トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2023/08/25 06:30
【特別企画】アクセサリーで大人気モデルをパワーアップ!

マランツのネットワークプリメインアンプ「MODEL 40n」の“限界突破”にチャレンジ!

秋山 真
“HDMI搭載”のピュア・オーディオ機器が、様々なアプローチで各社から発売され賑わいをみせている。そのムーブメントを先導してきたのがマランツであり、その最新モデル「MODEL 40n」がロングセラーを続けている。そこで今回は、オーディオビジュアルに並々ならぬ情熱を注ぐ秋山 真氏が、数々のアクセサリーを駆使してMODEL 40nの魅力をさらに引き出した。

MODEL 40nの限界突破に挑んだ秋山 真氏

MODEL 40nは唯一無二の存在であり三拍子が揃っている



マランツMODEL 40nを一言で表すならば、ネットワークプレーヤー機能搭載で、かつHDMI ARCが付いた多機能ステレオ・プリメインアンプとなるだろう。同社には、このジャンルを切り拓いた「NR1200」という記念碑的なモデルが存在するが、AVアンプをステレオ化したNR1200に対し、さらに上の音質を求めるピュアオーディオファンに向けた製品がMODEL 40nだ。事実、NR1200に続き、MODEL 40nも大ヒット商品となっていて、同社のマーケティングが市場のニーズを的確に捉えているのがわかる。

MARANTZ HDMI搭載ネットワーク対応プリメインアンプ「MODEL 40n」286,000円(以下税込)

昨今では、他社からも似たコンセプトの製品が登場しているが、私にとってMODEL 40nが唯一無二の存在であり続ける理由が3つある。まずは洗練されたデザイン。次にAmazon Music HD対応。そしてHDMI ARCの高音質化だ。特に、リビングオーディオでの使用を想定した場合、この三拍子が揃っていることは何よりも魅力となる。

そして本稿では、そんなMODEL 40nの音質グレードアップに挑戦したい。28万6千円の製品ではあるが、唯一無二の存在なのだから、アクセサリーにかける予算も無制限としよう。

MODEL 40nのパワーアンプは、HDAM-SA3を用いたフルディスクリートの電流帰還型増幅回路を採用。出力段はパラレル・プッシュプルの構成により、瞬時電流供給能力をPM8006の約1.5倍引き上げ、スピーカー駆動力を大きく向上させている


日清紡マイクロデバイス製の最高グレードのボリュームコントロールIC「MUSES 72323」を採用。このMUSES 72323にHDAMとHDAM-SA2を組み合わせることにより、高性能なリニアコントロール・ボリューム回路を構成している

“いの一番”のオススメは電源ケーブルの交換



ベテラン読者には釈迦に説法だが、オーディオの使いこなしは、電源強化と振動対策が基本だと考えている。加えて、ここ数年、私が集中的に取り組んでいるのが、ネットワーク周りのノイズ対策だ。LAN回線から流れ込むノイズ量は、従来のクローズドなオーディオ環境とは桁違いであり、様々な方法を試しているが、まだまだゴールは見えていない。我々はネットワークオーディオの利便性と引き換えに、パンドラの箱を開けてしまったのだろうか。

というわけで、MODEL 40nのポテンシャルをフルに発揮させるには、これらの対策はどれも欠かせないと考えるが、本機を購入したユーザーに、いの一番でオススメしたいのが、電源ケーブルの交換だ。今回は価格帯バランスを考慮して、ゾノトーン「6N2P-3.5 Blue Power」とオーディオテクニカ「AT-AC700」を用意したが、マランツ試聴室のデモではオーディオクエスト製の弩級ケーブルが使われていたくらいなので、ここは際限なく投資しても良いところだ。

ゾノトーンは1音1音を丁寧にほぐしながら、実体感や温度感を素直にリスナーに届けてくれるタイプと聴いた。解像感やレンジ感も間違いなく伸びているのだが、それを分析的にではなく、音楽的な心地よさとして伝えてくれるのがいい。

Zonotoneの電源ケーブル「6N2P-3.5 Blue Power」(31,900円/1.5m)

対するオーディオテクニカは、音のランドスケープを一気に大画面化してみせる。低域の力強さも付属ケーブルとは段違いで、まるで水道管の詰まりが解消したかのように、轟々と音が流れ始めた。ゾノトーンのハートフルな表現力も魅力的だったが、MODEL 40nを覚醒させるためにはオーディオテクニカの方が適していると言える。

Audio-Technicaの電源ケーブル「AT-AC700」(55,000円/1.3m)

超強力な振動対策に加えてグラウンドノイズ対策も!



