PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2019/12/20 06:00
【PR】軽い装着感とライブ感ある低音も魅力

オープンフィット型+NCの衝撃、楽さなら一択? 試さないと損な完全ワイヤレス、ファーウェイ「HUAWEI FreeBuds 3」

折原一也

前のページ 1 2 3 次のページ

ファーウェイは、IFA 2019で世界に初披露した完全ワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds 3」を11月29日に発売開始した。

ファーウェイ「HUAWEI FreeBuds 3」カーボンブラック/セラミックホワイト 市場想定売価18,800円(税抜)

高機能・高音質イヤホンを日夜調べているポータブルオーディオファンからすると、スマートフォンメーカーが純正機器として展開するイヤホンは、そもそも選択候補に挙がらないという方もいるかもしれない。どうしても「オマケ感」があるという、その気持ちはわかる。

しかし、HUAWEI FreeBuds 3は、誰もが一度は体験するべき完全ワイヤレスイヤホンである。なぜなら、5G通信やITで世界最先端を走るファーウェイが手掛けた、 “世界初のオープンフィット型アクティブノイズキャンセリング対応” (※主流イヤホンメーカーの完全ワイヤレスイヤホンにおいて 2019年9月6日時点/ファーウェイ調べ)という特徴を備えた、貴重な完全ワイヤレスイヤホンだからだ。

オープン型完全ワイヤレスイヤホンで世界初となる「アクティブノイズキャンセリング機能搭載」(※主流イヤホンメーカーの完全ワイヤレスイヤホンにおいて 2019年9月6日時点/ファーウェイ調べ)

オープン型イヤホンで新たなワイヤレスモデルを購入しようとすると、その条件だけでも数が少なく、貴重な存在である。そんな状況なのに “オープンフィット型でアクティブノイズキャンセリング対応” と聞けば、ポータブルオーディオにくわしい方であれば、二度見ならぬ二度聞きしてしまうだろう。

それでは早速、HUAWEI FreeBuds 3の実力をレポートしていこう。ハウジングからステム部が伸びた形状は “ドルフィンバイオニックデザイン” と呼ばれ、耳から垂れ下がる部分にはアンテナを配置。本体カラーはセラミックホワイトとカーボンブラックの2色展開だ。

実際の装着はオープン型なので耳に “そっと掛ける” ようなイメージ。普段からカナル型イヤホンに慣れていると、HUAWEI FreeBuds 3の装着感はとてもラクで扱いやすい。イヤホン片側の重さは約4.5gと、完全ワイヤレスイヤホンとしてはかなり軽い部類で、それも扱いやすさにつながっている。

イヤホン本体も軽量で、そっと掛けるような装着感も快適

HUAWEI FreeBuds 3にはファーウェイが独自開発した「HUAWEI Kirin A1」チップが搭載されており、Bluetooth 5.1 BLEに対応、コーデックはSBC/AACをカバーする。ちなみに誤解されがちだが、HUAWEI FreeBuds 3と接続するスマホや音楽プレーヤーにファーウェイ製の縛りはないし、もちろん手持ちのiPhoneやDAPとペアリングする事も可能だ。

ユニット構成は14mm径ダイナミックドライバーを1基採用。低域を強めるベースチューブ構造により、オープン型でありながら “低音重視チューニング” としているところも、なかなかチャレンジングだ。

付属のケースは丸みを帯びたデザインを採用し、蓋を閉じると軽快な音と共に閉まる構造で、細部まで丁寧に作り込まれている。充電端子はUSB type-Cを採用する。

丸っこい形状のケースは、上1/3ほどが蓋になっている。磁石式で開け閉めも容易だ

バッテリー持続時間はイヤホン単体で約4時間、付属する充電ケースとの組み合わせで合計約20時間を確保(※ノイズキャンセリングOFFの場合)。付属の充電ケーブルでは30分で約70%の急速充電が可能だ。ちなみに、ファーウェイのフラグシップスマートフォン「HUAWEI Mate 20 Pro」と組み合わせると、スマホ背面に置くだけでワイヤレス充電ができるので(HUAWEI Mate 20 Proは本体にワイヤレス “給電” 機能がある)、ケーブルいらずで外でも簡単に充電できて便利だ。

スマホやプレーヤーとのペアリングには、まず充電ケースの蓋を開いてケース横のボタンを2秒長押し。操作はHUAWEI Mate 20 Proとの組み合わせでも特別なことはなく、Bluetoothの設定画面から登録していく。iPhoneでも全く同じ手順でペアリングできた。

ケースの裏側にはファーウェイロゴ

ケース右側側面にボタンが配置されており、蓋を開けて長押しでペアリングモードに

オープン型なのに、驚きのノイキャン効果

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB