トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2016/07/05 11:43
【特別企画】連続レポート第1回 注目のミュージックサーバーを検証

1台でネットオーディオが完結。Cocktail Audio「CA-X40」の機能/音質を詳細解説

逆木 一

前のページ 1 2 3 次のページ

Cocktail Audioの「CA-X40」は、1台でリッピングから音楽再生まで高品位に行える先進的なミュージックサーバーとして注目を集めている。CA-X40の基本操作から使いこなしまでを3回にわたってお送りする連続企画。第1回目は、逆木一氏が本機の多岐にわたる基本操作やプレーヤー機能を紹介しつつ、その音質までレポートしていく。

Cocktail Audio「CA-X40」¥480,000(税抜)

<各回の内容>
第1回 基本機能&プレーヤー機能を紹介(逆木 一)
・第2回 サーバー&ライブラリ管理、一歩踏み込んだ使いこなし(逆木 一)
・第3回 X40でアナログレコードをアーカイブ編(山之内 正)

オール・イン・ワンのミュージックサーバー

地域性なのだろうか、韓国のオーディオブランドはネットオーディオに関して先進的な取り組みを行っているところが多いと感じる。今回紹介する「CA-X40」もその流れの中にある製品。韓国NOVATRON社が手がけるオーディオブランド Cocktail Audioによる、様々なアイデアが詰め込まれたミュージックサーバーだ。

筆者宅の試聴室に設置した「CA-X40」

「ミュージックサーバー」という単語は、まだ日本では浸透しきっていない感があり、なおかつ様々な解釈の仕方があるため、実態を捉えるのが難しいと感じる読者もいるだろう。ミュージックサーバーを厳密に定義すれば、「音源の管理(サーバー)から再生機能(プレーヤー)までを備えるオーディオ機器」ということになる。もう少し単純に考えれば、「ストレージ内蔵ネットワークオーディオプレーヤー」と言うこともできる。

ミュージックサーバーの利点には、「1台でオーディオ再生に必要なことがまかなえる」ということがある。CDがメインソースだった時代はごくシンプルだった再生システムは、ネットオーディオの時代になって複雑になった。いわゆるネットワークオーディオであれば、ネットワークプレーヤーに加えて、サーバーの働きをするNASや、CDをリッピングしたりメタデータを整理するためのパソコンが必要だった。オーディオ機器ではないパソコンやNASを含めた複数の機器を、LANによるホームネットワークで接続しなければ、音が再生できないという状況になった。こうしたネットワークオーディオを従来のユーザーが「難しい」と感じるのは当然だろう。

CA-X40は、1台でネットオーディオのほぼ全要素をカバーできる

しかしミュージックサーバーは、こうした複雑さを排除して、1台でネットワークオーディオの魅力を味わえる製品である。そして「CA-X40」であれば、CDのリッピング、メタデータの管理、そして音楽再生まで1台で行える。本体ディスプレイとリモコンで快適な操作が行えるように設計されているため、別途タブレットを用意する必要もない。

ネットワークオーディオの魅力を1台完結で楽しめるCA-X40だが、豊富な機能を備えるだけに、「どんなことができるのか」については説明が必要だろう。まずは2回にわたって、CA-X40でできること、そしてそのサウンドについてレポートしていく。

11.2MHz DSDや384KHz/32bit PCMなど最高スペックの音楽ファイルを再生可能

それではまず、このミュージックサーバーという視点に立って、CA-X40の製品プロフィールを見ていこう。

プレーヤーとしては、CDの直接再生に加えて、11.2MHz DSD、DXD(352.8kHz/24bit)、384KHz/32bit PCMなど現時点における最高スペックの音楽ファイルが再生可能だ。DACチップには定評のあるESS「ES9018K2M」を採用する。D/Dコンバーター部分にはXMOS 500MIPSを使用しており、多種多様な音源への高い対応力を持っている。TIDALやQobuzなどのロスレス音楽ストリーミングサービス(日本ではサービス未導入)やインターネットラジオにも対応。他にも、同軸・光・AES/EBUと豊富なデジタル入出力を備えることも特徴と言える。

背面端子部。豊富な入出力端子を備えている

また、本機はUPnP/DLNAに対応するため、NASやPCなどのサーバーと組み合わせて、単体ネットワークオーディオプレーヤーとして使用することもできる。

続いて、サーバー機能について見てみよう。まっさきに挙げられるのがCDリッピング機能で、CDの読み込みをパソコンを使うことなく本体のみで行える。リッピングしたCDのデータは「Music DB」として本機の中で管理され、本体から再生することが可能になる。音源を保存するストレージは、本体に内蔵することも、USB-HDDを接続することも可能だ。DLNAサーバーとしても使用でき、ネットワーク上の他のプレーヤーから本機の音源を再生できる。

さらに、MM型フォノイコラザーとRCAアナログ入力も搭載。レコードやテープなどのアナログ音源コレクションをデジタルデータに変換・保存し、音源として一括管理することもできる。

純粋なオーディオ機器として見ても、電源部にオリジナル・トロイダルトランスを用いた安定化電源回路を搭載するなど、単なる「便利な製品」では終わらない作り込みがされている。重さは12kgもあり、この手の製品としてはなかなかの重量級である。


本機のリモコン
ここまで大量の機能が詰め込まれると、それらを快適に使いこなすための操作性が気になるところ。本機の操作は、フロントパネルの液晶画面とリモコンが主体となる。本体で操作する際に重要となる液晶画面は、5インチフルカラーと大型で解像度も高く、良好な表示性能を持っている。さらにリモコンも実に多機能で、本体画面と合わせてほとんど全ての機能にアクセスできる。

CA-X40は、デジタルとアナログの両面で非常に多機能な製品であり、その機能をフル活用するためにも、まずは各機能をしっかりと把握したい。そこで2回にわたって実際に使用しながら、本機をミュージックサーバーたらしめる「プレーヤー」と「サーバー」の機能に焦点を当てる。今回はまず、プレーヤーの側面を確認していこう。

まずはCDをリッピングして再生してみる

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ソニー、第2世代フラグシップ・ミラーレス一眼「α1 II」。画質、操作性を着実に強化
2 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
3 目黒蓮を“もっとそばに”感じられる特別イベント。「レグザミュージアム〜The 6 STORIES〜」11/21から原宿で開催
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 ビックカメラ.com、「2025年新春福箱」の抽選申し込み開始。全66種類、iPadやPS5も登場
6 覚えておくと絶対便利!iPhoneの「計測」アプリでできる、あんなことこんなこと
7 ビクター「HA-A6T」レビュー!5000円切り完全ワイヤレスイヤホンは「価格を上回るクオリティ」
8 高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOTのANC完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
9 Meze Audioが打ち出す待望の入門モデル。開放型ヘッドホン「105 AER」&イヤホン「ALBA」の音質に迫る
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/21 10:37 更新

WEB