続いては、足回りの強化だ。チョイスしたのはスティルポイントのインシュレーター「ULTRA SS V2」と、ベース「ULTRA BASE」の組み合わせである。内部にある複数の金属球体によって、縦振動を横振動へと変え、熱に変換して消滅させる仕組みらしいが、V2になってメカニカルフィルターと呼ばれる構造を上下に配置したことで、振動吸収性能がさらに高まっているという。

Stillpointsのインシュレーター「ULTRA SS V2」(52,800円/1個)とベースの「ULTRABASE」(19,800円/1個)

実際、その効果は他では得難いものだ。低重心サウンドゆえに、素の状態では座している印象のあったMODEL 40nが、遂にその重い腰を上げる時が来た。それだけではない。あらゆる音像が一斉に3D化するのだ。これには驚いた。3点支持用セットで合計20万円を超えてしまうが、流石に20年以上の歴史を持つ振動対策の専門メーカーの実力は伊達ではない。

電源強化と振動対策に目処がついたところで、次は筆者も愛用する逸品をご紹介しよう。それがMUTECH「MUK-RC」だ。一見、何の変哲もない金属製のRCA保護キャップだが、メーカーによると、形状や素材、メッキの方法に多くのノウハウがあるようで、それらがグラウンドの残留ノイズをコントロールするとしている。これをPOWER AMP IN端子に装着すると、音のフォーカス性能が如実に上がって、サウンドステージの隅々までピントがピシリと合うようになる。にわかに信じ難いかもしれないが、その効果は百見は一聞に如かずだ。

MUTECHのグラウンドコントロール RCA保護キャップ「MUK-RC」(16,500円/2個)

続けて、仮想アースの定番である光城精工「Crystal EP」も試してみたが、こちらは既にMUK-RCを装着していたせいか、期待したほどの変化は得られなかった。ただし、SUBWOOFER PRE OUT端子に挿した際には、最低域の伸びが一段下がったように感じられたので、仕上げの一品として採用している。ちなみに、拙宅ではCrystal EPをスイッチングハブや映像機器に使うと劇的に効いたことを申し添えておこう。

KOJO TECHNOLOGYの仮想アース「Crystal EP」(26,400円)


インシュレーターやRCA保護キャップ、仮想アースを組み合わせた様子。インシュレーターはフロント2本、リア1本の構成

最高の音質で愉しむにはネットワーク周りのノイズ対策



さぁ、ここまで来れば、MODEL 40nのアンプとしてのポテンシャルは存分に発揮できている状態だと言える。しかし、Amazon Music HDをはじめとするサブスクサービスや、NASの音源を最高の音質で愉しむには、前述したように、ネットワーク周りのノイズ対策を徹底する必要がある。

なかでも、光絶縁はマストだ。今回は、思い切ってMODEL 40nの本体価格よりも高いテレガートナーの「OPT BRIDGE 1000M」とLANケーブル「MFP8 IE GOLD」を用意したが、繋いだ瞬間、試聴室の空気まで一変したのがわかる。全ての音の純度が上がり、静と動のコントラストがひときわ際立つようになった。

テレガートナーの光アイソレーター「OPT BRIDGE 1000M」(349,800円)と「MFP8 IE GOLD」(83,490円/2m)

その一方で、OPT BRIDGE 1000Mの付属ACアダプターが安価なスイッチング電源なのは気になるところ。本来であれば、リニア電源に置き換えたいが、残念ながら取材当日は用意がなかったので、別の手段として、イングリッシュ・エレクトリック「EE1」をOPT BRIDGE 1000MとMODEL 40nの間に挟んでみると、これがクリティカルヒット。音場のパースペクティブが俄然良くなった。独自開発のICチップを直列配置することでノイズを吸収し、熱に変換する仕組みのようだが、光絶縁だけでは除去しきれないノイズ対策の決定版となりうる大注目のアクセサリーだ。

English Electricnoのネットワーク専用ノイズ対策アイテム「EE1」(63,800円)

