PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2017/11/10 10:00
【特別企画】音質と安定接続、装着感を満たす

満を持して登場、完全ワイヤレスイヤホンの本命。ボーズ「SoundSport Free」レビュー

海上 忍

前のページ 1 2 次のページ

“途切れにくい”完全ワイヤレス、ボーズ「SoundSport Free」

いま「完全ワイヤレスイヤホン」に熱い視線が注がれている。3.5mmイヤホンジャックを廃止したスマートフォンが登場してからというもの、ワイヤレス/Bluetooth接続のイヤホンが人気を集めているが、その最先端ともいうべき存在が完全ワイヤレスイヤホンだ。

完全ワイヤレスイヤホンのメリットは「装着性」と「利便性」。完全にケーブルから解放されていることが前提なだけに、絡まる、もつれる、プラグが抜けるといった問題と無縁なことは当たり前。製品にはその先の対応が求められる。

そこに満を持して登場したのが、ボーズSoundSport Free」。完全ワイヤレスの装着性と利便性に加えて、ボーズならではの快適性と音質を備えているのだ。

「SoundSport Free」

>>ボーズ製品サイトはこちら


ボーズ「SoundSport Free」の特筆すべきポイントは多々あるが、まず「途切れにくい」ことを紹介したい。いくら音質が良くても途切れてしまっては仕方ないからだ。SoundSport Freeではハウジング内に配されたアンテナの位置を含め、Bluetooth接続にかかわる細部まで徹底的に検討することで、ノイズや音割れ、音途切れが発生しにくい安定した再生を実現した。

完全ワイヤレスイヤホンは人間の頭部を挟む形で利用するので、音途切れを起こす製品も少なくないが、SoundSport Freeはこの点がよく考慮されている。途切れずに音楽を再生し続ける能力、これも一つの快適性だ。

徹底した開発設計により、途切れにくい安定した接続・音楽再生を実現

Bluetoothは2.4GHz帯に1MHz刻みで79のチャネルを設定し、それを毎秒1,600回という速さで切り替えながら通信を行う仕様のため(周波数ホッピング)、多少の混雑には影響を受けないのだが、完全ワイヤレスイヤホンは音途切れしやすい傾向がある。左右ユニット間もワイヤレス通信するため、条件がよりシビアになるからだ。

実際にSoundSport Freeを使って人混みの中で音楽再生してみたところ、少なくとも乗車率120%程度の電車内で、音途切れは発生しなかった。タイミングの問題があるかもしれないが、“Bluetoothイヤホンの音途切れ名所”である秋葉原駅近くの量販店などでも音途切れしなかったことを報告しておきたい。

ケース内部。ハウジング部を外向きに置いて収納する形状

SoundSport Freeの快適性と安定性の理由

SoundSport Freeという製品は、装着性においても見るべきところが多い。幅25mm×高さ32mm×奥行き30mmというサイズは日本人の目にはそれほど小さくは映らないが、いざ装着するとフィット感が心地よく、むしろ“ちょうどいい”印象だ。ノズルが円錐形だからか、それともイヤーピースの重量が片方で約9gと軽量だからか、圧迫感はほとんどない。耳穴付近に「何かある」とは感じるが、存在を強く主張しないのだ。

見た目には小さくはないが、装着するとちょうどいいサイズ感

装着した様子。大きすぎず軽量で、女性の耳でも装着しやすい

その名称通り、スポーツ向けイヤホンとしての素地は十分。ボーズ独自の「StayHear+ Sportチップ」を耳介に沿わせて安定させる構造により、歩き回っても頭を振ってもほとんどズレない。試しに装着したまま10分ほど歩いてみたが、位置が気になって耳穴へ押し込み直すといったことは一度もなかった。

「StayHear+ Sportチップ」はS/M/Lの3サイズ同梱

飛んだり跳ねたりはどうだろう? と、日課の5kmランニングへも連れ出してみたところ、結果に変わりなし。装着した状態で約30分走り続けたが、交通量の多い道路を通過するときに音量を変更したことを除けば、耳に手をやることはなかった。約9gという軽さもあるだろうが、StayHear+ Sportチップの効果が大きそうだ。

StayHear+ Sportチップを耳介に沿わせることで安定した装着感を得られる

水しぶきがかかるくらいは耐えられるという、IPX4の防滴仕様も安心材料だ。さすがに水中では利用できないものの、運動中にかかる汗やプールサイドの水滴、にわか雨程度であればビクともしない。屋内外を問わずオールシーズン使えるという点は、同じく防滴仕様が増えているスマートフォンと好相性だ。

定位がフラつかず安定したサウンド。低域と中高域のバランスも良好

前のページ 1 2 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新

WEB