トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2021/07/15 06:40
【特別企画】こだわり粉雪塗装の豊富なカラバリがそろう

音も使い勝手も“ちょうどいい”の集大成!agの完全ワイヤレス「COTSUBU」レビュー

高橋 敦

前のページ 1 2 3 次のページ

finalが「ちょうどいいワイヤレス製品を作る新ブランド」として2019年に立ち上げたagは、以降ハイペースで完全ワイヤレスイヤホンをリリースし続けてきた。

そこには完全ワイヤレスという新ジャンルの進歩の速さへの対応に加え、様々なタイプの製品を次々とリリースしユーザーの反応を得ることで、新ジャンルでのニーズをより確かに把握したい。そういった狙いもあったのではないだろうか。

今回の新製品「COTSUBU」こそ、そうした種蒔きから得た大きな収穫と言えるだろう。このモデルは「ちょうどいい完全ワイヤレスイヤホン」として現時点での完成形を思わせるところに到達している。

ag「COTSUBU」(6,480円/税込)

“手頃な価格と使いやすさ”を追求する数々のアップデート

COTSUBUの基本スタイルは、同社デビューモデルのひとつでありロングセラーモデルでもある「TWS03R」のアップデート。“手頃な価格と使いやすさ”を求めるユーザーに向けた「Rシリーズ」として、様々なモデルで試行錯誤を経た上での、自信を持っての原点回帰となっているはずだ。

カラーバリエーションは、シリーズを通して好評の「CREAM」、定番の「BLACK」に5つの新色を加えた全7色をラインナップ

まず分かりやすく異なるのはケースだ。TWS03Rのケースは宝石箱的な横型スタイルだったが、COTSUBUのケースは縦型スタイルに変更、しかも大幅に小型化されている。充電端子もUSB Type-Cとなった。

ケースは奥行きよりも深さを持たせた形状。また、単純に従来モデル「TWS03R」のケースよりも小さくなっている

イヤホン本体においては、TWS03Rではフィジカルに押し込むボタンが採用されていたのに対して、COTSUBUではタッチセンサーとなったことが特に分かりやすいアップデート。

確かに、このモデルのように小柄で丸みの強いフォルムだとボタン配置の自由度が少ないので、配置次第で押しやすさが激変する物理ボタンよりもタッチセンサーに優位があるかもしれない。また、COTSUBU以前に発売した2モデル「TWS07R」「TWS08R」でも続けてタッチセンサーを採用していたので、そこで得た手応えもあることだろう。

丸みを帯びた小さめのハウジングにタッチセンサーを内蔵している

ハウジングのフォルムも、TWS03Rを基本としてさらに改良されており、新たな装着方法まで提案されていたりする。そもそも小型軽量なので何も考えず装着するだけで快適で、加えてその丸みやステム角度などのおかげもあり、装着ポジションの自由度は高い。

ブランドロゴの文字が水平に並ぶ横向きポジションのほか、LEDが下を向くよう90°回転させた縦向きポジションでも耳にフィット。自分の耳により合い、より好ましい音や遮音性を得られるポジションを選んで装着できる。

ロゴが水平となる横向きから、LEDが下となるよう90度回転させた縦向きでの装着まで想定。耳道をしっかりとふさぎ、かつ耳のくぼみに無理なく収まる、自分にぴったりの角度が見つかるはず

手触りや装着感にも影響する、こだわりの“粉雪塗装”

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」予約抽選受付スタート。4/16締切、4/24の一般予約開始日に当落を連絡
2 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
3 【春はステイサム】人身売買組織をぶっ潰せ!最強最速の運び屋を描くシリーズ第一弾
4 「細かい音までしっかり聴こえる!」名門カッティングスタジオ・ミキサーズラボにティアックのフォノEQが導入されたワケ
5 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
6 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
7 デノンのサウンドマスターが作るのは音質だけじゃない。山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
8 朝日木材加工、ホームシアター向けテレビラック「Adagio tuned by ADK」。全4サイズを4月発売
9 Wi-Fi上でBluetooth、クアルコム「XPAN」がついに実用化! そのメリットや今後の進化を同社が説明
10 LINN、一体型ネットワークプレーヤーのエントリーモデル「MAJIK DSM/5」。ガラスコントロールダイヤルをシリーズ初採用
4/7 10:55 更新

WEB