テレビのスペック問題の解決&光HDMIケーブルも効果的



ARCに対応するHDMI端子を装備。HDMIケーブルから伝送されるオーディオ信号を直接デジタルオーディオセレクター(DIR)に入力、徹底した音質チューニングにより、他のデジタル入力同様の高音質を実現している

最後に、HDMI ARCを文字通り“最高”の状態にする裏ワザをご紹介しよう。MODEL 40nのHDMI ARCは、最大192kHz/24bitのリニアPCM(2ch)の入力が可能だ。しかも、入力されたリニアPCM信号はHDMIインターフェースをショートパスしてデジタルオーディオセレクターに直結するなど、音質最優先の設計となっている。

HDFuryのeARC対応HDMI音声分離器・eARCアダプター「ARCANA」(40,700円)

ところが、市場に出回っているテレビのほとんどは、HDMI ARCからハイレゾ情報を出すことができない。これはHDMI ARC規格のマンダトリー(必須条件)が48kHz/16bitで、それ以上はオプション扱いになっているからだ(eARCも同様)。しかし、この問題を解決するアイテムが存在する。それがHDFuryの「ARCANA」だ。簡単に説明すると、UHD BDプレーヤーやApple TV 4KといったデバイスのHDMI出力を、ARC/eARCに変換してくれる装置である。

ARCANAを使用したところ「PCM:192kHz」と表示された

試しに、192kHz/24bitのリニアPCM(2ch)の音声が収録されたUHD BD『宮古島 〜癒しのビーチ〜』をARCANAから経由して再生してみると、MODEL 40nのディスプレイにはきちんと「PCM:192kHz」の文字が表示された。そして、肝心の音質だが、これがもう、耳から鱗のクオリティだ。テレビ側でダウンコンバートされた48kHz/16bitの音声とは、情報量やクリアネスがこれほどまでに違うのかと実感させられた。

となると、当然、HDMIケーブルにもこだわりたくなる。注目は光HDMIケーブルだ。画質については、早い時期から明確なアドバンテージがあったが、FIBBRの最上位「ULTRA 8K II」では、遂に音質でもメタル線を凌駕したと確信した。高価ではあるが、192kHz/24bitの恩恵を余すところなく享受するためには必要不可欠なケーブルだろう。

FIBBRのHDMIケーブル「ULTRA 8K II」(115,500円/2m)

さて、ここまで総額100万円超えのアクセサリーを投入して、MODEL 40nの潜在能力がどれほどのものなのか検証してきたが、いかがだっただろうか? 実際、28万6千円のアンプが400万円超えのBowers&Wilkins「803 D4」を自由闊達に鳴らす様子を目の当たりにすると、これらの投資も全く馬鹿げたものではないと思えてしまう。冒頭でも書いたが、MODEL 40nは三拍子揃った唯一無二の製品だ。ユーザーとなった暁には、持てるチカラを全集中して、貴方だけの唯一無二のサウンドを引き出してほしい。

リア端子には、入力端子にフォノ、パワーアンプ、同軸デジタル、光デジタル、USB-A、HDMI ARC、LANをそれぞれ1系統、RCAを3系統装備。出力端子は、レコーダー、サブウーファーをそれぞれ1系統、その他リモートコントロール入出力を用意


MODEL 40nの内部。デジタルオーディオ基板、DA変換回路、フォノイコライザー回路をシールドケースに収め、相互干渉や外来ノイズの影響を排除している。また、電源回路とオーディオ回路の間にヒートシンクを配置し、ノイズやオーディオ信号への影響も遮断している
(提供:ディーアンドエムホールディングス)

本記事は『季刊・Audio Accessory vol.190』からの転載です

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ソニー、第2世代フラグシップ・ミラーレス一眼「α1 II」。画質、操作性を着実に強化
2 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
3 目黒蓮を“もっとそばに”感じられる特別イベント。「レグザミュージアム〜The 6 STORIES〜」11/21から原宿で開催
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 ビックカメラ.com、「2025年新春福箱」の抽選申し込み開始。全66種類、iPadやPS5も登場
6 覚えておくと絶対便利!iPhoneの「計測」アプリでできる、あんなことこんなこと
7 ビクター「HA-A6T」レビュー!5000円切り完全ワイヤレスイヤホンは「価格を上回るクオリティ」
8 高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOTのANC完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
9 Meze Audioが打ち出す待望の入門モデル。開放型ヘッドホン「105 AER」&イヤホン「ALBA」の音質に迫る
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/21 10:37 更新

WEB