PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2016/11/01 11:32
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【ガチ討論】ポータブルオーディオ界隈の「カッコいいネーミングNo.1」を決めよう!

高橋敦とファイル・ウェブ編集部

前のページ 1 2 3 4 5 6 次のページ


●俺たちの少年心をくすぐるポータブルオーディオ製品ネームNo.1を決めよう


当サイトの読者なら一度は「まだ音は聴いてないけど、ネーミングセンスが気になって買ってしまいそう…」なんて、オーディオ機器の“名前”に心を掴まれた経験がある方もいるはず。

…というわけで今回の「オーディオ絶対領域」は、3年ぶりの番外編! 当連載の担当である高橋敦と編集部の風間&小野が、「少年心をくすぐるポータブルオーディオ製品ネーミング」を全力で議論する。なお、前回の番外編「俺たちが女の子に着けてほしいヘッドホン/イヤホンはこれだ!」はこちら

左から、当連載担当ライター・高橋敦、Phile-web編集長・風間雄介、Phile-web編集部・小野佳希


●もはやネーミングのインフレ中!? アラフォーオヤジがポタオ界隈の激熱ネームを語る


風間雄介
というわけで皆さん、今回の議題は「ポータブルオーディオ界隈のグッとくる製品ネーミングを語ろう」です。…ただしアラフォーオヤジの感性なんで、需要があるかわかりませんが。


高橋敦
この件については僕もそろそろ語りたいと思っていました。でも需要はなさそうですね。


風間雄介
とにかくここ数年はポータブルオーディオ界隈が盛り上がってますよね。ヘッドホン/イヤホンをはじめとして製品数が多くて、国内外を問わず色んなメーカーが様々な個性の製品を次々と発表しています。そんな中で、“ネーミング”という観点から個性が立ってるモデルも結構増えてきたなって。「そう来たか…」と、我々の少年心をくすぐる名前のモデルが最近は多いじゃないですか。


高橋敦
僕は、もはやポータブルオーディオ界で名前のインフレが起き始めてると思ってるんですよ。サイヤ人を超えたスーパーサイヤ人を、さらに超えなきゃいけないみたいな状態です。


風間雄介
アニメの『ドラゴンボール』には、今やスーパーサイヤ人ゴッドとか、スーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人とかもいますからね。というわけで皆さん、今回はただ名前だけでグッときたモデルを選んで下さい。恐らく今回、音質の話は一切出ません。


小野佳希
ポータブルオーディオ関連の企画記事で“音質”無視なんて、たぶん史上初ですよね。


高橋敦
ではさっそく。僕としては、何よりもまずNOBUNAGA Lab.さんを推したいですね。


風間雄介
高橋さん、最初からそこいっちゃいますか。



やっぱNOBUNAGA Lab.ですね。ここ最近だとやはり、リケーブルの名前に持ってきた「雷切(らいきり)」ですよね。

雷切

NOBUNAGA Lab.の「少年心くすぐる度」は異常

前のページ 1 2 3 4 5 6 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Cayin、DAC/アンプ交換対応DAP「N6iii」にES9039SPRO搭載モデル
2 サンワサプライ、aptX Adaptive対応のBluetoothオーディオアダプター「MM-BTAD6」
3 ジョーシン日本橋店、サエク取り扱いアクセサリー試聴イベントを6/7開催。HARBETHのスピーカーも
4 「Anker Store イオンモール広島府中」4/25オープン。人気製品を400種類以上ラインナップ
5 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
6 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
7 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
8 誰もが知る“ダース・ベイダー”誕生の瞬間。兄弟同然の師弟が分かたれる、最も悲しい「スター・ウォーズ」
9 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
10 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4/18 11:05 更新

WEB