トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2020/09/18 06:40
【PR】働き者の目を労って、睡眠の質も生産性もアップ!

breoの電動ホットアイマスク「iSee」で目元スッキリ!テレワーク疲れも吹っ飛ぶ “アイケア” 習慣

編集部:川田菜月

前のページ 1 2 3 次のページ

最近家で過ごす時間が長くなったことで、今まで以上に感じるのが「目の疲れ」だ。仕事柄パソコンで長時間作業するし、スマートフォンにはずっと触れている。テレワークが増えたことで、仕事が終わればすぐテレビや動画視聴もできてしまう。いかにも現代人っぽい生活で、一日中何かしらデジタル機器の光を浴びている。

また筆者は目が悪く、コンタクトを朝起きてから夜になるまで装着していて、ドライアイも抱えている。スマホやパソコンを長く使う生活も重なってか、目元が重たくなってきたように感じていた。

電動ホットアイマスク「iSee4」「iSee 3S」をレビュー

そこで今回、先日レビューしたスカルプケア製品を扱うリラックス機器メーカー『breo』の電動ホットアイマスク「iSee4」「iSee 3S」を使ってみると…。目の周りがスッキリとし、頭までリフレッシュするような感覚!本記事ではその魅力をじっくりと紹介していこう。

breo「iSee4」「iSee 3S」は、独自のエアー加圧で目元をしっかりケアできる

上述のとおり、breoはリラックス機器メーカーとしてトップを走るブランドの一つ。2000年に設立され、現在では世界70ヶ国以上で製品を販売するグローバル企業だ。今回紹介するアイケア製品のほか、先日レビューした電動頭皮ケアブラシ「Scalp 2」「Scalp mini」などのスカルプケア、首元や手足用製品まで幅広く手掛けている。

上質なデザインも魅力で、多数の製品がドイツのレッド・ドット賞を受賞するなど評価は高い。さらに、700件以上もの特許を取得している確かな技術力も兼ね備えており、製品力への信頼も高まる。

「iSee4」「iSee 3S」は “電動ホットアイマスク” 。共通する特徴が、目元をほぐす独自のエアー加圧だ。その使用感は後ほどレポートするが、このエアー加圧によって目の周りにある計12個のツボを優しく圧迫。加えて微振動と加熱機能を独自のアルゴリズムで組み合わせることで、眼精疲労の軽減を促してくれる。

加圧と振動、温熱効果を独自のアルゴリズムで組み合わせ、目周りのツボをほぐすことで、疲れの軽減を図る

加圧は3種類のモード「循環」「ミディアム」「ハード」を用意。10分間加圧と温めを行う循環モードをベースに、ミディアムモードでは “音楽再生” が加わる。音楽再生とは、iSee4では水のせせらぎなどの様々な自然音が、iSee3Sではヒーリング音楽が流れ、リラックス効果を高めてくれる。ハードモードでは加圧と温めに微振動が加わるかたち。人の手では再現できない繊細な振動の動きによって、さらに筋肉をほぐしていくという。

「iSee4」

「iSee 3S」

折り畳み可能で持ち運びもしやすい

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 【4月8日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 Amazon Prime Videoの広告表示が本日開始。一部映画は“作品の途中”に広告割り込み
3 TOHOシネマズ、新たに6つの劇場でIMAXシアターを導入。富山は初上陸、日比谷は1館2シアター体制に
4 レグザ、約2倍の明るさを実現したスタンダード・4K Mini LED液晶テレビ「Z770R」
5 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 レグザ、新フラグシップ4K有機EL「X9900R」。「RGB4スタック発光層」採用パネルで明るさ・色域が向上
9 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
10 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4/9 11:11 更新

WEB