PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2021/03/02 06:00
静音AFで動画撮影にも最適!

小型軽量ながらも大口径。トキナー、フジX用「atx-mシリーズ」レビュー

山田久美夫

前のページ 1 2 3 次のページ


トキナーが、昨年初頭より展開するミラーレス専用レンズ群「atx-mシリーズ」に、昨年末、シリーズ初となるフジフイルムXマウント採用レンズが加わった。それが今回ご紹介する「atx-m 23mm F1.4 X」、「atx-m 33mm F1.4 X」の2本だ。

両レンズともに、高性能と手頃な価格の両立をコンセプトとする「atx-mシリーズ」に相応しく、大口径ながら価格もリーズナブル。APS-C専用レンズとなるが、「atx-m 23mm F1.4 X」は35mm判換算で、ほぼ35mm/F1.4相当、「atx-m 33mm F1.4 X」は、ほぼ50mm/F1.4相当となり、フルサイズ対応定番大口径レンズのAPS-C版といえるだろう。

atx-m 23mm F1.4 X

atx-m 33mm F1.4 X

■写真撮影はもちろん、動画撮影にもおすすめ

両レンズとも、外装は金属を採用した高級感のあるもので、触れた時のヒンヤリした肌触りが好ましい。F1.4の大口径レンズとは思えないほどボディも細身で、フィルター径も52mmに統一されている。質量も「atx-m 23mm F1.4 X」が約276g、「atx-m 33mm F1.4 X」が約285gと、とても軽量で携帯性も高く、気軽に持ち歩ける点も魅力的だ。

「atx-m 23mm F1.4 X」、「atx-m 33mm F1.4 X」ともに、大口径ながらも手のひらに楽に乗る大きさ、300gを切る軽さを実現。フィルター径も52mmに統一されている

操作性も上々で、AFの作動感も十分に軽快。ステッピングモーターを採用しており、純正レンズと比べて遜色ないスピードで動作し、音も静か。これならAFでの動画撮影時でも困らないレベルだ。

また、鏡筒に絞りリングを備えている点も、フジフイルムXシリーズユーザーにとっては、純正レンズと同様の感覚で使うことができ、好感が持てるところ。絞りリングはクリックのない無段階タイプ(F16、Aポジションはクリック有)を採用するが、Aポジションにしておけば、ボディ側からの絞り制御にも対応する。

フォーカスリングも幅が広く、マニュアル時の操作も快適だ。AFの静音動作に加え、絞り操作もクリック音がなく無段階かつスムーズに行えるので、動画撮影にも最適なレンズといえるだろう。

「atx-m 23mm F1.4 X」の描写と作例

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
2 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
3 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 Amazon「ゴールデンウィーク スマイルSALE」、事前セールでイヤホン/ヘッドホン/スピーカーも安い!
7 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
8 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
9 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
10 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
4/17 10:55 更新

WEB