トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2016/11/11 17:51
同一ドライバー機と比較試聴!

64 AUDIOのカスタムIEMはどれくらい変わった? 実際に作って聴き比べてみた

オーディオ編集部:浅田陽介

前のページ 1 2 3 4 5 次のページ

“64”、これは音楽史におけるエースナンバーみたいなものである。

ローリング・ストーンズがデビューを果たしたのは1964年だし、何よりジャズの名門レーベル BLUE NOTEにとっての「最高の1年」と言われたのもこの64年である。

そんなこともあって、カスタムIEMを作るとなったとき、自分は1964 EARSを選んだ(関連記事)。当時まだ若かった自分は、最終的にカラーとデザインを選ぶ際に「俺に似合うやつをよろしく」ということで自分の写真を送ったわけだが、その時の結果は上の関連記事をご参照いただきたい。

今回、オーディオ編集部浅田が作ったのは4ドライバー搭載機となる「A4」

いずれにしても音質的な部分はもちろんのこと、遊びゴコロ(?)に溢れたマインドも含めて、1964 EARSは個人的にかなり満足の行く水準のブランドであったことを報告しておこう。

そんな1964 EARSが昨年、ハイエンドIEMの開発というコンセプトを打ち出し立ち上げたのが、64 AUDIOである。発表時には、再生時の耳への負担を低減することを目的にした“第二の鼓膜”と呼ばれる技術「ADELテクノロジー」の採用で大きな注目を集めた。そして現在、それはapexテクノロジーへと進化を果たしている。

実を言うとこの「第二の鼓膜」という言葉そのものにはいまいちピンとこなかったのだが、64 AUDIOのことを知るにつれ、だんだんと「作りたい!」という思いが強くなり、半年ほど前、ついに64 AUDIOのカスタムIEMを作ることを決心した。それほどまでにこのテクノロジーは魅力的に映ったのである。

何がいったいそこまで魅力的だったのか。その理由はいくつかある。

64 AUDIOのカスタムIEMを作ることにした決め手

前のページ 1 2 3 4 5 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新

WEB