トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2018/04/06 10:52
同社のミドル/エントリークラス機

FOCAL「Aria/Chorusシリーズ」レビュー。エレガントな外観に最新技術を内包したスピーカー

生形三郎

前のページ 1 2 3 次のページ

FOCALは、ユニットメーカーならではの強みを活かし、コストパフォーマンスに優れたエントリークラスから、独自技術を活かしたハイエンドラインまで、幅広いラインナップのスピーカーを展開している。近年では、小型のアクティブ・スタジオモニターやヘッドホン分野でも成功を収めるなど、言わずと知れた老舗スピーカーメーカーである。スタイリッシュかつエレガントなデザインが目を引くが、極めて先鋭的な技術を内包することも見逃せない。

そのFOCALブランドから、ここでは売れ筋のミドルクラス「Aria 900」シリーズと、エントリークラスとなる「Chorus 700」シリーズの魅力をご紹介しよう。上位機から受け継いだ技術に加え、両シリーズでしか味わえない魅力を紐解いていく。

FOCALスピーカーの売れ筋モデル、「Aria 900」シリーズ

FOCALスピーカーのミドルクラスを担う「Aria 900」シリーズは、2013年に登場した注目のラインナップで、特徴的なのは、長年の研究開発の末に行き着いたという「フラックス素材」つまり「亜麻」を用いた振動板を採用した点だ。剛性確保のために特殊加工が施された麻は、グラスファイバーでサンドされ、振動板として最適化される、同社お得意のコーン形成技術「サンドイッチ構造」を用いている。そのルックスには、天然素材ならではの素朴な美しさがある。

「Aria 900」シリーズ

トゥイーターには、同社の顔とも言える「インバーテッドドーム・トゥイーター」を搭載。あえて逆ドーム型とすることで俊敏かつ精確な再生を実現するというもので、振動板素材にはアルミとマグネシウムの合金を採用し、各素材の特徴である高い剛性とダンピング特性を獲得している。

振動板には、コーン形成技術の「サンドイッチ構造」を用いてフラックス素材(亜麻)を最適化

洗練されたフォルムも美しい。顔となるスピーカーバッフル面は、ブラックレザー調の仕上げが丹念だ。天面にはガラス板が配置され、上位機譲りの流麗な仕上げとなっている。ミッドウーファーやウーファーのフレームは、バッフル面にフラットにビルトインされ、すっきりとしたプロポーションを持つ。トゥイーターの周りにはウェーブガイドを設け、指向特性をコントロールしている。

ブックシェルフ型の「Aria 906」には、鉄製の頑強な専用スタンド「Aria S900 stand」も用意されている。入念な音作りが実現されたシルバーフィニッシュの支柱を持つスタンドで、906の魅力をしっかりと引き出す。当然ながらデザインのフィット感も抜群だ。

「Aria 906」(写真は新色プライムウォールナット)税抜ペア価格:ブラックハイグロス/新色プライムウォールナット¥192,000、ノイヤー¥162,000

ブックシェルフ型のAria 906には、専用スタンド「Aria S900 stand」を用意(写真右)

一方で、926をはじめとするフロアスタンディングタイプは、スピーカー下部に台座構造を持つ。オーディオボードとインシュレーターを内蔵する効果が得られるため、デフォルト状態のまま設置しても、場所を選ばず十分な音質を発揮できるようになっている。

軽やかで爽快感溢れるレスポンスと抜けの良い低域を再生

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 BS松竹東急にゴジラ再上陸。4/14から「平成・VSシリーズ」6作品を一挙無料放送
3 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
5 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』本日24:29より日テレ系でスタート。バラエティ枠での放送につき録画時は要注意
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
9 井上尚弥のラスベガス“防衛戦”、Prime Videoで5月5日独占ライブ配信
10 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
4/8 10:52 更新

WEB