PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2022/12/06 06:30
テレビ録画もネット動画のように楽しめる

“推し”を見逃さない!パナソニック「全自動ディーガ」は「一度使うと便利さから抜け出せなくなる」

草野晃輔

前のページ 1 2 3 4 次のページ

「“推し”が出てた番組を見逃した…」そんながっかりに全自動ディーガで決別!



全自動ディーガ最新モデルの魅力をチェック

「推し」のいるエンタメ好きにとって、年末年始は楽しみな時期だ。音楽特番やバラエティ特番、お笑い特番などなど、見逃せない番組がたくさん控えている。しかし、放送時間に合わせて、見たい番組を全部見るのは難しい。テレビにHDDをつないで録画してカバーしている人は少なくないだろう。しかし、「裏番組も録りたいのにどっちかしか録れない」とか、「うっかり録画予約を忘れてしまった」なんてがっかりしたことが誰しもあるはず。

そんな過去のがっかりと決別し、「今年の年末年始こそ推しの出演番組を全部見るぞ!」と意気込む方に全力でオススメしたいアイテムが、パナソニックのブルーレイレコーダー「全自動ディーガ」シリーズである。

ネット動画ではカバーできない「推し」の出演番組も見逃さない



パナソニックの全自動ディーガが、エンタメ好きになぜオススメなのか? それは、設定したチャンネルを24時間まるごと録りためておける「全録」ができるからだ。

一般的なレコーダーでは番組ごとに予約するのに対し、全自動ディーガならチャンネルを指定しておくだけ。これで、朝のニュース番組からゴールデンタイムのバラエティ、夜のニュースに深夜のアニメまで、そのチャンネルで放送された番組をまるごと録画してくれる。だから、「録画予約をし忘れる」なんてありえない。

地デジだけでなくBSやCSも全自動録画の対象にすることができる

最近は特番や映画のプロモーションを兼ね、アイドルや俳優が様々な番組のゲストとして出演するケースが増えている。バラエティ番組のゲストのようにテレビ欄に名前が載っているならまだしも、朝のワイドショーの1コーナーといったケースまであり、事前にすべての出演情報を把握し、録画予約しておくなんて無理に近い。放送後にSNSやネットニュースの記事などで出演を知り「この番組出てたの!」と気づくことあるだろう。

いずれのケースでも全自動ディーガなら、慌てることはない。全録した番組の中から、簡単にチェックすれば済む。

ネット配信にはない、全自動ディーガならではのメリット



ネットにも「見逃し配信」を売りにするサービスはある。しかし、多くは1週間程度しか視聴期限がない。また、音楽番組のように配信されない番組もある。その点、全自動ディーガなら、機種や設定にもよるが例えば4X1002ならハイビジョン放送を最大8ch×28日間の間、内容を問わずに全番組をためておける。それを超えると、古い順に上書きされてしまうが、後から番組を見返すには十分な期間だろう。また、気に入った番組を上書きされないよう「保存」設定することも可能だ。

4K対応の最上位機から入門2K機まで幅広いラインナップ

前のページ 1 2 3 4 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
2 「ながら聴きイヤホンガイド 2025 SPRING」家事も仕事もスポーツも快適にする、最適なモデルはこれだ!
3 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
4 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆
5 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
6 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
7 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
8 Shure、「100周年記念プレミアムセール」を4/24から開催。「SE215」など46製品の人気モデルがお得に
9 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
10 「金曜ロードショー」まさかのプラモ化。当時の番組ロゴも背景紙で再現
4/23 10:21 更新

WEB