。こちらもイヤホンジャックは非搭載

またAQUOSスマートフォンのスタンダートシリーズとして初めて「AIオート」機能を搭載。料理や花、夕景といった被写体やシーンに合わせてAIが最適な撮影モードを自動で選択することが大きな特徴だ。

カラーは5色を展開

カメラの明るさ比較デモの様子

Snapdragon 450を採用し、CPU性能は約20%向上。GPU性能も最大約30%アップさせた。ボディには剛性の高いアルミ素材をバスタブ構造で採用。防水性能や「おサイフケータイ」機能、文字やアイコンを大きく表示する「かんたんモード」の搭載など、使いやすさも追求している。

左がAQUOS sense2、右が従来機。CPU性能を最大約20%向上させた

本日、同社は製品の発表会を開催。会場ではシャープ 通信事業本部 本部長の中野吉朗氏が登壇。国内のスマートフォン事業の取り組みとして「AQUOS R2はこれまでのRシリーズ同様に好調で、AQUOS senseはシリーズ累計200万台超と最大の売れ行き」とAQUOSスマートフォンの好調をアピール。

中野吉朗氏

そして「これを支えているのは、AI、カメラ、ディスプレイという3つのテクノロジーを核とした “Warm & Technology” という考え方となる。AIは “COCORO” として展開する人に寄り添うAI、カメラはAQUOS R2で搭載した世界初の動画、静止画の2眼カメラ。そしてディスプレイについて、2018年秋冬に革新を起こし、AQUOSの選択肢を広げたい。そこで提案するのが有機ELを搭載するAQUOS zero。これらの展開によって、2020年には、Androidスマートフォンシェア40%超を目指したい」とコメントした。

続けて、通信事業本部 パーソナル通信事業部 事業部長の小林 繁氏がAQUOS zeroの特徴について解説。「AQUOS zeroは、有機ELディスプレイでもAQUOSらしい画質を追求することにこだわった。自社国内製の有機ELディスプレイを採用し、AQUOS史上最大の6.2インチを実現。そしてWQHD+解像度に、3Dフリーフォームディスプレイを採用。高コントラスト・広色域のデバイスを搭載した」と性能の高さに触れた。

小林 繁氏

そのうえで「だが、それだけではAQUOSらしい画質は実現できない」として、「重要となるのが画質エンジン。これまで培ってきた “リッチカラーテクノロジーモバイル” の心臓部にあたる色調部に、ゼロベースで見直しを掛けた。OLED(有機EL)の広色域は、一般的なコンテンツの色域よりも広い。そこで、画質エンジンがコンテンツの中に含まれていない色域を拡大して表現することで、豊かな色表現を実現する」と同社の独自技術について紹介した。

またAQUOS zeroの軽量設計についても言及。「映像ストリーミングやリアルなゲームが普及することで、大容量バッテリーや堅牢な構造設計が求められ、ハイエンド機種においては6インチのスマートフォンで200gなどになっている。つまり、スマートフォンを使い込むコアユーザーほど、重たいスマートフォンを使っている。これに対し、大画面・大電池と軽量化の両立を目指した。その結果として、今回146gという世界最軽量の質量を実現することができた」と “軽さ” のメリットを強くアピールした。

有機ELディスプレイとともに、世界最軽量の質量をアピール

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
3 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
4 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
5 楽天大感謝祭、明日12/19 20時からスタート。最大半額クーポン事前配布中
6 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
7 AUREXのBluetooth対応CDラジオ、楽天で20%ポイント還元中!
8 連載:世界のオーディオブランドを知る(3)日本発ブランドの象徴「デノン」の歴史を紐解く
9 丁寧な画質と快適な設置性!ボトル型モバイルプロジェクターJMGO「PicoFlix」を使いこなす
10 BenQ、ノングレアIPSパネル搭載のプログラミング向け31.5型4Kモニター「RD320U」
12/19 12:00 更新

WEB