トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2020/06/18 06:30
[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域【第249回】

あえて推したい!1000円台からの“強くて安い”エントリークラス有線イヤホン3選

高橋 敦

前のページ 1 2 3 4 次のページ

TWS時代にあえて推せる有線エントリーイヤホン

5,000円を切る価格に十分な実用性能を兼ね備えた完全ワイヤレスイヤホンも登場してきた昨今。同じくUnder5,000な価格帯、エントリークラスの有線イヤホンの立場は難しいものとなってきている。

もちろん「同じ価格帯なら有線の方が音がいいよ!」という反論はあるだろう。しかしエントリークラスを検討する潜在ユーザーの多くは、音質に多大なこだわりを持っているマニアではない一般層だ。そこに向けての売りとして、この価格帯の範疇での音の良し悪しというのはわかりにくく響きにくい。

だが見回してみると、この価格帯にも、ただ単純に「音がよい」というだけではない、一般ユーザーにもわかりやすく響きやすそうなコンセプトを打ち出したモデルが存在する。

というわけで今回紹介するのはこいつら!

左からfinal E500、AZLA AZEL、HiUnit HSE-A1000PN

スマホでストリーミングに強い!AZLA「AZEL」
ピエール中野が強い!Hi-Unit「HSE-A1000PN」
ダミヘに強い!final「E500」

こんな明快なキャッチフレーズをぱっと用意できるのは、どのモデルも狙いや売りがはっきりしているからこそ。これなら、一般のイヤホンユーザーにも「もしかして自分の使い方や好みに合うモデルかも?だったら完全ワイヤレスじゃないイヤホンをあえて選ぶのもありかも?」と思ってもらえる!気がする!

ではそれぞれのポイントをより詳しくより具体的にプッシュしていこう。



▼ストリーミング&ゲームに強い!AZLA「AZEL」

まず紹介するのは、AZLA「AZEL」。ちょうど実売税込5,000円ほどのお値段にして、ケーブルやイヤーピースにまで抜かりなし!という完成度の高いイヤホンなのだが、こちらの普通ではない最大のセールスポイントはサウンド。

見るからにしっかりしてそうなケーブルは高純度導体採用など実際にしっかりしたもの

こちらも単品でも好評なSednaEarfit Light Shortイヤーピースが6サイズも付属!

開発者の言葉をまとめると、
「ストリーミング環境やモバイルゲームなど、マルチメディアコンテンツを高音質に、スマホなどライトな環境でもしっかりとした音で再生できるイヤホンとして開発」
というのがそのサウンドの狙いだ。

では、ストリーミングやモバイルゲーム、スマホなどライトな再生環境に最適化したサウンドとは、具体的にはどのようなものなのか?

有線ピヤホンは「王道正統派サウンド」と「ピ様」が強い!

前のページ 1 2 3 4 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
2 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
3 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 Amazon「ゴールデンウィーク スマイルSALE」、事前セールでイヤホン/ヘッドホン/スピーカーも安い!
7 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
8 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
9 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
10 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
4/17 10:55 更新

WEB